goo blog サービス終了のお知らせ 

ナッチャンドリームⅡ

剣道日記や趣味のgooブログ

氷川神社へ、長女の次男(孫息子)と対面!

2024年11月28日 | 日記

2024.11.28(木)

次女宅で、気持ち良く眠れました。

次女一家とさいたま市大宮氷川神社と喫茶店伯爵亭に行くことにし

ました。

 

孫娘、孫息子とババ抜きトランプ遊びしてから次女ダンナさんの車で

出発です。

氷川神社は、紀元前に創設されたという歴史あるものです。

大宮市のパワースポットとしても有名でしょう。

けやきの大木、神聖な空間がとても心地良い場所でした。

子供達一家、親族ご加護と昇段審査合格を祈願しましたよ。

   

昼食は、大宮で有名な喫茶店「伯爵亭」に行きました。

24時間営業で、スパゲッテイやオムライスが有名ですね。

私はミートソース、次女ダンナさんはナポリタン、次女はカツ亭、孫娘、

孫息子は、ジュースにミートソースとオムレツを注文。

ボリューム満点のランチですね。

活況があり、昭和の雰囲気があふれているこの喫茶店がとても気にいりま

したよ。

又行くことになるでしょう。

大宮駅で、次女一家と別れ、新幹線で秋田へ向かいました。

次女一家には、大変お世話になりました。

秋田駅にはカミさんが迎えに来てくれ、長女宅にお土産を届けました。

長女宅で5日前に生まれたばかりの長女の次男(孫息子)と初対面。

初めて抱っこして、元気に成長することを祈りましたよ。

昇段審査の旅は、無事終了です。

目標を達成するためにまた挑戦です。

 

 

 

 

 


剣友との剣道談義、次女宅宿泊!

2024年11月28日 | 日記

2024.11.27(水)

審査を終えてから剣友と付き合いのため、東京駅へ。

 

私より年輩剣友との語らいです。

審査結果報告と剣道談義です。

会食しながら、いろいろ語り合います。

私は剣道専門家ではないので、高度な技術論は話せませんが、

影響を受けた先生等の話題は盛りだくさんです。

 

首都圏で修業されている年輩先生は、指導受けた範士や剣道観、

仕事と剣道との関係など話題が尽きず、楽しい時間を過ごさせて

頂きました。

いくつになっても衰えない剣道がメインテーマになっていますね。

剣道の付き合いはありがたいものです。

いつもお世話になり、感謝あるのみです。

 

審査を終えて宿泊先のさいたま市の次女宅までJR京浜東北線で向かい

ます。

夕食の時間帯だったので、、次女一家と浦和のすき焼き店にいくことに

しました。

次女のダンナさんは運転なので飲めませんが、私はビールを飲みながら

すき焼きをご馳走になりました。

ジジとの交流を4歳孫息子、小2の孫娘も喜んでくれました。

 

帰宅後、運転してくれた次女ダンナとビール&ワインで、残念会となりました。

孫達もいつもより遅くまで起きていたとのことです。

いつもカミさんと一緒に来ていましたからジジ一人だけの次女宅宿泊は、それなりに

気を使いますがありがたいです。

 

 


剣道昇段審査1次審査突破ならず!

2024年11月28日 | 稽古日記

2024.11.27(水)

剣道8段審査会第2日目が、日本武道館で実施されました。

午前中の実技は64歳以上です。

午前t中の審査に備えて、いつもはホテルから徒歩・地下鉄利用するので

すが、今回はタクシーで会場入りしました。

防具を担いでのラッシュ時の地下鉄は、勘弁です。

 

アップは素振りと空間打ち込みだけですが、軽く汗が出る程度で、身体は

暖かくなり、集中できました。

審査は11組目で2時間30分くらい待たされましたが、特に影響はなかった

です。

 

一人目お互いの攻め合いから相面でしたが、幾分乗り勝った感じがあり

残心まで気を抜きません。

攻め込んで相手を見る感覚はあり、小手面の機会も良かったです。

面応じ胴は、中途半端で打ち終わった時、攻め込まれました。

悪い感じは、なかったです。

 

二人目は、私の攻めで手元が動く感じがあったので、チャンスはある

と感じました。

小手・面がタイミング良く決まりました。

攻め打ちのタイミング取りの上下動と小手打ちで担ぎ気味になったのが、

中途半端でした。

最後は、攻め込み勝負をかけた面が八分くらいです。

 

全体の作りがよくても、決定打がなかったこと

攻めの上下動、剣尖の動き

中途半端な小手打ち等

が気になったところです。

 

ビデオ撮影の不手際があり、映像は無しです。

自分としては5回目の挑戦で、一番手応えを感じましたが。

結果は、一次で不合格です。

 

一次審査で、この有様ですから合格にはほど遠いです。

まずは、一次審査突破が目標となりますね。

 

 

 

 

 


剣道稽古日記(神武館)

2024年11月24日 | 稽古日記

2024.11.23(土)

稽古相手は、佐藤先生、佐藤先生(二刀)、諸井先生、浅野先生、藤中先生。

 

昇段審査前の稽古なので、攻めに徹した稽古を心がける。

攻めて打つ、下がらない、ただし打つ機会については、感覚を大事に

する。

相手があっての剣道だから、一人よがりではいけない。

 

攻め合いのなかで、機会を作っていく。

調子の波はあるが、本番になんとか合わせたい。

 

思い切り自分を表現できるようにしっかり準備すること。

 

 


「生き続ける者」を見に行く

2024年11月24日 | 日記

2024.11.22(金)

仕事を終えて帰宅し、カミさんに「生き続ける者」をいつ見に行くか、

尋ねると土日は予定があり無理と言うことなので、本日急遽、映画館へ

出かけました。

最終の午後9時20分からの上映です。

普段は10時過ぎに就寝していますから眠気がでないか、心配しましたが

全く無用でしたよ。

 

職場でも「室井慎次」の2部作映画が話題になっており、この映画は

もう秋田県人の心をとらえたものになっているのでしょう。

 

上級幹部警察官を退職し地元大仙市に田舎で、里親3人の子供の父親に

なり、地道に生活する室井慎次さんの生き方、血のつながっていない子ども

に対する愛情、葛藤が心に染みてきます。

 

殺人、放火事件もありますが、室井という人間ドラマです。

カミさんと「敗れざる者」「生き続ける者」を十分楽しませてもらいました。

 

映画館で映画を見ることは、なかなか良いですね。

 

 


人間椅子・ロック詩集を読む

2024年11月22日 | 日記

2024.11.22(金)

詩人の谷川俊太郎さんが92歳で逝去されました。

むかし友人から

「二十億光年の孤独」という詩集を勧めされて読んだ記憶が蘇りました。

すてきな表題の有名な詩だけでなく、言葉遊びやトンチカンな詩が好き

でした。

ステキな絵本もいっぱい出しています。

真空管ラジオの収集家だったことにも興味がありました。

現代詩の大巨人だった人ですね。

ご冥福をお祈りします。

最近アマゾンから購入した詩集「無情のスキャット」

ロックバンド人間椅子のボーカル・ギター担当の著者、和嶋慎治の魅力

満載です。

 

若い時の先鋭的で過激な詩は、なかなか歯ごたえがあり、難しい

です。

年齢を重ね、50歳を過ぎた当たりから生命を謳歌する詩が出て

きて読んでいて、ホッとして読めます。

ロックですから反骨心は半端ないですが。

なかなか味わいのあるステキな詩集です。

 

ワジマシーンさんの表現、生き方がステキです。

自分に正直なロックミュージシャンですから、本当にツライ思いも

していることでしょうね。

これからもドンドン活躍してください。

応援しています。

 


剣道稽古日記(剣正塾)

2024年11月21日 | 稽古日記

2024.11.20(水)

稽古相手は、畠山先生、佐藤先生、武田先生、髙橋先生。

 

若手先生に、一拍子打ちをアドバイスする。

打つ前の攻めで大きな動きをすると起こり読まれるので、

構えたままの攻めからコンパクトに身体ごと(左足起点)で

打ち込む。

 

七八段審査を目指すには、積極的な攻めが求められる。

圧倒的な攻めを見せたいが、相手の実力の有ることだし、自分の攻め、

打ちの機会をワンパータンだけでなく、もっと多用に使えることも

必要。

短時間での表現の仕方の組み立て、パターンを考える。

 

体調が少しずつ戻ってきたので、自分の力を余すこと無く、出し切りたい!


剣道稽古日記(剣正塾)

2024年11月19日 | 稽古日記

2024.11.18(月)

稽古相手は、川村先生、田口先生、髙橋先生、形稽古。

 

常に積極的攻め込むことを意識する。

立ち止まってはいけない。

攻めながら相手の動き・心を察知するように感覚を鋭敏にする。

 

気は充実すると見えないものが見える、心の状態が読める(読めような感じ)

の状態になることがある。

かなりの集中力の世界である。

 

剣道の体験を実社会に生かすことが出来れば、と考えるがすぐに実利的に効果

がでるとはいえない。

しかし長い目でみると直感力・人間力の向上に役立っているのは、間違いない。

 

審査目指して、構え・姿勢・攻め・打ち・残心の基本は勿論、心の状態も意識

して修業している。

形の稽古は精神面に特段の効果あると感じる。

 

 


UFCヘビー級タイトル戦を見る

2024年11月19日 | 格闘技

2024.11.17(日)

格闘技好きの友人と自宅で、UFCヘビー級タイトルマッチ、ジョン・

ジョーンズVSミオシッチ戦をUネクストでLIVE観戦。

相変わらずジョンジョーンズの攻撃が鋭く、ミオシッチに隙を見せる

ことなく、3回TKO勝利です。

特に腹部への足蹴りは良かったですね。

先日のPFLのガヌーVSフェレイラのタイトル戦も一緒に観戦しました

が、友人の意見を聞きながら見ることは、新しい見方ができ、楽しい

ですね。

 

新アメリカ大統領になるトランプさんやイーロンマスクさんも観戦し、チャンピオン

を祝福していました。

マジソンスクアがガーデンの一戦がビックマッチであることの証明です。

 

大リーグの野球、世界最高峰の格闘技UFC、アメリカの底力を感ずる風景です。

 

 


「あきた球響の会」オーディオコンサートの拝聴

2024年11月18日 | オーディオ

2024.11.16(土)

稽古日記とは、別枠で書いていますので、同日の日記となります。

天候に恵まれ、午前中はトヨタライズ君のスタッドレスタイヤ交換しました。

ジャッキアップして、インパクトレンチでホイールネジを緩めます。

だんだんタイヤの重さがキツくなってきましたが、やれる時までやる

だけですね。

これを終えると冬の到来です。

 

午後から秋田市遊学舎で開催された「あきた球響の会」のビンテージ小型

スピーカーを真空管アンプで鳴らすオーディオコンサートに出かけました。

今回は自分好みのアルテック、タンノイ、パイオニアのスピーカーだったので、

ボーカルものがストレートに伝わってきて、とても感動しました。

 

小型のスピーカーに真空管アンプの世界は、自分の理想とするオーディオなので、

あまりに居心地がよく、後半は目が落ちてしまい、従兄弟の帰りのあいさつで、

目覚めました。

 

石川さゆりさん、テレサテンさんの歌をうまく再生していましたね。

クラシックも良かったな。

オーディオ友人も聴きにきていたので、後で感想を聞きたいです。

 

ジックリ音楽を楽しめたオーディオコンサートでした。