おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

第39回広島県アンサンブルコンテスト

2015年12月31日 10時39分24秒 | 音楽
Tさん(´・ω・`)

ありがとうございます。
素晴らしいかどうかは分からないですが、どうにか結果を残すことができました。


かるふぃー様(´・ω・`)

もう十分振り切ってるじゃないですか(笑)


皆様おはようございます。

先日のアンサンブルコンテスト職場一般の部門ですが(´・ω・`)

なんと

第1位!!

で代表に選んでいただけました。

キタ━━(*・∀・*)━━ッ!



めでたく4年連続での代表に選ばれましたが、1位は初めてでしたのでちょっと嬉しいw

演奏後の記念撮影がこれ。


うん、いい笑顔だ皆。

今回選んだ曲はプレトリウスのテレプシコーレ舞曲集。

俺からすると満を持してといった感がある。

今回もコンテストへの登録するのがその週末が期限だということが発覚し(チェックしてなかっただけ)、とりあえず急いで集まろうということになったのだが、

例の如く8重奏の楽譜が無く、唯一あるアブデラザール組曲でいこうと思いきや

メンバーの多くが基本に戻ってアンサンブルをジックリ勉強したいという意見多数。

で、テレプシコーレもやってみたいというので、その日にブレーンで購入してその夜に音出ししてテレプシコーレに決まった。

もはや、こんなブラスアンサンブルの王道中の王道曲をするからには油断できない。

今年はオールAを狙ってゆくから、ついてこれない奴や頑張れない奴はもう帰れ!

と厳しいことを言いながらも、どうにか皆で本番まで頑張れました。


練習中は何度も壁にブチ当たりながら、仕事中も常に色々な音源聞きながら勉強したよ。

多分1日100回は聞いてたんじゃないかな?

そのせいで今月は20日くらいに携帯が速度制限かかって死にそうになったw


しかし本当にホッとしたよ。

今回も多くの方に助けられてここまでこれました。

皆様ありがとうございます。


中国大会までさらなる精進をして、今回こそは全国大会への切符を手にできるよう頑張ります。

次の大会こそオールA狙ってゆくぞ!


今回呼び名が

装飾つけ男くん!となった英二

※命名:大咲司朗

そして、ブレーンからすぐさま音源が届く。


さすがブレーン。

地元の利だ。

いつもありがとうございます。


音だけで聞くと、反省点も山盛りだ。

がんばろう!


そして打上げも終わると、そこからそのまま四国は日振島へGO!


鬼は別の磯へ降りて、俺と竜美は早瀬の4番へ。

ベイトもバリ!

潮もバリ!

すでに単発だがボイルも起きてる。

ほどなくして竜美のポッパーにドーンッ!


サイズは小さいが、やたらと綺麗な身体のヤズだった。

その後も、ブリクラスがたまに水面を割るが、ルアーに反応しないwww

ほんっ・・・・・・・・・とに下手くそだ俺達www

その後潮止まりを境に一気に寂しくなり休憩。

しかもその時に衝撃の事態が!


なんと、タイドプールに入れてた竜美の釣った魚が

ウツボの餌食に!!
ええええ!?Σ(゜Д゜;o)


ばーか!ばーか!

日振島はウツボの宝庫なんだよw

ざまー!

くそ笑ったよw

その後の磯でのシーンも動画に撮ってみた。


海にも青物の雰囲気無くなったのでカサゴを釣りまくる竜美。

カサゴの擬態が凄い。

どこに居るか分かりますか?




俺にもこんな能力あったら壁と同化して女湯とか覗きにいけるのに・・・

などとは考えたこともない。


そして正月用の鰤を釣ることなく今年の釣り納め終了。

帰りはせっかくなので食べログで調べてみる。

合言葉は

オッケー♪グ~グルゥ~♪
Σ(▼□▼メ)

そして有名な久留米ラーメンの店へ。

評判と違ってお客さん全然居ない。

いざ実食!


鬼が暴れて店壊さなかったので、まあ美味しいってことだろう多分。


その後、観光港からフェリーにて帰路へ。


しまなみ街道を渡るよりも1人2千円位割高になるが、やはり身体はぶち楽だ。

なんといっても着いたら宇品だから。

今度からは帰りは絶対にフェリー使おうと心に誓った。

そして昨日まで働いてました。

木原パイセンの音戸の現場も終わらせて、美鈴が丘のお客さんの所へ見積届けに。

昼御飯は吉國先生が一番餃子が美味しい!と大好きな「再来軒」にて、餃子でなくあえてカレーラーメン。


口の中火傷w

夜は山路が数年ぶりに広島に戻ってくるとのことだったのだが、体調不良により断念。

スシローにて寿司。


うどんの味がおかしいからといって作り直さす美織はすごい!

輩(ヤカラ)だ。

店員のお姉ちゃん泣きそうになってたな(´・ω・`)


あ、そういえば、東京のチューバ奏者の友達の平祐君の弟子の葵君がセルジオ・カロリーノの元へ留学してるんだけど

セルジオがボボ先生のヴォラーレを吹いたことないから気になると言ってたらしいので、俺の持ってるヴォラーレの
2番と3番を持って行かせたんだよ。

すると中々の好評のようだった。

嬉しい!



それでは皆様、今年もお世話になりました。

どうぞよい年をお過ごしください。

来年もボチボチと書こうと思いますので、よろしくお願いします。