創造的深化

より納得のできる未来を、考えてみるには・・・

古代歌謡の解釈

2015-09-06 09:27:43 | 文学
古代歌謡の解釈
 ■ 八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣
 
  という有名なもっとも古いと考えられている歌があります。問題は、その解釈です。一般的には
 「雲の幾重にも立ちのぼる出雲の宮の幾重もの垣よ。ここに妻を迎えて、いま垣を
  幾重にもめぐらした宮をつくって共に住むのだ。」となります。
その解釈は大和朝廷系の編者たちの解釈です。ところが、三角寛によると、出雲系 の、あるいは土着の未開体制の解釈はまったく異なっていて、漢字の当て字によっ ても違いが、古事記と日本書紀とで異なってしまいます。
  「乱脈な婚姻を断つのに 出雲族の掟を 乱婚にたいして作った その掟を」
 となります。伝承歌をもとに神話が作られており、出雲地域に古くから伝わる解釈と、記紀の編者達とのズレを見ることができます。


コメントを投稿