goo blog サービス終了のお知らせ 

佐奈さんとあつしさん

ふたりの毎日をほっこり徒然なるままに。

結局食べ続けている

2007年01月13日 23時51分53秒 | 食べ物
今日はあつしさんは20時から新年会。

私は大学時代のお友達・竹千代とランチの約束をしていたのでお昼前に家を出る予定だったのですが、途中図書館に寄る用事があったのであつしさんも一緒に出発しました。

初めて入る図書館。外観はお城の近くだけあって白壁と瓦屋根ですっきりとキレイです。
用事というのは、後輩の借りていた本を代りに返してあげるだけのことだったのですぐに終了。二人でしばらくぶらっと館内を見て回りました。
「今度は一緒にゆっくりこようね。」と言ってくれたので、最近はほとんど行く機会が無かったけれど、また仕事が落ち着いたら来ようと思います。

竹千代と近鉄奈良駅で待ち合わせ。
何を食べるか全く決めていなかったのですが、目の前にあった「風神」というお店がちょっと気になったので入ってみました。
お昼は「お茶漬け」、夜は「居酒屋」というお店のようです。

 
お茶漬けランチは9種類の中から好きなものを選べて、私が頼んだのは「ささみと梅」。
発芽玄米のごはんの上に炙ったささみと梅・大葉・葱etc。おだしと、小鉢2品とお漬物とわさびがついています。わさびは練ってあるのじゃなくて、なんていうか…「たこわさび」のタコ抜いたヤツみたいなの。ごはんとおだしはおかわりが出来ます。とりわけお米がおいしかった

さて、今日二人が会ったのにはちゃんと理由がございました。
3月のお友達の結婚式で歌を歌うことになったので、その練習をしてみよう!ということになったのです。でも、もしかしたら合わせて歌うのはこれが最初で最後かも
もう歌うメンバーは全員主婦だし、そのうち子供がいる人が半分だし、正直なかなか当日まで会えそうにありません。当日合わせてみるにも、挙式10:30からだし…。

はりきって10回位練習してみましたが、どーも不安が残るところ
頑張って毎日CD聞き込みたいと思います(笑)

カラオケを終えて保育園に子供を迎えにいく竹千代と別れると、私はそのまま奈良でコンタクトを購入。
その時古郎からのメールで気付いたんですけど、今日は若草山の山焼きだったんですね。今年も見逃し。(小さい頃から見ているので、もとよりそんなに熱意がないという話もある。)
まぁどうりで夕方から人が増えてきていたわけで。その後、山の麓まで点火を見に行っていた古郎と合流し、結局お酒を飲んで帰りました。やっぱり冬は熱燗

そしてあつしさんは、また大分と飲まされて帰宅…。

この解放感たるや

2006年12月27日 23時52分35秒 | 食べ物
今日からお休み!しかも今日はあつしさんもお休み!うひょーうれしい
さて何からしようかなっ。と私が朝イチから始めたことは、掃除。

とりあえず『あつしさんが起きてくるまでキッチンの壁あたり行っとこうか』と磨き始めて「うふふ~引越してきた時(新築)と同じ位キレイ~」となるとやはりそれだけでは気がすまなくなってきて、レンジ周り・シンク・キッチンの棚の扉と進んでいき、シンク下の扉へきたところへあつしさん起床。

「…佐奈ちゃん、何してんの。」  はっ。今私のこの体勢は!
仮にも新婚1年の妻が、夫の前でう○こ座りを披露するなんて!!
「…と、扉を拭いております…。」  とりあえず、言葉遣いはオンナらしくしときました。

転職する前はこんなこと休みの度にやってたから、年末そんなに頑張らなくてもよかったのに、今年はなんだかあちこちほったらかしで手間がかかるなぁ。

掃除第一弾もそこそこに切り上げて、午後からはあつしさんの実家へ。
今年もちぎり絵で、干支の色紙をお義母さんが作ってくれてました。

今日のおやつはお義母さんお手製イチゴのシフォン 
苺のピューレを作ってそれを生地に練り込んであります。美味でした!


「二人とも働いているから」という気遣いなのか、単にそうするのが好きなのか、いつも年末はお義母さんがお野菜やお餅やお菓子・お重を用意してくれます。
今日はイチゴジャムと柿のシフォンケーキも作ってくれていました。
柿シフォンってどんな味なんだろう?楽しみです
そして「ゆず大根」。お大根をゆずと甘酢に漬け込んだものなのですが、お義母さんの作ったゆず大根はとってもおいしくて大好き。
お重は31日、あつしさんが仕事なので私が車で来てお義母さんと一緒に詰めることになりました。

色々頂いた後帰ってからの晩ごはんは、先日父が持ってきてくれたカニ。

 見てるだけで結構お腹いっぱい…。

私はミソ担当なので、それは最後の楽しみにとっておき、後はカニをさわるとかゆくなるあつしさんのためにひたすら身を取り続けることに徹しました。
結局私もかゆくなるんですが、これも全てカニミソを心置きなく楽しむ為
最後は雑炊にしようと思っていたのですが、あまりのお腹いっぱい加減にしょうがなくあきらめました。

そして最後は年賀状作り。今年はどうか松の内には届きますように!
(そんな心配をする理由はコチラ



たまにはハンドメイド

2006年12月10日 00時10分48秒 | 食べ物
先日の休日は、残念ながらあつしさんはお仕事。

そこで、前から同僚に誘われていたABCクッキングスタジオへ行ってきました。

800円でスタジオでのお料理が体験できるというもので、以前も一度お友達に誘われて「ストロベリーチーズケーキ」なるものを作りに言ったのですが、今回は「ショコラブラン・ド・ノエル」というケーキ。
生クリームにホワイトチョコレートが入っている、私好みのケーキです。

チラシを見ただけだと、「うーんスポンジ焼いてクリーム塗ってで1時間かぁ。どれ位のものを作るんだろう?」と想像がつかなかったのですが、実は中に挟むのはフリーズドライのフランボワーズだけなのでした

スポンジもクッキングシートに流し込んで天板で焼いたのをくり抜くだけの、ホントの簡単レシピ。

半分位は焼いたり洗ったりの時間で、教室の説明を聞いたり パンを焼いているところをみせてもらったりしてる間に過ぎてしまったので、もし家で作るなら別のことをしながらでも出来てしまいそうです。


一緒に行った同僚はお菓子作りの好きな人で実際にここで習っているので、お手のものという感じ。
私も、せめて800円分聞いたことは覚えて帰ろうと真剣にレシピの説明を聞きました。
もともとお菓子を作ることにそんなに興味のない私ですが、全部用意して作るだけとなると現金にも結構楽しんじゃえるものです(笑)

私たちがクリームを塗っている間に、余ったスポンジとクリームを使って先生があっという間にデザートをもう1品作ってくれました。


 ちゃんとしっとりしたスポンジに。すごーい


ケーキ型もハンドミキサーも実家においたままで、何一つそれらしい道具もないので、この数年はお菓子らしいお菓子なんて作ったことがないのですが、久々こうやって作ってみるのも面白かったです。
どうせなら、ちゃんと間にフルーツとか入ったやつが作りたかったな~。
なんて、800円じゃ無理か(笑)

ちなみに当然ある程度の勧誘はありますが、先生も明るいいい感じの方でしつこく誘われることもなく、ちゃんとお持ち帰り用の箱も用意してくれていて、とってもいい気分で終わることが出来ました。

イブもクリスマスも、二人とも仕事なので一足早いクリスマス気分。
あつしさんも「おいしいねー(沖縄風)」と言って食べてくれたので、よかったよかった


普段作ったことがないにしては、それなりでしょ☆   

あれからのジョニー

2006年10月25日 23時27分51秒 | 食べ物
どうも。最近毎日あつしさんと帰宅時間の同じ佐奈です。

さすがに21時半回ると西友もガラッガラですよ、ふふ。ビバ値下げ。

そんな先日、アイツをとうとう買い物カゴに入れてしまいました。

 ←アイツ。

久々の男前豆腐店「マサヒロ丑年蟹座」…これと牛乳だけをカゴに入れレジで並ぶ私…。
今から思えばそのチョイス、相当疲れていたに違いない。

以前から何度かご紹介している男前豆腐店(音が出ますよ…)、これを買ったのを機に久々にサイトを覗いてみましたら、なんだかえらく様変わりしていました。

無意味に男のロゴマークが豪華に!なぜかテーマ曲もジャジーに!
そしてグッズも無駄に増えてる!本出てる!CD2枚目出てる!豆腐屋離れすぎ!!

中でも今回一番度肝を抜かれたのは「携帯のカスタムジャケット」が発売されていたことです。

ちなみに私たち夫婦の携帯は二人ともP902i。カスタムジャケットは後継機種のP902is用なのでどのみち何も関係ないのですが、代々Pユーザーの私はパナソニックの思いきりに驚き、男前豆腐店の商品化に対する貪欲さにも驚き、思わず「はぁ!?」と声を上げてしまったほど。

豆腐・食品・和食というフィールドを超え、どんどんとグローバルな展開を見せていく男前豆腐店。
これからどこまで突っ走っていくのか、田舎の片隅でこっそり見届けたいと思います。

そんな訳で早速その日豆腐とわかめのお味噌汁にしたところ、飲み終わって「男前豆腐店のテーマ」(古い方)を口ずさむあつしさん。

「え、なんでわかったの!?」 「何が?」
「帰ってから冷蔵庫開けた?」 「何か入ってるの?」
「…(冷蔵庫から残りの入ったパックを見せる私)」 「…それは!!(劇画タッチをご想像下さい)」

さすがあつしさん…違いのわかる男…

チ・ヨ・コ・レ・イ・ト

2006年10月22日 00時15分53秒 | 食べ物
といって階段を登っていく遊び、あったなぁ。

以前も書きましたが、今日は前職の同僚に「もう予約入れちゃいました」と言われ(笑)スイスホテルでのデザートビュッフェに行ってきました

レストランなんかのデザートバイキングには何ヶ所か行ったことがあるのですが、ちゃんとしたホテルのは数年前にいったシェラトン以来でドキドキ。

お店に入る前にチョコレートドリンクでお出迎え 

ほとんど予約で来ているはずなのに、お店の前に人だかりが出来ていたのはこれだったのですね~。
席に案内してもらって、いよいよスタート!時間は2時間限定です。
ケーキの他はチョコレートも勿論多いのですが、マカロンやクッキーなどの焼き菓子やデニッシュ・サンドイッチなど気分の変えられるものも沢山ありました。

 このフクロウもチョコレート細工です。

噂のホワイトチョコレートフォンデュ。
バナナは変色するので自分で剥いて串に刺します。 

 ソフトクリームのトッピングも10種類以上。

↑バタースカッチ(右から2番目)が美味でした。黒胡麻クッキーは売切…残念

最初は2時間も食べてられないわ、なんて思っていたのですが…全然時間が足りない!てかそもそも胃の容量が足りない(笑)
結局種類としては3分の1位しか手をつけられなかったのではないかと思います。
これは是非ともリベンジせねば!!
ケーキもだけど、焼菓子をもっと食べたかったなぁ。

お友達と楽しく話しながらのティータイムはあっという間に過ぎて行き、気がつくともうラストオーダーの時間になっていました。
時間前になるとお皿一杯に取っている人も結構いたのですが…あれは…ホントに全部食べる気なんでしょうかねぇ。

帰ってあつしさんに報告すると、チョコレート味は好きな方なので少し興味あり?のご様子。いつかまたみんなで行けたらいいな

ひとりでできるもん

2006年10月15日 00時08分49秒 | 食べ物
なかなか今週は落ち着かない毎日でございました。

残業のあとお友達に会ったら、彼女の車のバッテリーが上がってしまったり
(この日はホントお待たせして申し訳ない

残業のあと電車に乗ろうとしたら「遺体発見で運転停止」で足止めくらったり。
(「発見」てどういうことだったんでしょうか…。)

水曜のお休みは久しぶりの両方の実家へ。
お義母さんがまた、バナナケーキとアップルパイを焼いてくれました
お義母さんの手作りはホントおいしいので、食べている時はとっても幸せ。


そして更に幸せなことに今日も残業を終えて、帰ってきたら…
お休みだったあつしさんがごはんを作って待っていてくれたのです~

うれしい!自分が帰ってごはんが出来てるなんて、この5年位なかったよー!
ちょっとほろりときちゃいました。




もともと自炊されてる方にはさして珍しいことではないかもしれませんが、なんとあつしさんにとってはこれが生まれて初めて1人で作ったお料理

ごはんも炊いて、豚肉の炒めものにはキャベツもタマネギもピーマンも入って、お味噌汁は油揚げも豆腐もタマネギもネギも入ってしかも味噌は合わせてて、トマトもキュウリもちゃあんと切ってあって、何も教えたことはなかったけれどちゃんと毎日作っているものを見てくれていたんだなぁとうれしくなりました。

しかも…おいしかった

でもあつしさん本人は満足のいく出来じゃなかったようで、不満そう。
その辺が職人肌だよなぁ(笑) 本当においしかったのに全然聞いてくれないの。
これは、このまま行くと私の腕を軽く超えられちゃうかもしれないなぁ。

さて、私は明日 今度は何を作ろうかしら

大阪うろうろ

2006年08月30日 23時23分45秒 | 食べ物
以前書いたように、マニュアルフィルムカメラの旬が来たあつしさん。
やはり奈良では品揃えが悪いので、大阪に出ることにしました。

久しぶりに大阪デートだ~

今日は平日だし、目的地もマニアック(笑)人が少ないのであつしさんもごきげんです。
手元にあるのはネットで探した一覧だけ、二人で地図も無いまま「次はあの店」「その次はこの店」と探すのもなんだか旅行に来たみたいで面白い。
最初の1件目から「うわ。胸躍るね!」とあつしさん。
うんうん、傍目には全然うれしそうに見えないけどね(笑)


日本橋~梅田と3時間ほど10店舗近く歩き回って、最終的には梅田のカメラ屋さんでの購入となりました。
キレイでしっかりしてそうなお店で、中古でも1年保証がついてるし、店員さんの距離感もいい感じ。

大事に袋を提げてご満悦のあつしさん。いい物に巡り合えてよかったね。
「マニュアル買ったら、近所に散歩も行く」と宣言していたので、これからのお休み、段々過ごしやすくなって来たので楽しみです。

さて、せっかく久しぶりに大阪に出たのだからお土産も買って帰りたい。

そんな訳で向かったのは、阪神百貨店の『クラブハリエ』。
和菓子の『たねや』は他にもあるのですが、『クラブハリエ』は大阪ではここだけ。

並んでいる人も少ないし、ちょっと列の後ろについてみたのですが、噂のカットしてある分は店頭にはありませんでした。
「あれは工場でなく店で作るので味が違う」ってお友達が絶賛だったのですが、残念。
残った中でも一番小さいパックされた840円の分を買ったのですが、これもなんと私の分で売切れ。
「えー、終わったんですかー!?」と私の後ろから声が聞こえました。
なんですか、そんなにおいしいんですか、これは。

今日は何故か、行きも帰りも何も調べてないのに珍しく電車やバスの連絡がよく、全くといっていい程待ち時間がありませんでした。なので帰りに二人で

「神様が『早く行って早く帰って来い』って言ってるのかも!」
「どうする?着いたら家爆発して無くなってたら!」
「いや、そこを間一髪ガス漏れに気付いて窓開けて助かるとか!」

と下らない妄想できゃっきゃしながら家に辿り着いたら、なんとリビングの電気点けっぱなし。
あながち、神様も間違いではなかったようです…。

 噂のバームクーヘン。確かに柔らかい!ふわふわ

お土産いろいろ

2006年07月22日 23時29分10秒 | 食べ物
今日は本当はあつしさんもお休みのはずがお仕事になってしまい、しょんぼりの土曜。

元々後輩とランチを一緒に食べる予定だったので、一人でエミネンス2号で出かけました。
事故のあと、初めて一人で運転するティーダ。
やっぱり時折ドキッとすることもあるけれど、ひと月経って自分自身大分と慣れてきたようです。

二人の待ち合わせはHAMP(ハンプ)という近くにあるログハウスのカフェレストラン。
ここのドアを開けたときにふわっと香る木の匂いが大好きなんです。
(あと何故か1m四方位の『葱』という力強い書が壁にかけてあるのも訳が判らなくて好きです。)

野菜やお米などほとんど手作りのものばかりなので、スタッフが少なくなった時は一時期お休みしていましたが、6月に再オープン。
後輩もこのお店が大好きだったらしく「開いてたよ!」というとすぐ「そこにしましょう!」と即決定したのでした。

オムライスを食べ終わると、彼女が旅行のお土産に「ざくろ蜂蜜」・就職祝にピアスをくれました
早速ピアスを付けてみるありがとう。うれしいから今日1日このままでいちゃうよ。
しばらく話をして、久しぶりに来たこの店を堪能しようと更にまたドリンクを頼んで気がついたら数時間。(おいおい)でも楽しかった~

 ← そしてこれがざくろ蜂蜜。
おいしーの!!水で薄めて飲んでみたら、しばらくハマりそうな感じ。

今日は元々夫婦で私の実家に行く予定だったので、仕事が早く終わりそうなら近くまで迎えに行こうと思っていたんだけど、あつしさん、この日に限って携帯をお忘れに…
結局連絡がついたもののやっぱりいつもどおり遅くなりそうだったので、実家に行くのを今度にしようかと先に着いている妹に電話したら「もうお父さん全員の分お寿司取ってるってさ!」
何!寿司!!それならば、あつしさんの分を頂きにいかねば!!!

使い捨てコンタクトが今日までだったので、目もしばしばでしたがなんとか実家へ。
妹のお腹が随分大きくなっていました 予定日は12月。楽しみだわぁ。
姪が今確か1歳7ヶ月なんですが、よく喋る!歌う!笑う!
お寿司見て「おいしそう~!」 割り箸を袋から出して「佐奈ちゃん、どうぞ!」
あぁ…おばさんもうとろけちゃいそうだよ…

そんな訳でしっかり自分も食べて、あつしさんのお寿司も頂いてきちゃいました。
ほどなくお仕事終わったあつしさんと連絡が取れたので、近くの駅まで迎えに行って一緒におうちへ。

なんだか、昼からずっと誰かと喋り続けていたからか、今日はほっぺたの筋肉と喉が痛いです

そして更に母からもらったお土産「こっこ(抹茶)」 
いつも思うけど、なんでこんなにはしのえみがアピールしてるんだろう…。

神戸で飲茶

2006年07月15日 11時26分45秒 | 食べ物
奈良→神戸、およそ2時間の道のりを同僚と業務終了後に行って参りました。

最初は「ハムスイコーが食べたい⇒中華⇒中華街⇒神戸」だけだったのですが、「神戸⇒北野⇒ホテル」となり、一度は「北野ホテルで一泊しちゃう!?」というところにまで発展しました。

神戸北野ホテルは、日本初の都市型オーベルジュ(宿泊施設付レストラン)。
なのでやはりお料理、その中でも「世界一の朝食」が食べられるホテルとして有名です。
(何故世界一?という理由はコチラ

一瞬やる気になった私たちですが、世の中は3連休なので当然ひと月前で既にこの日は満室。
でも「ミルクジャム」への思いを捨てきれない私たちは、そのホテルの系列の三宮の「イグレックプリュス+」に行くことにしました。
別に梅田や心斎橋でも買えるんですが、なんとなくホテルに近いトコロで(笑)

三宮店も小さめですが、こちらは2Fでランチやディナーも食べることが出来ます。

沢山並ぶコンフィチュール(ジャム)達。 

 私の買ったミルクジャムのセット。(バニラ・苺・キャラメル)

その後は『郡愛飲茶』というお店に行きました。
お隣には「飯店」があるので、こちらは飲茶がメイン、お昼はバイキングが出来るそうです。
なんと20:30オーダーストップなのに、入ったのは20時前。お客さんも私たちの他は2組。
しかしながら「オーダーストップになりますが、よろしいですか?」と聞いてくれたのは45分でした。
もしかして少し待っててくれたのかなぁ、だとしたら親切なお店だ~

ここの飲茶は120種類。中にはごはんモノや麺類もあります。
大きさにびっくりしたスープ饅頭。(でかい小龍包?)

  オープン!→ 
1人前3個のメニューを4人いるから全部4個にしてくれたり、残った点心を詰めて持って帰らせてくれたりと、大変気持ちよくおなかいっぱいに。
その後は三ノ宮まで運動がてら歩いて、家路に着きました。

久しぶりの神戸、滞在時間も2時間程度でしたが、またもやお酒も入っていないのに妙なテンションで楽しく過ごすことが出来ました
今度はあつしさんとゆっくり行きたいなぁ