おー!
参加してみた😊。
■会場は、高畑スキー場。
■雪質は、試乗した午後はけっこう春雪でした。
■テスターは、171センチ、65キロ、シニア価格が適用されることもある年頃、SAJ1級。
■普段使いはHEAD WC Rebels e-Speed Pro、175cmの2023モデル(カタログ外品)、R=16.9
## ただし諸事情により3月末まで乗れません

。
なので、最近はこちらを履いてます。
■HEAD WC Rebels e.XSR、163cm、R=11.7m (2024)

シーズン途中で予備として買いました。安かったです。
軽いのもなかなかグッド。
強い張りとかは感じませんが、大回りも小回りもそれなりにこなしてくれてます。
予定外に使用日数が増えてヘタるのが心配ですが、もうこのぐらいのグレードにしようかなと思うようになりました。
試乗は、レッドコースで小回りしてみて、ブラックから猪谷ゲレンデで大回りも試す感じ。
リフト2本ですから、20分足らずで戻れるぐらい。
■オガサカKS-AP + FM585、165㎝、R=13m

継続モデルでしたね。
少し張りが強く感じましたけど、いい感じでした。
■オガサカKS-UQ、155cm

長さからして、女性向けでした。
とはいえ、不安な感じは無かったかも。
さすがによく回りました。
■オガサカKS-UP + SR、165cm、R=13.8m

きょうイチ。
FMプレートだったAPよりも扱いやすかった。
自分で使うなら、グレードを下げてFMプレートの方が良さげ。
■オガサカKS-XX、172cm

憧れのエキスパートモデル。
トップシートのデザインだけ違うのかと思ったら、従来のより材質も変えてる、竹を使ってる、とのこと。
予約期間だけで終売にするそうです。
ちょっと手ごわい感じだけど、がんばってみようかなと思うぐらい。
■HEAD Supershape e-Magnum

ケオッズでいいならスーパーシェイプも、と久しぶりに履いてみた。
軽い感じ。ちょっと物足りないかも。
ビンディングが回転式のになっていました。
■HEAD Supershape e-Speed、170cm

スーパーシェイプならこちらが本命だけど、ケオッズと比べてしまうと回しにくく感じるかも。
■アトミックS9i REVO、165cm

硬かったなぁ。
何年か前のS9i Proを持っているのですけど、それよりも難しい。
ニューモデルのS9i Proよりは優しいグレードだというので、そちらは乗るのを止めときました。
HEADのスピードブルーなのを乗りたかったのですけど果たせず。
他にフォルクルとかロシとかもありましたけど、手が回りませんでした。
明日は水上の方へ行かれるそうです。

■チキンステーキ定食、1,400円。

定食メニューだと大盛の方が良さげです。