2019年3月2日(土)@会津高原高畑スキー場。
身長171センチ、体重68キロ。
永遠のSAJ1級 。
## 進歩なしという意味で 。
普段使いは4年目のフォルクルGD175 。
自分なりの試乗のやり方として、
まずはブラックラインで上がり、
レッドコースを2本で大回りと小回り、
ベースに戻るのにスーパーブラック下部で荒れたところを滑り、
オリンピックメダリスト名を冠した猪谷ゲレンデで最終確認。
マナーとして、コブは自粛しとく 。
がんばれば3分で1本滑れるレッドコース。

バッジテストの整地小回りで使われてます。
北斜面でカチカチのスーパーブラック。

レストラン前の猪谷ゲレンデ。

プライズ整地種目で使われます。
■レースタイガーSXデモ、163センチ、R=14.0

以前のSWに相当するだろと思うけど(青いから)、SWのような強烈は印象はナッシング。

まあ、ふつー。
(^_^;)
■レースタイガーGSデモ、175センチ、R=18.3

普段のGD175に相当すると思うけど、ピン!と来るものがあるわけではなく。

あと、これって色はオレンジだよね。。。。。
■レースタイガーSRCデモ、168センチ、R=15.3

ふつーに滑れるれど、踏んだ感がある方が好みだな。

■レースタイガーSLデモ、160センチ、R=11.8

体を落としやすい感じがある。

■ディーコン79、170センチ、R=15.6。

軽い。トップシートの形状~して、中が入っていないかと思うぐらい^^;。

■レースタイガーSLワールドカップD、165センチ、R=()

きょうイチ。
いや、競技用の極端なのは買うことないけど、大回ってもいい感触。
これだけキャンバーなのだとか。

あと、プレートがデモモデルと同じなところが自分には良いのかも。
■ディーコン80、177センチ、R=16.9

オールマウンテンな2本目。

79よりはこちらがいいけど、やっぱり軽いね。
■レースタイガーSCデモ、160センチ、R=12

SLよりずっと易しいというので。

腕前的にはこちらが合ってるかも。
ただ、少し軽いかな。
■さばみそ定食豚汁、温泉玉子

野菜が無いので、定食豚汁にチェンジ(^ム^)。
■レースタイガーGSデモ、180センチ、R=19.4

175よりいい感じなのは雪が緩んで来たから?

オピニオン75出たけど、長くてクルマに載らないので(¯―¯٥)。
最後に自分の板を履いてみる。

先週、自分だけカチカチスーブラ滑れなかったのが腕前なのか、道具だったのか、を確認した。
緩んだレッドでの大回りでもズレてく。
エッジか。。。。。
(~_~;)
■ラストオレンジ。


最終の後、サイドエッジ研いでみたら気が付いた。
化粧面とエッジが剥離しとる(@@;)。
2本とも(´Д⊂ヽ。
しかも、ベントは無いし、先は開いてる。
えーん。
(ToT)
もうあきらめようとオヤブンに見せたら、店に持って行って修理してもらえ、だって(@_@;)。
棄ててもらいたかったんだけど。
(;^ω^)
まあ、気に入ってたので、直るならまた乗りたいな(๑´ڡ`๑)。



|