goo blog サービス終了のお知らせ 

ナッチャンドリームⅡ

剣道日記や趣味のgooブログ

ゆっくりした年末が過ぎていく

2024年12月31日 | 日記

2024.12.30(月)

修理を終えた小手を受け取りに、八郎町町一日市の伊藤スポーツ店に

行ってきました。

近くの畠栄のあんごま餅を買おうと立ち寄りましたが、売り切れです。

人気のお菓子は予約するか、開店時間帯でないと購入できませんね。

ヤフーフリマで、購入したヤイリウクレレが届きました。

ウクレレ初心者用で、値段も竹刀より安かったので勢いでゲットしました。

新品未開封のものです。

さっそくいじって遊びます。

ユーチューブのウクレレさかしんチャンネルで、弾き方を練習しています。

ユーチューブがない時代であれば、間違いなく挫折しているでしょう。

初心者バージョンを何回も時間を気にせず練習できますから。

世界一簡単な弦楽器とフレーズが気に入って遊んでいる者です。

 

さかしんさんの教えは、「習いごとは、歯磨きするみたいに」をいう習慣化することです。

剣道の飲んべぃ師匠から

 「竹刀は箸を扱うごとく」「剣先はムチのごとく」

という教えをうけたことを思い出しました。

無理をせず少しずつ習慣化です。

継続することで新たな発見がありますから。

夜は、焼酎のお湯割りを飲みながらオイルランタンの観賞です。

焼酎で身体を暖めながらゆっくり時間が流れていきます。

 

 

 


神武館忘年会参加!

2024年12月29日 | 稽古日記

2024.12.28(土)

神武館の忘年会が秋田市「あっぱれ寿司秋田駅東口店」で開催されました。

14名の門下生が集まり、和田師範、田口先生を囲んで飲みながら剣道談義

します。

前回の飲み会で、和田師範から

「ナッチャン(本名で)の技は起こりが見えるので、楽に稽古できるよ」

ということを話されたので、その後の稽古では、もう必死になりましたね。

飲み会では、普段話さないことをポロっと聞けるので、しっかりアンテナ

を張っていないと聞き漏らします。

今年は、小生に

 「あんまり強くならないでよ」

と冗談交じりで

 「小手や面の打突が痛い」

と話されました。

打突に冴えがないと言うことですね。

 

中年剣士との剣道談義では、「泉流の剣道」についてちょっと話しました。

小生が高齢になっても続ける剣道で効用のあると考えている両手両手を使う

技についての説明です。

 

木寺先生の「なみ足剣道」本の実践も含めて感じていることを話したのですが、

 左足はやや外に開くことの効用(しゅ足はダメです)

 左足からの技

については説明したら、あまり他の人が話していないためか、興味を覚えたようです。

両足を並行にする意識はあまり必要ないと言うことです。

いろいろな剣道観がありますが40代、50代になると身体が衰える時(運動

能力が)の剣道について考える時期にきているのですね。

 

自分は60代の後半に差しかかり、70歳までの剣道稽古について考えて

いますが、ユーチューブで剣道動画見ている人は、理解力が早いです。

飲みながらの剣道談義もやはり必要です。

「あっぱれ寿司」の美味しい料理と酒で剣道談義して、楽しく時間を過ごせま

したよ。

 

 

 

 


剣道稽古日記(剣正塾)

2024年12月28日 | 稽古日記

2024.12.27(金)

稽古相手は、岩井先生、佐藤先生、松嶋先生、田口先生。

 

稽古納めで、人が集まりが稽古も活況でした。

今年は右足底腱鞘炎が続き、なかなか思いどおりに身体を動かすことが

できなかったことが心残りでしたが。

 

「ゆる剣」「なみあし」の稽古に取り組み、身体感覚という意味では、

まだまだ剣道稽古を続けることができるようです。

70代、80代の年輩先生を目標に稽古することです。

 

今日は一年の集大成ということで、基本技稽古から入り、ゆる剣を試みま

した脱力の感覚ができません。

稽古ごとに感覚は変わりますね。

前回と比べて、身体の一部に力みがあったということです。

丹田、左ラインの充実が思いどおりにいかなかったようです。

 

しかし健康で稽古できることはありがたいことで、自分は盛り上がる

ことで、相手もやる気がでるという相乗効果が、道場の良さです。

来年もしっかりと目標を持った稽古の継続です。

 

 

 


剣道稽古日記(剣正塾)

2024年12月26日 | 稽古日記

2023.12.25(水)

稽古相手は、川村先生、髙橋先生、籾山先生、佐藤先生。

 

クリスマスの稽古です。

カミさんのコロナ感染と自分の鼻カゼで、稽古を休んでいましたけど

やっと体調が戻り、稽古復帰です。

稽古をやれない期間中、YouTubeで剣道動画をしっかり見て、稽古

のイメージを十分練ることができました。

 

「ゆる剣」左足からの攻め、小手打ちがうまくいきました。

左に身体をさばくなら左足から攻めた方が合理的ですね。

左足から面も試してみましたが、まだ稽古不足です。

 

身体を緩めて、両手両足を使う剣道は、高齢者には身体に優しいです。

(身体的負担という意味で)

「ゆる剣」を活用する稽古をもっと試していきたいと感じています。

 


お湯割り焼酎で身体を暖める

2024年12月23日 | 日記

2024.12.23(月)

仕事で、由利本荘市矢島町へ出張です。

昼食は、同僚から

 「こうやのカツ丼がうまいよ!」

と聞いたので行きました。

昭和ムード満載の普通の食堂です。

この雰囲気が好きですね。

なかなかボリュームがあり、汁がご飯に染みこんでいて、美味しいカツ丼

です。

美味しい昼食をしっかり食べて、午後からの仕事は気合が入りました。

 

帰宅後の夜の剣道は、まだ鼻の具合がはっきりしないので休養です。

焼酎のお湯割りで身体を暖めます。

なみあし剣道の本を読みながら、両手両足を使いのが泉流だ!と夢想剣の

境地に浸っています。

 

酒を飲んで剣道のこと考え、自分では充実した時間を過ごしたように

感じていますが、ただの酔っ払いですね。


鼻カゼです

2024年12月22日 | 日記

2024.12.21(土)

鼻カゼをひいてしまい、剣道稽古と友人との忘年会を欠席しました。

「ゆる剣」の感覚を確かめたかったのに、稽古できないなんて残念

です。

 

友人との久しぶりの飲み会を楽しみにしていたのに、無理して出席しても

相手に迷惑をかけますからね。

「乙霧村の七人」伊岡瞬を読み終えました。

前半は鳥肌が立つくらいのホラー小説です。

後半は事件説明なので、安心して読めます。

ぞっとホラーが続くとキツイですが、自分的には丁度良いです。

そんなにホラーを好んで読んでいるわけでないので。

伊岡瞬は、ハズレのない小説を書く、と言う意味では読んで

良かったです。

 


読んでいるバイク雑誌

2024年12月18日 | バイク

2024.12.18(水)

本屋さんから買おうと3回も通ったのに、発売予定日を過ぎても入荷せず、

結局アマゾン通販で購入した「ミスターバイク1月号」です。

バイク情報は、ミスターバイクから得ています。

旧車系の取り扱いが多いので、読んでいて面白いです。

古いバイクは、なぜか心を揺さぶってくれます。

大げさにいえば、魂を奪われてしまいます。

これって、恋愛を同じなんですね。

ただし、小生の場合は、旧車を所有していません。

クロスカブ110で、現実世界で小さなバイクを楽しんでいます。

昔乗っていたカワサキZ650やヤマハSR500、CB750K4などを

思い出しながら。

 

「大人のBIKE  CAMP」は、先月購入したものです。

表紙のCB77で、キャンプするなんて驚きです。

この旧車を乗りこなしている方は、バイク店の店主です。

旧車でのキャンプは、それなりの知識、経験がないと無理です。

ハードルが高すぎます。

もう一人、気になった方は喫茶店のマスターです。

BMWのオフロード大型バイクでのキャンプです。

喫茶店のマスターですからキャンプでもコーヒーの入れ方に拘って

いるのです。

エアロブレス(煮出し)のコーヒー飲んでみたいです。

福岡で「綾部珈琲店」という営んでいるそうです。

九州ですから秋田からはちょっと遠いですね。

でも行ってみたいな!

 

オートバイに乗ってのキャンプは、もう5年以上やっていません。

冬になってキャンプのことを考えるのは楽しいですね。

来年になったらクロスカブにテントを積んで出かけたいです。

秋田は雪に閉ざされ、もう冬眠状態ですよ。

クマさんもしっかり冬眠して街中に出てこないでね。

 

 


読んでいる本、読み終えた本

2024年12月17日 | 日記

読んでいる本

 「乙霧村の七人」 伊岡 瞬 

伊岡ファンなので、伊岡 瞬ならハズレなしという感じで読んでいます。

 

読み終えた本

 「鬱屈精神科医、占いにすがる」 春日武彦

精神科医だって悩みや劣等感があるということがわかる本です。

親に縛られる、特に母親の対する劣等感や屈折した思いが読んでいて

面白い小説です。

占いにすがるは、私もいつもコイン占いや占い本に頼っています。

もちろん、うまくいかないことやマズイことが起きたときですが。

 

再読している本

「人生の意味の心理学」 アルフレッド・アドラー

もう一度、アドラーの言う共同体感覚の確認です。

自己確立の後に、

 他者への貢献と協力

があるということを理解するのは、簡単ようで難しいですね。

 仕事をすること

 友人との交流

 結婚生活(異性との交流)

3つのキーワードを通じて、社会つながる世界が共同体感覚と

理解できるのですが、ユングの本も読みたいですね。


剣道稽古日記(剣正塾)

2024年12月17日 | 稽古日記

2024.12.16(月)

稽古相手は、佐藤先生、岩井先生、川村先生、田口先生、髙橋先生。

 

稽古前に見たYouTubeの稽古映像が頭に残っていて、稽古内容を変え

ました。

基本技の稽古から地稽古へ移行。

足を使って攻め入り、主導権を握り、肩の力を抜いて「ゆる剣」の稽古を

してみました。

いままでの稽古では経験したことのないような感覚でした。

身体を緩めると竹刀が動き出すという感覚はありますが、もっと進化した

感じです。

 

良いイメージ、「ゆる剣」の身体の遣い方、言葉の世界を超えた微妙なものです。

先生方が言う身体で覚える(体験)する世界です。

 

左足、左手いわゆる左ラインは勿論、身体全体を活用するで剣道です。

この感覚が、ただ調子良かっただけでなく今後の稽古進化のキーワードになって

くれればと考えています。


UFCファイトナイト  マネル・ケイプTKO 勝利!

2024年12月16日 | 格闘技

2024.12.15(日)

U-nextで、UFCファイトナイトを観戦しました。

メーンイベントよりフライ級のマネル・ケイプVSシウバの試合に感動

しました。

 

ケイプの間合の取り方、打突のタイミング、相手の打突の見極め等全てが

素晴らしかったです。

このパフォーマンスだったらチャンピオンも夢じゃないです。

4連勝中のシウバに何もさせず、TKO勝利ですからね。

 

【UFC】マネル・ケイプ、復活のKO勝利!連勝シウバをパンチ連打で撃破、王者パントージャへの挑戦アピール(イーファイト) - Yahoo!ニュース

 

朝倉海の敗戦もありましたけど、日本の格闘技の盛り上がりを期待しながら

軽量級の試合を観戦しましたよ!