チャイブの株が大きくなったなぁと思ったら、周りのハーブ達もどんどん伸びています。
収穫です。

あさつきのようなのがチャイブ、茎の赤と黄色のスイスチャード、右上はレモンバーム(これはハーブティーにします)、
左下からタイム、セージ、紫と緑の色をしたハンダマ。
チャイブの下には山椒の葉もあります。
今日はこの中で山椒の葉とレモンバームをぬかしたものを利用しています。
香草ハンバーグには、豚挽肉、チャイブ、タイム、セージ、すりおろししょうが、卵黄を入れて塩とこしょうで味付けをし、ハンバーグにしました。
ハンバーグを焼いたフライパンで長芋、ピーマン、ハンダマ、スイスチャードを炒めています。
いつもありがとうございます
料理ブログとレシピブログはこちら

収穫です。

あさつきのようなのがチャイブ、茎の赤と黄色のスイスチャード、右上はレモンバーム(これはハーブティーにします)、
左下からタイム、セージ、紫と緑の色をしたハンダマ。
チャイブの下には山椒の葉もあります。
今日はこの中で山椒の葉とレモンバームをぬかしたものを利用しています。
香草ハンバーグには、豚挽肉、チャイブ、タイム、セージ、すりおろししょうが、卵黄を入れて塩とこしょうで味付けをし、ハンバーグにしました。
ハンバーグを焼いたフライパンで長芋、ピーマン、ハンダマ、スイスチャードを炒めています。
いつもありがとうございます





料理名に悩む一品。
曖昧な記憶から出来上がりました。
ワインを昨年の夏の終わりに飲んだとき、作ってきてくださった方の砂肝のおつまみ的な一品がおいしくて、作り方を聞いたのですが・・・あまり覚えていません。
たぶん、砂肝に小麦粉をつけて焼いてワインと粒マスタードで煮るという作り方だったと思います。
お正月に飲んだワイン(ロゼ)、焼いて食べようよ思った砂肝を使いました。
”砂肝の粒マスタード煮”簡単に作り方をご紹介します!
①砂肝は一口サイズに切ります。
②鍋にオリーブオイルを入れ砂肝を炒めて、小麦粉(少し)をからめます。
③ワインと水、粒マスタードを入れて煮ていきます。しょうゆ少し入れて味をととのえます。
④汁気がなくなるまで煮てできあがり。
完成したら小麦粉が少し多かったようでクリーミーなマスタードソースのようになっていました。
赤ワインならコクがでて、白ワインならさっぱりとしそうです。
ワイン
、焼酎や日本酒
、ビール
と何でも合いそうです
温かくても冷たくてもおいしかったです

料理ブログとレシピブログはこちら

曖昧な記憶から出来上がりました。
ワインを昨年の夏の終わりに飲んだとき、作ってきてくださった方の砂肝のおつまみ的な一品がおいしくて、作り方を聞いたのですが・・・あまり覚えていません。
たぶん、砂肝に小麦粉をつけて焼いてワインと粒マスタードで煮るという作り方だったと思います。
お正月に飲んだワイン(ロゼ)、焼いて食べようよ思った砂肝を使いました。
”砂肝の粒マスタード煮”簡単に作り方をご紹介します!
①砂肝は一口サイズに切ります。
②鍋にオリーブオイルを入れ砂肝を炒めて、小麦粉(少し)をからめます。
③ワインと水、粒マスタードを入れて煮ていきます。しょうゆ少し入れて味をととのえます。
④汁気がなくなるまで煮てできあがり。
完成したら小麦粉が少し多かったようでクリーミーなマスタードソースのようになっていました。
赤ワインならコクがでて、白ワインならさっぱりとしそうです。
ワイン




温かくても冷たくてもおいしかったです





