goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木林のくらし改めニュータウンの暮らし

雑木林の家は、新しい住人に引き継がれ、我が家は、もっぱらニュータウンのくらしを満喫しています

警戒心の強いシメ

2011年03月04日 13時27分13秒 | 野鳥
 餌台に降りる前のシメ。降りるポーズを取ったのかなと思うとまた、思い直してきょろきょろ。なかなか決心が、つかない様子。それでいいのだ。どんな敵が、襲って来るかもしれないのだから。用心するに越した事はない。

警戒心の強いシメ



ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


パン・ド・カンパーニュの成形

2011年03月04日 09時31分50秒 | パン
 パンの成形は、楽しい物です。いろいろ工夫して、焼き上がりを待ちます。どんな形に焼き上がるかな。案外平凡な形になって、がっかりすることも。出かけてパン屋さんが、あると買わないのにひとまわりして、変わった成形の仕方を探します。陶芸なんかもきっと面白いなと思います。機会が,あったら、やってみたいと思っているのですが。

 さて、昨日のパンは、パン・ド・カンパーニュ。丸い型で膨らませて焼くのは、ちょっと飽きたので、本を参考に初めての形にチャレンジしてみました。左のは、マルグリット。マーガレットの形です。花びらは、細いめん棒で、放射状に溝をつけ、真ん中に小さく丸めた生地をのせて焼きました。右奥のは、トロワ・コキーユ。三枚の貝です。これは、実は、失敗。二枚貝の上蓋が、めくれたように開くはずでしたが、開きませんでした。上蓋の生地に振る打ち粉が、少なかった?或は、生地が、柔らかすぎた?もしくは、生地が厚すぎた?検証するには、もう数回焼いてみる必要が、ありそうです。形はともあれ、焼き上がりは、上々。オーブンから出すと、チリチリチリという焼きはぜる音が、盛大にしました。

 焼きたてをちぎって、夕飯にワインと共にいただきました。自分でパンを焼ける幸せを感じるひとときです。香ばしく歯ごたえが、あって、いくらでもいけそう。

 今朝は、コーヒーと共にいただきました。中が、しっとりして、また違うおいしさが。


ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ