goo blog サービス終了のお知らせ 

Natural☆Cooking~おいしい日記~

自然をたっぷりお届けします♪料理、野菜作り、ハーブ栽培、山菜取り、各地の花の写真など。

豚肉の野沢菜巻き中華炒め

2009-12-01 | 肉料理
最近我が家では野沢菜を漬けました。

一部は浅漬けにしたり、ゆでておひたしにしたり、味噌汁の具になったり、
さっと炒めたりと毎日登場しています。

今日はさっとゆでた葉を使って、豚肉で巻きました。
豚肉で巻いたものを焼いて、ピリッとした中華炒めの中に入れました。

ゆずの皮もそえていただきます。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 










鶏肉の梅酢煮

2009-07-08 | 肉料理
暑かったのでさっぱりしたものが食べたいと思い、梅酢を使った料理です。

鶏肉を梅酢、しょうゆ、酒の味付けをした中で煮ています。
一緒に玉ねぎとしめじ、梅酢を漬けたときの梅も入れて。

盛り付けをしたら青しそ、みょうがをのせ、白のいりごまを振りかければできあがり!


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 













さっぱり梅味の豚もやし揚げ

2009-06-21 | 肉料理
変わったものを作ってみました。

レシピ名を何にしようかと迷い中です・・・。

簡単に言うと、豚肉のこま切れともやし、しそが具。
味付けは昨年作った梅味噌です。

片栗粉を表面につけて揚げています。

肉を多めにする予定がもやしが多くなってしまい、作り方はご紹介するまでいっていません。

もっとうまくできたらご紹介します。

味は、梅味噌がしその風味を増してかんじさせてくれています。
口に入れた瞬間に梅と味噌の香りが広がります。

気に入った一品です。

今度は春巻きの具として使ってみようかと思っています。
餃子もよさそうです。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 




香草ハンバーグ 長芋ステーキ

2009-06-10 | 肉料理
チャイブの株が大きくなったなぁと思ったら、周りのハーブ達もどんどん伸びています。
収穫です。
             

あさつきのようなのがチャイブ、茎の赤と黄色のスイスチャード、右上はレモンバーム(これはハーブティーにします)、
左下からタイム、セージ、紫と緑の色をしたハンダマ。

チャイブの下には山椒の葉もあります。


今日はこの中で山椒の葉とレモンバームをぬかしたものを利用しています。


香草ハンバーグには、豚挽肉、チャイブ、タイム、セージ、すりおろししょうが、卵黄を入れて塩とこしょうで味付けをし、ハンバーグにしました。

ハンバーグを焼いたフライパンで長芋、ピーマン、ハンダマ、スイスチャードを炒めています。



いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 



菜の花の豚肉巻き~ごま味噌味~

2009-04-16 | 肉料理
桜を見に出かけたら桜と一緒に菜の花もきれいに咲いていました。


                


たまたま看板を発見!

菜の花、自由に摘んでいいとの看板です。

菜の花の咲いている中、茎をポキポキとやわらかそうなところを摘んできました。
買ったら200円はする量です。


                


この菜の花をたくさん使って豚肉で巻き巻き。
普通に照り焼きにしないで、みそと白ごま、唐辛子も入れてピリッとごま味噌味です。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

鶏肉の唐揚げのレモンあん

2009-04-12 | 肉料理
鶏肉の唐揚げをさっぱりとしたレモンあんにしてみました。

レモンの果汁を使っています。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





鶏ささみのカレー味

2009-02-16 | 肉料理
鶏肉のささみ。

酒、しょうゆ、カレー粉、こしょうで下味をつけて焼けばできあがり!


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

ロール白菜 ハートにんじん

2009-02-11 | 肉料理
できあがったらすごいボリューム。

我が家の玄関には白菜が何個か置いてあります。
今日は広告やテレビでロールキャベツを見て、キャベツでなく白菜で作ってみました。

バレンタインも近いのでにんじんはハート

お肉の中にはえのき茸も細かく切り入れました。
ときどきシャキシャキが分かるかな。

圧力鍋で煮て、白菜とろとろのボリューム満点

この後圧力鍋は・・・大豆と昆布の煮物、玄米ごはん、さんまの煮付けと順次活躍です。
玄米ごはん以外は明日のお弁当のおかずに。


いつもありがとうございます
 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 

砂肝の粒マスタード煮

2009-01-05 | 肉料理
料理名に悩む一品。

曖昧な記憶から出来上がりました。
ワインを昨年の夏の終わりに飲んだとき、作ってきてくださった方の砂肝のおつまみ的な一品がおいしくて、作り方を聞いたのですが・・・あまり覚えていません。
たぶん、砂肝に小麦粉をつけて焼いてワインと粒マスタードで煮るという作り方だったと思います。

お正月に飲んだワイン(ロゼ)、焼いて食べようよ思った砂肝を使いました。

”砂肝の粒マスタード煮”簡単に作り方をご紹介します!
①砂肝は一口サイズに切ります。
②鍋にオリーブオイルを入れ砂肝を炒めて、小麦粉(少し)をからめます。
③ワインと水、粒マスタードを入れて煮ていきます。しょうゆ少し入れて味をととのえます。
④汁気がなくなるまで煮てできあがり。

完成したら小麦粉が少し多かったようでクリーミーなマスタードソースのようになっていました。
赤ワインならコクがでて、白ワインならさっぱりとしそうです。

ワイン、焼酎や日本酒、ビールと何でも合いそうです
温かくても冷たくてもおいしかったです


料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 


 


もつ煮

2008-12-08 | 肉料理
寒くなると食べたくなるのが”もつ煮”。
さっぱりとしたみそ味がおいしいです。

家では大根とねぎ入り。
よく行っていたお店で必ず頼む”もつ煮”が食べたくなってしまいます。


 料理ブログとレシピブログはこちら

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ