昨日は、上野の国立科学博物館のラスコー展に行ってきました
レプリカながら、あの洞窟壁画を見られると言うので、ドキドキ
実は、昔、学校の教科書でしか知らないのですが
数万年前のご先祖が、描き残した絵が、どんなものなのか
しかも、どのような動機で描いたのか、
興味津々
実際に眼前にすると、すごい迫力
今では、想像するしかない彼らの生活や環境、思考が、あるのだろうけど
夢中で筆や絵の具を握っている時には
今の私たちと何か共通の欲求があるのではないかと
遺伝子によって脈々と伝え続けられてきたものが、
あるんじゃないかと、思いました
レプリカなので、フラッシュさえたかなければ
撮影は、自由でした

昨日は、また
引っ越してから初めての、二人での東京へのお出かけでした
で、レスコー展の前のランチ
スペイン料理を楽しみました
お店は、Spain Bar & Restaurant " Vinyls"
適当に入ったお店でしたが
当たり!!で、すごく美味しかったです
雰囲気も良かったし
次回は、時間がかかるパエリアを是非食べて見たいと思いました

博物館の後
上野の森をぶらり
紅葉が、綺麗でした

ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
にほんブログ村
にほんブログ村
レプリカながら、あの洞窟壁画を見られると言うので、ドキドキ
実は、昔、学校の教科書でしか知らないのですが
数万年前のご先祖が、描き残した絵が、どんなものなのか
しかも、どのような動機で描いたのか、
興味津々
実際に眼前にすると、すごい迫力
今では、想像するしかない彼らの生活や環境、思考が、あるのだろうけど
夢中で筆や絵の具を握っている時には
今の私たちと何か共通の欲求があるのではないかと
遺伝子によって脈々と伝え続けられてきたものが、
あるんじゃないかと、思いました
レプリカなので、フラッシュさえたかなければ
撮影は、自由でした

昨日は、また
引っ越してから初めての、二人での東京へのお出かけでした
で、レスコー展の前のランチ
スペイン料理を楽しみました
お店は、Spain Bar & Restaurant " Vinyls"
適当に入ったお店でしたが
当たり!!で、すごく美味しかったです
雰囲気も良かったし
次回は、時間がかかるパエリアを是非食べて見たいと思いました

博物館の後
上野の森をぶらり
紅葉が、綺麗でした

ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。



朝の散歩でよく通る場所に、その壺焼き芋屋さんは、あります
朝早くに通るので、営業していることを知りませんでした
ネットで、冬季限定のお店で、もう営業が、始まっていることを知り
昨日早速買いに行ってきました
小さな小屋の入り口に立つと
店主のおじさんが、にっこり笑って
大きな発泡スチロールの箱を開ける
湯気がたって、良い香りが
もう焼きあがって壺から出して
この箱に入れて蓋してあったんです
これとこれとこれと適当なのを指差すと
秤に乗せてくれる
100グラム70円
3本で450円でした
昔々、小さいころ、町には、何軒も、こんな壺焼き芋屋さんが、ありました
その美味しかったことは、今でも覚えています
あれは、いっときのブームだったのでしょうか
いつの間にか、石焼き芋に取って代わられたようですね
あの大きな壺たちは、どこへ行ったんでしょうか?
お店の前で、待ちきれずに齧ってしまいました
美味しい!!
焼きたても美味しいけど
翌日も美味しい
ねっとりとして、羊羹のようでした
さて、これは、昨日焼いたパン

最近は、こんなパンをまとめて暇があるときに
焼いておき、冷凍しておきます
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。

