2025.1.14(火)
仕事を終え、職場同僚から誘われた
秋田 遊学舎で開催の
「コーヒー あじわい タイム」
の3回目に参加してきました。(私は1回目欠席でしたから2回目です。)
本年度最後のコーヒー講座です。
講師は、今回もアラジン珈琲 大島靖さん
が担当し、いろいろな種類のコーヒーを楽しむ講座です。
ペーパードリップ
で、コーヒーの種類は、7種類で
ブラジル 中煎り、深煎り
ブレンド(タンザニア、コロンビア、エチオピア) 中煎り
エチオピア 中煎り、深煎り
メキシコ 中煎り
ラオス 深入り
を講師の大島さんが入れてくれたコーヒーを飲みました。
それぞれの豆の特徴を解説しながら、受講生の質問に答えてくれると言う内容
です。
個人的感想ですが、一番個性を感じたのエチオピアのゲイシャと言うコーヒーが
独特な香りや酸味があり、甘さも控えめ、ほのかな苦さ?もありました。
この個性にハマる人には向いているでしょう。
一番に気に入ったのがラオスのコーヒーで、ほのかな甘さ、酸味弱、コクを
感じて良かったですね。
ブラジルとブレンドものは、オーソドックスな味わいでした。
いつでも飲みたいと甘さ、酸味、コクの無難なまとまりを感じました。
ブラジルはブレンドものよりはもちろん個性がでていました。
どのコーヒーも自宅で飲んでいるものよりレベルが高いので、間違いの
ないものでしたね。
ゆったりお湯を入れ、ふくよかに膨らませるコーヒーの入れ方、カッコ良いですね。
大島さん、素敵ですよ!
コーヒーの微妙な味わいを十分楽しませてもらいました!。