goo blog サービス終了のお知らせ 

Today is a gift.

昨日はヒストリー、明日はミステリー、今日はギフト。
That’s why it’s called a present.

文月がやってきた

2007年07月01日 23時14分43秒 | Weblog

今日は7月1日、日曜日。

2007年も半年が過ぎ、後半の1年が始まった。

世の中は、おかしなことばかり。

年金問題社会保険庁、怒りは頂点に達している。
昔からの体質とはいえ、運用より使ってしまえということ?
賞与の自主返納なんて、国民のお金を着服したのと同然なんだから解雇されないだけでもましと思うけどね。
記録を無くしただの、わからないだの、就業規則があるのだったら、職務怠慢により減俸、停職、懲戒に値する。

山口の元少年による強姦殺人の差し戻し審理。
今さら記憶を精査して真実を述べてる?
そんなに記憶が蘇ってくるのだったら、彼は天才かも。
本当の真実は分からないにしても、罪は消えない。

未だ減らない飲酒運転。
秋には飲酒の罰金が100万円になるとか。
車のスターターにアルコールチェック機を付けるしかないかもね。
これを義務化したほうが早いのでは。

今日は、仕事はおやすみだったのだけれど、社内向けの文書をせっせと作成。

強制低価法
上場企業は、来年度の決算から商品資産の棚卸評価を原価法から低価法へ変更しなければならない。
これもグローバルスタンダードに近づきたい日本が、仕上げに持ってきたものだ。 「内部統制」もその一つ。
とにかくいろいろとやってくれる。

低価法とは、取得原価時価を比較し、正味販売価格としての資産評価をすべしと。 論理的ではない方法なのだが、欧米では昔からやってるからまあいいかという程度。
それにしても今期の特別損失に上げる額が気になるぞ。
説明してもみんな分かってくれるかな?

明日は、会議。 今週も忙しそうだわ。
文月にならって、色々な文書や説明書を大量生産しましょ。

それでは、今月も頑張りましょう。


環境と安全 それに安心 への気配り

2007年06月01日 23時55分46秒 | Weblog

さて、今日から 水無月 6月。 

今週は、ぼちぼち雨が降りそうですが、やはり異常気象ですね。

先週、北九州市は、光化学スモッグに覆われた日々が続き、
小学校の運動会も始まりのラジオ体操をしてすぐに解散になったり、
体の調子が悪くなった人たちも出たほどです。
スモッグといえば、高度成長期の真っ只中でよく聞いた言葉ですが、
最近では死語にちかいと思っていました。
それが中国の黄砂の影響もあり、またまた復活です。

今月は、仕事に忙しい月になりそうです。
海や山へのリフレッシュはお預けみたいですね。
それでも隙間を縫って少しは楽しみましょう。

後半は、各社で株主総会が開かれますが、私の会社も下旬に予定されてます。
最近は、環境や安全、健康問題、さらには情報漏洩となにかと敏感になっています。
中国製品に品質問題で逆風が吹いていますが、これも政策的なものを感じます。
本当に一歩間違えれば、微妙な立場に追い込まれる昨今ですね。
みなさんも気をつけましょう。

それでは、今月も頑張ってまいりましょうか。


風邪でダウン

2007年02月17日 23時59分58秒 | Weblog

先週から少し風邪気味だったことは分かってました。
とうとう昨日の金曜日にダウンしてしまいました。

それでも仕事が忙しい今、立ち止まることはできません。
今日は這って出ていきました。 でもなんとかなるものですね。

そんなに燃えてどうするのと自分に問いかけながらも、仕事をしてしまう自分。

これは性分なのでしょうね。
けっして頑張り屋さんではないのですが、新しい事に出くわして挑戦すると、
ついついはまり込んでしまう癖があるのです。
それに、習慣のメールチェックが夜の11時からとお決まりです。

気が付いてみると、夜帰って、ご飯を食べて、気になるTVはちゃんと見て、
夜のニュースを確認し、お決まりの数十件のメールチェックを行い、
ネットで情報を検索するか、仕事のページを開けて考えてるか、
「おっと、気が付いたら夜中の2時かよ。」
「寝なくちゃ」と思って寝るのが2時過ぎ。
朝、6時半か7時過ぎに起きて会社へ出かけてます。

休みは最近ゆっくり取れないんですが、それでもメニューをいっぱい入れてしまう。
ここでものんびりしていないんですね。
体より頭の方がのんびりしていないんです。
一番、健康には良くないのかもしれません。

この前、友達に「ほどほどにしたら。自分の健康も大事だよ。」と言われました。
そうなんですよね。 昔、健康を害して入院したことをすっかり忘れています。
「人間、いつも、喉元過ぎれば...」なんとやらで、だめです。

そこで考えました。
性分は変えられないので、性格を直してコントロールしようと。
何かわかったような分からないような表現ですが、
要は、「気持ちの持ち方を意識してコントロールしよう」と決めたのです。

自分で決めてどうかなったら自分のせいですからね。
悔やむことはありません。 むしろ楽しいと思うことです。

独り言みたいですが、明日の日曜日は休みにします。
今決めました。 
他人から見たら「そんなたいそうなことかよ。休み自分で決められるだけでも幸せじゃん。」と言われるかもしれません。
その通りです。 何事も前向きにかんがえましょう。


亥の年の始まり

2007年01月01日 02時35分28秒 | Weblog

新年おめでとうございます。

2007年の始まりです。


「仕事とプライベートを同時に充実させたい。」
それは去年のことです。
今年は、「充実させたい」 と望むことは止めます。

「毎日を大切に」して自然体でいきます。
そうすれば結果として 「充実していると思える」 ことに気づきました。

仕事では、未来を模索することが好きな僕。
しかし、プライベートでは未来を見ることに感心がない。

これも変えていこうと思います。
「こうなりたい」 とプライベートでも思うことが大事なことを知りました。

ことしもよろしくお願いします。


想像力

2006年09月17日 22時15分36秒 | Weblog

サラリーマンしてるといろんな目に遭いますよね。
日頃の些細な出来事や感想を面白おかしく書いてみます。

今日はあいにくの台風13号。 することなくて始めるなんで動機は不純ですが。
それにしても今回の風はすごい。 各地で停電も起きてるとか。
最大瞬間風速は40mは超えてますね。
これを体感しようと無謀な妻が2階のベランダのドアを開けたとたん、吹き飛ばされメッシュ入りの防災ガラスが割れる始末。
「やめとけ」という注意はなんだったんだろう。
自主独立のノー天気家族、自然へもノー天気とは。

人間は、何か象徴的に降りかからないと分からない生物なのでしょう。
危険を察知した動物は、その生存本能から身を守るといいます。
それが人間だけは、自分だけには起こらないだろうなどとまるで他人事になってしまう。
経験という記憶のみに頼るより、人間が持つイメージ力すなわち想像力を磨き働かせることが大切なんですね。

みなさんの無事を祈り、明日からぼちぼち始めますか!

 


もう一度始めます

2006年09月04日 04時57分40秒 | Weblog

半年振りに今日からブログを再開します。

2年以上続けた以前のブログは全部捨ててしまいました。
何故かって?

いろいろあったんです。

9月1日、2日、3日の3日間ですべてをリフレッシュしました。
何でこんな思いを引きずってきたのか。
自分でもわかりません。 悪魔に魅入られたのでしょう。

この8年、僕のプライベートは何だったんでしょう。
そんな疑問が頭を過ぎります。
楽しいことや嬉しいことも沢山ありました。充実している時期もありました。

1999年の暮れ、一生で最も消極的になっていた時期です。
それを励ましてくれた人がいました。
その一言が今まで心の中に残っていたのかもしれません。

これからは自分のペースで行動してみようと思っています。
仕事もプライベートも充実させて。
サラリーマンでも自由人になれるのだと。

もう一度書けるのだろうか。 ちょっと心配です。