電動のクロスバイクでサイクリング
鴨川ヘリを南から北へと
この日、前日の小雨から一転、今年最後ともいえる真っ青な秋空
爽やかな風と歴史に溶け込む街の風景、
人々はゆったり散歩や活き活きエクササイズ。
生きてるこの実感と天の恵みに感謝します。
この素晴らしさは、京都に惹きつけられるもう一つの理由です。
あなたもお試しあれ!
電動のクロスバイクでサイクリング
鴨川ヘリを南から北へと
この日、前日の小雨から一転、今年最後ともいえる真っ青な秋空
爽やかな風と歴史に溶け込む街の風景、
人々はゆったり散歩や活き活きエクササイズ。
生きてるこの実感と天の恵みに感謝します。
この素晴らしさは、京都に惹きつけられるもう一つの理由です。
あなたもお試しあれ!
蹴上にある琵琶湖疏水の疏水公園からの眺め。
遠くに平安神宮の赤い大鳥居が見えます。
疏水のトンネルは何か“宇宙戦艦”の波動砲みたいにワープしそうです。
空の青さと風景の蒼が妙にマッチしてます。
ゆっくり散歩するにはいい場所ですね。
蹴上駅から琵琶湖疏水を越えて、
日向大神宮を訪ねてみました。
第23代顕宗天皇の治世、勅願により筑紫日向の高千穂の峯の神蹟より神霊を移して創建されたとあります。
ということになれば、古墳時代? 485年ころということに。
京都人が“あと時の戦火”という“応仁の乱”のときに社殿は消失したとあります。
「京の伊勢」と言われてます。 コンパクトにまとめられ、天岩戸もありました。