goo blog サービス終了のお知らせ 

佐奈さんとあつしさん

ふたりの毎日をほっこり徒然なるままに。

サーティーワンを祝う

2006年07月13日 00時37分32秒 | 食べ物
昨日7月11日は古郎の31歳の誕生日だったので、ささやかながらワタクシとあつしさんで以前同僚と行った焼肉屋さんに彼をご招待しました。

31歳の彼とワタクシでまず生ギモ
あつしさんはあんまり生モノが好きではないので、2人でさくっとたいらげちゃいました。

そしてロース・ハラミの後は、これまたミノ(塩)・ミノ(たれ)・上ミノ・テッチャンとホルモンばっかりの3人…。

 一人前ずつなのに結構な量がありました。

ここへ来たのは2回目ですが、たれの味が好みなのでよいですね。

31歳、決死の救出。   

お腹いっぱいになった後は久しぶりに3人でカラオケに行きました。

相変わらずの素敵な選曲で気持ちよさそうに歌う31歳の古郎をあつしさんと2人で見守っていると、突然店員さんが入ってきました。

注文用のインターホン、あがりっぱなしだったみたいです。
多分既に歌詞は2番位だったと思われます。
…タダで古郎の歌が聞けるなんて店員さんラッキーね!ってことにしておきましょう(笑)

そんなこんなで、あっという間に終わってしまったカラオケでしたが、久々にあつしさんの声が聞けてしあわせでした。
しかし、そんなごきげんさんの私を軽く落ち込ませた出来事が。

まさか、タピオカ食べて銀歯が取れるなんて

せっかく土曜日で治療全部終わると思って喜んでたトコだったのに~!!!

あと1ヶ月

2006年06月30日 23時04分47秒 | 食べ物
で、今の職場を離れることになります。

昨年の10月からなので、9ヶ月。
正社員さんは全員50歳以上だし、今まで派遣の同僚と仕事の後にどこかにいったりするということがほとんど無かったのですが、ここに来てからは4人であちらこちらと行くようになりました。
彼女たち自身も今までは送別会程度だったのが、ほぼ隔週ペースでごはんを食べにいくようになったのでご家族も不思議がっているらしいです(笑)

ある日のお昼、休憩室でテレビを見ていた時のこと。
ハムスイコー」(お餅の皮で挽肉・春雨・筍などの餡を包んで揚げたもの)が映って「私コレ好きなんです」と言ったら、
「へぇ~、食べてみたい!」「これって中華ならどこでもあるの?」
「飲茶とか点心おいてるところだったらあるんじゃないですか?」
「それだったら本場に行って色々食べたいー」「中華街ですか?」
「あ、いいね中華街!!」「中華街行きましょうよ!」
という訳で7月、仕事終了後の神戸行が決定。
(奈良から神戸は片道約2時間…。)

今日も「BabyFaceのタピオカ入ミックスジュースが飲みたい」と言った同僚に火をつけられ、1人は用事があったので残りの3人でそのお店へ。
ここはドリンクメニュー自体も豊富なのですが、ほとんどに105円で黒タピオカがトッピング出来るのが憎いトコロです。
「お決まりでしょうか?」「タピオカ入ミックスジュース3つ」(全員!?)

 それがコチラ。タピオカごろごろ。

毎日楽しく過ごしていますが、これもあとひと月と思うとさみしい。
先日、内定したということを話すと、しばらく席を離れて戻ってきたらもう送別会の日を決めてくれていました。

「私、このひと月は時々黙って佐奈さんのお顔を見つめてしまうかもしれませんけど、気にしないで下さいね
というコメントには笑ったけど、ホントはとてもうれしかったです。
あと少し、最後までしっかり頑張ろう。


帰り道で携帯を見たら、お友達からの出産報告!おめでとう~
写真はとっても可愛い男の子でした。早く会いに行きたいなぁ。

そういえば、昨日大学の友人から「結婚します」メールも届いたところで、おめでた続き。こちらも久々のお呼ばれ、楽しみ楽しみ

緑の食べ物に弱い。

2006年06月12日 20時48分29秒 | 食べ物


同僚のオススメ、祇園辻利の「抹茶とうふ」。
けっこう前から聞いていたのですが、先日初めて見つけて買っちゃいました

セブンイレブンには、よく辻利のアイスクリームが置いてありますが、
このとうふは辻利が作っている訳ではなくて、「抹茶を使っている」ようです。


中には黒蜜とスプーンがついていて、プッチン○リンのようにお皿にあけて
いただくことが出来ます。もちろん容器のままでもOK。

袋裏面に「大豆から作られた豆腐とは異なります」と書いてあって、実際に
食べてみると…「ごま豆腐の抹茶版?」という感じ。もっちり…。
とうふなので甘くありませんが、その分黒蜜が程よく甘みをつけてくれます。

これは、抹茶好きの方にはなかなかよいんではないでしょうか

私はスーパーのごま豆腐コーナー辺りで見つけましたが、同僚が言うには
近くのコンビニに置いてあったそうです。

ちなみに黒豆ココアバージョンもあります。




(たまには短く書いてみた!)

食べすぎちゃった

2006年06月07日 23時52分47秒 | 食べ物
ひさびさに有休を取って、高校時代の後輩とランチを食べに行ってきました!

最近、近くにベーカリーレストラン「サンマルク」が出来て、でも大概土日は
人が一杯で 並ぶほどの根性のない私は入れなかったのですが、後輩が
「割引のハガキがあるから行きましょ~
と誘ってくれたので、はりきって出かけていきました。

12時に現地集合。車でないと行けないのでもちろんティーダで

最近のワタクシは大変ティーダ率が高いのです。はい、頑張っております。

平日なのに2組ほどお客さんが並んでいて待ち時間は15分ほど。
前菜からスープ、グラタン、メインが4種類の中から選べて一つ、となかなか
昼間っから豪勢なお食事でございました。ここのウリは焼きたてのパンが
食べ放題!ってトコロなんですが…
いや、そんなに何度も来ていただかなくても…
という位、何度も何度もあつあつパンを持ってくるウェイトレスさん。
お抹茶のパンがおいしかったなぁ。

結局各種1個くらいの勢いでパンを食べながら、仕事の話になった時のこと。
「先輩…うちの会社、どうですか?」「…はぃ?」
「楽な仕事だとは言えませんけど、よかったら来はりませんか?
 いい人がいないか、って聞かれたので上司に話してみたんですけど。」

正社員。10年ぶりの正社員。探していたのは事実です。
…うーん、でも私不動産とか経理とは全く畑違いの仕事なんですけど…。
そんな時あの占い師の言葉を思い出しました。

あんた、転職するなら6月やわ。
今?それが今ですか!?いやいや。そんなもので左右されてはいかん!!

「うれしいけど、帰ってあつしさんと相談させて。また連絡するね。」
そう言って彼女と別れた後、その足で今度は王寺まで行きました。

さて、今日の私はとっても売れっ子なのです。
夕方からは臨月で検診帰りのお友達と会うことになっていました。
途中、私の連絡不行届きで彼女が帰りかけちゃったりして、大変失礼な(涙)
ことをしでかしてしまいましたが(涙)なんとか会うことが出来ました。
お友達、ごめんなさい…

なつかしの?いつもの店で晩ごはん。
さすがにお腹がおっきい~。もう性別がわかっているそうな。
彼女には、結婚で引越してしまってからなかなか会えなかったのですが
久しぶりに元気な顔が見られてうれしかったです
出産予定日近くには実家に帰って来るそうなので、またその時には友達や
あつしさんも一緒に会えたらいいなと思います。

ちなみに彼女のお友達で、何度かあったことのある女の子も同じ時期に
出産予定らしくて、今 臨月のママがなんと回りに3人!!

どの子も健やかに生まれてきますように~

ひょっこりひょうたん

2006年05月03日 23時40分51秒 | 食べ物
今日は最近転職をした後輩とランチを食べに行ってきました。

なんと、私がティーダを運転して

12時に迎えに行こうと思っていたのですが、彼女は夕方からご家族と
用事があるらしく「でもゆっくり話したいですね~」と言ってくれたので
11時におうちの前に横付け
あー、うちから15分程なんですがそこまで行くのもちょっと緊張。

そこからまた15分程の「ひょうたん茶屋」に初めて行きました。

最近出来たベーカリーカフェらしいんですが、今どきのナチュラルな
店作りに反して「ひょうたん」という妙に間抜けな響きの店名なので、
なんだかとっても気になっていたのです。

私が注文したのは マスタードソースのハンバーグセット980円。
ハンバーグプレートにサラダ・ドリンク・パン2個がついてきます。
パンは店内で売っている180円以下のものから2個選ぶのですが、
どれも割と大きいので「1個はハンバーグ用・1個はデザート代わり」
としてベーグルと紅芋デニッシュを選びました。結構おいしかった。

新しく仕事を始めた後輩の話を聞くと、かなり苦労しているようで、
私としては体にだけは気をつけて欲しいと願うばかり。

でもそれだけ難しくてしんどくてもやりがいのある仕事なんだと思うと、
少しうらやましくもあります。
頑張れの気持ちを込めて、就職祝いにピアスをプレゼント

すると「私もずっと渡したいものがあって~!」と彼女がくれたものは…
マーガレット・ジョセフィンのブレスパレット



31種類の味の歯磨き粉です。
あまじお・ローズから印度カリーやパンプキンプリンまで…。

以前、私も友達にプレゼントしたことがあったのですが、私自身が
使ったことがなかったので、うれしい!貰ったのは「ダージリンティー」。
匂いをかいでみると「おお!ダージリンっぽい匂い!」

楽しみです。今夜はベッドでいい匂いさせてみようと思います(笑)


そして更にケーキ持参で遊びに来た古郎。
甘いものをいつも買ってきてくれるのはとってもうれしいんですが
うちでケーキ食べた後にまったりうたた寝はいかがなものかと。

気になるもの その後2

2006年04月26日 00時29分16秒 | 食べ物
以前紹介したものの 更にその後を。


それは「男前豆腐店」(音が出ますよ…

前回はこのお豆腐屋さんがCDやグッズを販売したことをお伝えしました。
(あっ、まだご存じない方は、是非視聴してみてくださいね!)

それ以降は、百貨店や関東での販売促進に力を入れておられるように感じ、
田舎の片隅の私はさみしさ混じりでHPのチェックも怠り気味の最近でしたが…


ホント、うっかり気を抜いておりました。


まさかバンダイから男前豆腐のガシャポンが発売されるとは。

↑どんな感じに仕上がっているかはコチラ


そして、

元来の 北海道産大豆など厳選素材を使用しているためか少々割高、
どちらかといえば「自分へのごほうび」的な存在であったあの豆腐たちの
ラインナップは 『斬新一派』 と名付けられ、
更に、豆腐の基本形ともいえる豆腐たちのラインナップが 『実録一派』
として加わっていました。

この『実録一派』もなかなかです。

・『京都絹ごし』「リュウイチ寅年牡牛座」

・『京都木綿』「テツオ寅年山羊座」

・『京都ど根性焼』「マサシ丑年乙女座」

コレだけ見ると なんで人の名前なの?と思われるかもしれませんが、
パッケージを見れば一目瞭然です。

(ちなみに、私にはまだ『京都冷や奴』のマサハル(子年乙女座)と
マサヒロ(丑年蟹座)の違いがよく分りません。)

実録一派は、スーパーに並んでいるのを見かけましたが、価格も
普段買っているものと変わりませんでした。

これなら、何回も楽しめそうです

ビバ圧力

2006年04月18日 22時56分07秒 | 食べ物
仕事から帰ってから家事をするとなると、出来るだけ「楽にやりたい
というのが正直なところです。

大きいお子さんがおられるお母さん方にも沢山ご覧頂いているようですので
(皆さんいつもありがとうございます
「甘えたこと言うんじゃないよっ」と叱られちゃうかもしれませんが(笑)

基本的に「和食(一汁三菜)にしよう」と自分の中で心がけていますが、
炊飯器のスイッチを入れてから炊き上がるまでの約1時間を目安にしていて
そうするとなかなか煮物などは時間がもう一息足りないと感じていました。

そんな先日、どうしても私自身が レンコンと筍を食べたくなって筑前煮を
作ろうとした時「はっ」と思い出したのが、結婚のお祝いにお友達に
頂いたティファールの圧力鍋
よく圧力鍋は「蓋が…」「重い…」といいますが、コレは蓋がワンプッシュ。
重さも6Lですが、普通の大きな鍋と大差ありません。


今までコレを使って作ったのは、豚の角煮とか鰯や鯖・秋刀魚の煮付け…
と「圧力鍋でないと作りにくい」メニューだったのですが、初めて普段の
鍋と同じ感じで使ってみました。

感想は 「早い ・ 楽 ・(素材の)味が濃い

なんと加圧時間5分ほどで、鶏肉がほろほろ

もちろん煮物は冷めていく過程で味が浸み込んでいくものなので、
熱が通ってもすぐ食べられないのは普通の鍋と一緒なのですが、
今までニンジンなどは別にレンジにかけたりしていたのが、そのまま
全部一緒に放り込めるので、かなりの手間と時間の短縮になります。

どうしてこんなに気づくのが遅かったの私。もったいない。


結婚前に、資格を色々取るのに半年間PC教室に通っていたのですが
その頃は 仕事から帰って15分でご飯のタイマーと下ごしらえをして出発・
2時間後に帰って 作り終わる頃にあつしさんも帰宅…というような生活を
週3日程していたので、これがあれば大分と楽になっていただろうなぁ
と思います。

はりきって次の日もハッシュドビーフを作ってみましたが、これも5分。
こんな短時間で味に深みのある感じになりました。いやー重宝。

おうちで圧力鍋を眠らせている方、一度使われてみてはいかかでしょう

赤福まいり

2006年04月12日 21時43分00秒 | 食べ物
今日は比較的件数が少ない日だったので、同僚からも「1回休み取りよ~」
と勧められ、お言葉に甘えて有給休暇を頂きました

すると、同じくお休みのあつしさんが「久しぶりに朝マックが食べたい」と
言い出したものだから 珍しく朝から行動開始(笑)

マクドに着いたら黄ティーダ発見!実は来る途中、白ティーダにも遭遇して
おりました。増えたなぁ、ティーダ。そして思わず前に駐車してみたり

食べ終わって「せっかく朝から出たんだからどこか行こうか」という話になり、
勢いで伊勢神宮・おかげ横丁にある赤福本店に行っちゃいました。

赤福は関西では駅の売店でも売っているかなりメジャーな和菓子ですが
私はこれが好きで、たまに「駅で買って帰ろうか」という衝動にかられるのを
ぐっとこらえたりしています。(実際買うのはなんか恥ずかしい…)

名阪国道はかなり坂の多いコースということもあって、80Km以上出すのが
「エンジンまた唸るかな~唸るかな~」と結構ドキドキものでしたが、
伊賀辺りからは快適。100Kmでもおとなしいもんでした。やっぱり道かな~。

到着。赤福を形どった釜でほうじ茶を炊いています。

 窓越しですが、赤福を作る女の子たち。
↑この大正・昭和初期の女中さんのような制服がいい緑と青のチェックです。

店内では 赤福3個(ほうじ茶付)が280円で頂けるのですが、この日は
お客さんが多かったこともあって(あつしさんは人混みがとてもきらい)
お隣の五十鈴茶屋で赤福2個とお茶のセットを600円で頂くことにしました。
お茶は「お抹茶・お伴茶・煎茶」から選べて、あつしさんは煎茶、私はお伴茶。

先にカウンターで支払うと木の札が手渡されます。

古い商家風のお店で、こちらはまだお客さんが1人しかおらず、私たちは
一番奥の床の間のあるお座敷に通されました。
 お茶の席みたいに絨毯が!!甘くみてました!!

「余りお作法が分らないんですがよろしいですか?」というと 店員さんは
「お抹茶ではありませんからけっこうですよ。今は他にお客様もおられませんし
どうぞ景色の良く見えるお好きな席で召し上がって下さい。」と優しく答えて
くれたので、お言葉に甘えてちゃっかり床の間の前へ(笑)

そして赤福が来ました。(1個食べちゃった…) 
手前の大きな器には自然塩が一つまみ入っていて、お茶が香ばしいまろやかな味に。
そして奥の器で何も入っていないお伴茶、と2度楽しむことが出来ます。

あの隣(本店)の喧騒が嘘のような静けさ、庭のしだれ桜と五十鈴川。
二人で「落ち着くねぇ。ほっとするねぇ
赤福は1つ少ないし、値段も違うけど、こちらを選んでよかったと思いました。

その後は虎屋のういろを買って帰りました。
あつしさんはこの虎屋のういろが好きなようで(…というか味そのものよりもむしろ
あの店員さんが棒状のういろを取り上げる時の「びよ~ん」って感じが好きなんじゃ
ないかと思うんですが…)三重に行くと必ず買って帰ります。

おはらい町のお店では50センチ四方のういろを糸で職人さんが切っていました。
携帯で写真を撮りたかったんですが、あまりの手の早さに収めきれず…残念。

と、ここまで来て伊勢神宮を拝まずに帰ったのですが、それは別に信心がないとか
神社は参らないポリシーだとかそういう理由ではありません。
単に神社・仏閣には立派な杉の木はつきものだからです。




疲れたカラダに

2006年03月10日 00時07分19秒 | 食べ物


3月16日に発売されるPS2のゲームソフト「FINALFANTASYXⅡ」と「サントリー」の
コラボ商品「ポーション」です。

「3月7日発売」とCMしていましたが、近所の西友でフツーに「3月日」に
プレミアムボックスと並んで販売していました(笑)
まぁ、そんなものですよね市場って。
そんなに思い入れもないので、お安い一般のボトルを2本購入致しました。

FFはもうご存知ない方はおられないかもしれませんが、ポーションが分らない
(私はゲームする3年前までは未知のモノでした)方の為に簡単に説明しますと
飲むとちょっとだけ体力が回復するアイテム(液体)
キャラクター達は傷つくと小脇からポーションを取り出し一気に飲み干します。

買ってきたその日にあつしさんに見せると「おぉ~
なんと私がお風呂に入っている間に飲んじゃってました(笑)
「どうだった?」と聞くと「まずいね!!!」

確かに爽やかな色の瓶・液体です。なんとなく喉を通る爽快感を想像します。

でも使われているのは10種類のハーブとローヤルゼリーとプロポリス。

そう、常に戦っているキャラクター達が瞬時に体力を回復できるような飲み物が
シュワッと爽やかで喉越しがよくおいしい訳がありません。
カフェインやビタミンBも入っているので、基本形はやはり栄養ドリンクのようです。

続いて私も飲んでみました。
…確かに絶賛するほどの価値は全く見受けられませんね
まぁ吐き出すほどまずくもないです。ハーブに慣れてる人は結構平気かも。

でも上記のことを踏まえて飲むと「あ~あの世界ではこういう味のイメージなんだ」と
納得できる部分もあります。ハーブが強いので、ファンタジーな世界の飲み物っぽい。

FFを知っていて、ちょっと興味のある方は一度飲んでみてはいかがでしょう?
その時は冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲まれることをオススメします


そしてその夜あつしさんが元気になったかどうかはみなさまのご想像にお任せ…


夕月かかりて

2006年02月24日 00時06分59秒 | 食べ物
今年はじめて菜の花を買いました

30%引だったので、少しもう花が咲きかけてたけど(笑)
茹でたらわかんないからいいですよね。

最近暖かい日に2回ほどエミネンス号(自転車)で通勤しました。

大分と日が長くなってきたので、一度まだ明るいうちに仕事が終わって、
以前に書いた自転車道を通ることが出来ました。

普段は自転車道は街灯がないので、まっくらで通ることが出来ないのですが
初めて走った夕方の西の京は薬師寺などがシルエットで見えてきれいでした。

そして、期待しながら向い側の堤防を見ていたけれど、やぎのおじいさんには
やはり会うことができませんでした。気になるなぁ…。

それから頭の中はずーっと「朧月夜」。昔の唱歌や童謡はとても歌詞がきれい。

「朧月夜」

菜の花畠に 入り日薄れ  見わたす山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば  夕月かかりて  におい淡し

里わの火影も 森の色も  田中の小路を たどる人も
蛙のなく音も 鐘の音も  さながら霞める 朧月夜


小さな頃合唱団に所属していた事もあり、昔から唱歌・童謡に親しんでいますが
こういう歌は本当に、日本語って美しいなぁ、日本人でよかったなぁと思います

ところでこのちょい咲き菜の花、2人にしては結構な量がありまして。
おひたし(からしじょうゆ)と かき玉汁にはしてみたんですが…
何かおいしいおすすめレシピなんてありますでしょうか


全然関係ないけど、あつしさんの撮った蛙。春だし。 くわっ