おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

うなぎ釣行記in太田川中流編

2011年07月15日 10時07分21秒 | 魚釣り
おはようございます。

とにかく暑いですね。

こう暑いと、また川に入って穴釣りしたくなってきます。

とはいえ、昼間はなかなかに時間が取れないので、現場帰りに夕涼みがてら釣りに行ってます。

もちろん「うなぎ」

なんか産卵場がハワイの沖だったとか発見しただとか以前ニュースでやっていましたが、本当なのか?

うなぎの生態は本当に謎だらけですよね。



2,3日前の夜に、兄さんといつものポイントにてうなぎを釣っていたが、この日も釣れるのはナマズやら外道ばかりで、もう帰ろうかと思っている頃にフラっとヨッちゃんがやってきて5分でうなぎ釣りやがった!



セエエェ(・ω・三・ω・)ェエエ

ヨッちゃん大っ嫌いです・・・

その後もヨッちゃんの竿先の鈴ばかりがチリン♪チリン♪鳴るばかり。

なめてますね~。



とっても美味しそう。




したらね、

俺いらんけ持って帰りんさい!

!Σ( ̄ロ ̄lll)マヂ?

ヨッちゃん大好きです!


あざーす。

遠慮せずに頂いた。


今年初のうなぎだ。

貴重な天然君。

君もワイハからやってきたのか?


いざ調理。

ヨッちゃんのうなぎはジャスト50センチ。



ブラックバスならナイスサイズだが、うなぎとしては小っさい。

やはり60センチ超えは欲しい感じだ。

貰っておきながらこの偉そうな言い方(爆)



まずは背開きにする前に、板に頭を打ち付ける。



こんな状態でも元気に暴れまわるので、捌く10分前とかに冷凍庫で少し弱らすと楽に捌けます。


捌くとこんな感じに。





うなぎってね、中骨や内臓を出しても元気に動いたりするんですよ。

すごいパワーですわ。

そのパワーの源を食べるわけだから元気も出るんでしょうね。

天然うなぎ食べたらチ●コもギンギンですわ。


いや、俺達の世代になるとね、男子会で飲んでてもね、

最近全然勃たんのんじゃ~

とかよく聞くのよ。

けっこうみんな切実に悩んでんのよ(笑)

あ、俺は元気なんでスグにギンギンですけどね。

ただ使い道が無いだけで・・・・・・


なのでそんな年頃の男性には絶対にお勧めですね。

天然うなぎ君。


薬いらずで身も心も元気満々になりましょう。

とりあえず捌いてからは夜にうな丼にしようと身を冷蔵庫に入れて現場にGO



そして仕事も終わり、今日はさっさと帰ってうな丼食べようと思っていたのですが、夕方が近づいてくるごとに多数のうなぎマン達から電話が(笑)

しょうがなくまたもやうなぎ釣り。


先日ヨッちゃんにだけ釣れたのが羨ましかったので昨夜は個人的に気合入れました。

兄さん=竿×1本

ヨッちゃん=竿×1本

タケチャン=竿×2本

俺=竿×4本



どうです?

一人でこの気合。

とりあえずトラウト用のSTSやら車に積んであった竿を全員出動。



しかし、沢山出した分だけさすがに確率が高い。

やたらと俺の竿ばかりがチリン♪チリン♪鳴りまくる(汗)

そして一人で竿を4本も出しているので、必然的に一気にエサのドバミミズが無くなるwww


みんなゴメン。

最後に釣り場にやってきたヨッちゃんはエサが無くなりワンキャストで終了~。

( ´・ω・` )サーセン

釣果はうなぎを数匹逃がしたりというトホホもあって俺が1匹。

ボチボチのいいサイズだ。




早速帰って蒲焼だ。


まず、うなぎを釣って帰ると泥を吐かすのに少し待つ人も多いですが、俺はスグに調理する方です。

うなぎの泥臭さは焼き方で決まるものだと思ってます。


まず強火の遠火でジックリと。



とにかく時間を掛けてユックリと。

お腹が減っていてもここはストイックに我慢。

この待つ時間もうなぎの蒲焼の醍醐味だ。

白焼きでコンガリと焼けるまでタレには漬けない。



これだけで泥臭さみたいなものは全く無くなると思います。


急いで焼いたりタレに早めに漬けると臭みが少し出る気がします。


そして芯までしっかりと焼けたならここでタレに投入。



タレは醤油とみりんと酒がベース。

これを煮詰める時に、ザラメ少々と捌いたうなぎの頭と骨をこんがりと焼いた奴を入れて一緒に煮詰めます。

こうすることでコクが出て市販のタレよりも美味しい。

気がします。気分的に。


タレに漬け込んで焼いてくのですが、ここからはタレが焦げるので手早く返す。

するとヒデキが練習帰りに家に来たので、ひっくり返す作業はヒデキに任せて俺は釣ってきたばかりのうなぎ君を調理。


こいつは57センチありました。



ヨッちゃんのは50センチ。

7せんちの勝利。


捌き終えて様子を見てみると上手に焼けている。





そしてついに今年初の「うな丼」の完成!



長かったぜここまでの道のり。


今年は特に遠かった。

なぜここまでムキになるんだ?

と、皆様思われる方もいらっしゃると思いますが、一度天然うなぎを食べたら納得されると思います。



チ○コもギンギンですから。

あ、俺は食べなくてもギンギンですから。

え?

しつこい?



こうして今年の初うなぎは、ほぼ長女に食べられました・・・

カ゛━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!


まあ、1匹キープしてますので今夜また蒲焼作ろうと思います。

じゃ。