2025.3.20(木)
剣正塾塾生のユーチューブがとても面白いので紹介します。
120キロの区間をほとんど寝ないで、3日間歩き通すという企画ものです。
このパワーと情熱がすごいですね。
疑問!24時間テレビのチャリティーマラソンで芸能人の走る企画は本当なのかな?と思いませんか?実際に検証して見ました!その結果は…?
2025.3.20(木)
剣正塾塾生のユーチューブがとても面白いので紹介します。
120キロの区間をほとんど寝ないで、3日間歩き通すという企画ものです。
このパワーと情熱がすごいですね。
疑問!24時間テレビのチャリティーマラソンで芸能人の走る企画は本当なのかな?と思いませんか?実際に検証して見ました!その結果は…?
2025.3.4(火)
剣友のつよぽん蔵さんのYouTubeを紹介します。
前に「自宅前冬キャンプ」を紹介させていただきましたが、ユーチューバー
としてデビューしたそうです。
秋田を元気にしたい!という思いに共感しています。
面白い・びっくりするような動画を期待していますよ。
手作り巨大ガンダム すばらしいです。
手作り巨大ガンダム作成!秋田の新人YouTuberつよぽん蔵のモノ作り挑戦動画です!よろしくお願いいたします!
村上作品の特徴
すらすらと読めるのに内容を理解するのは、難しい村上世界観。
あっちとこっちの世界
壁を通り抜けたあっちの世界、陰のない世界
なかなかイメージが難しいけど、異次元の世界での夢読み生活
現実と非現実
17歳の時の初恋の16歳の彼女に会いにあっちの世界へ
40歳過ぎても初恋の彼女を忘れられないで引きずっている図書館長中年男
幽霊となった前館長LGBTでありながら人格者との会話がなかなか良いです。
現実の世界での恋愛、喫茶店の店主とのプラトニックな恋愛が美しい描写ですね。
ぼっちキャンプしながら読んだ一番好きな箇所です。
現実世界では生ききれないピア過ぎる少年Mは、あっちの世界で夢読み人として
役割を見つける、なんか救われた思いになります。
こっちの世界には戻れませんが。
コロナ禍で疎外された世界の中で、あっちとこっちを行き来し、より深く自分を
掘っていきながら、魂が成長していくことの意義を感じる作品だと思います。
いま私の力量ではこの作品の総括はできませんが、何回も読み返したい本です。
まとまりのない「街その不確かな壁」読後の感想でした。
カミさんの肩こりがひどくて、私がいつも通っている
潟上市 「なりた整骨院」 (秋田西高校近く)
へ連れて行きました。
私の肩もみ程度では取れない張りが出たようです。
ここの整骨院の成田先生の特徴は
病状の説明、対処法をしっかり教示してくれる
スポーツ選手(中高生部活選手、高齢剣士等)の症状に精通している
しっかりマッサージしてくれる
高齢者にもやさしい
等電位治療以外にも力をいれ、いろいろ研究している先生です。
カミさんは60代肩という高齢者に出る現象で、ストレッチのやり方、
身体の使い方を教示してもらいました。
大分楽になったようです。
さすがですね。
またかわいい猫ちゃんが接待してくれます。
声かけするとソバに寄ってきて、手をナメってくれます。
こんな愛情表現されるともうメロメロになりますね。
いつも通っているお勧め「なりた整骨院」の話でした。
中学時代から友人からのお勧め本です。
進学高校2年生、生活相談の便利屋コンビ、男女生徒間の初初しい恋愛感情などが、
ポップでライトノベル感覚で描かれています。
そして事件が起こります。
登場人物
秀才と変人 便利屋コンビ 秀才 滝蓮司 と 美麗変人 卯月麗一
明 人気の超美人姉 藤宮 美耶
暗 学年トップ成績 地味な妹 藤宮 美耶
狂気 双子姉妹を異常に抑圧する母
主役級の対比のあるのキャラクーがとても良く描かれていて、ライトノベルから事件が
起こり本格的ミステリーになり、ヘビーで悲惨な状況に引き込まれていきます。
狂気的な母親との葛藤、抑圧から自立のための姉妹の母との戦いもなかなか読み応え
がありました。
とてもびっくりする展開の面白い小説でしたよ。
父方の実家の秋田の描写が心を和ませてくれ、なぜかホコッとします。
とても期待できる新人作家 遠坂八重さんです。
高校生便利屋コンビの活躍、次回も楽しみに待っていますよ。
第25回ボイルドエッグ新人賞受賞「ドールハウスの惨劇」の感想でした。
※ リクエスト本として秋田県立図書館に入荷して頂きました。
興味にある方はどうぞ! もちろん購入していただいても!
2週間ほど前、秋田市から秋田市民65歳以上が100円でバス利用できるICカード
(シニアアキカ)申込書が送られてきて、秋田中央バス営業所で手続きし,入手しました。
早速、65歳誕生日の当日仕事が休みだったので、秋田市北部地区の自宅近くのバス
停からJR秋田駅までシニアアキカを利用して、35分ほどのバス乗車を楽しみました。
(オレも高齢者かい!)
秋田駅前のバスターミナルに着いてから、近くのテナントビル、フォンテの7階から秋田
駅の写真撮影し、タリーズ珈琲店で休憩するつもりでしたが,時間が無かったので缶
コーヒーを休憩所で飲み、バスターミナルに戻り、秋田市北部方向へ行き帰路につき
ました。
車内は行き帰りも老人のみで、そんなに混んでいませんでした。
バスに乗車して秋田市内の満開の桜、千秋公園お堀の景色が乗用車とは、違って見
えて面白かったです。
往復200円で 自宅付近から秋田駅までシニアアキカを使用するためのバスの乗車
でした。 (通常料金往復1040円です)
次はこのシニアアキカを利用して、秋田駅前の居酒屋で飲みたいです。
我ながらもの好きですね。
全国に誇れる100円でバス利用できるICカード「シニアアキカ」の話でした。
私がいつもお世話になっている立花歯科医院を紹介します。
秋田市楢山南中町9-22
立花先生とは、昔一緒に剣道を修業した剣友でした。
もう15年以上通院しているはずです。
この歯科医院の気にいっているところは
・とても優しい先生です
・仕事ぶりが丁寧で腕が良いです
・診療代が良心的です
・女性スタッフの態度がとてもグットです(雰囲気が良いですよ)
・歯を入れてもらっても問題がないので技工士さんの腕も良いのでは?
・院内は清潔です
気になる点は
・丁寧な仕事をするので治療期間が少々長くなります
奥様も歯科医師で女性や子供を担当しておられますが、私が診てもらったのは
医院長が不在時の1回くらいですから感想はなしです。
患者さんと良くコミュニケーションをとられながら診察しているように見受けられます。
いまのところダンナ先生から奥様先生に変えてもらうつもりはありませんね。😊
立花先生から了解を取ってブログに記載しましたよ。
お気に入り立花歯科医院の話でした。