goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

修道の日?(中・高・大)

2007年12月24日 23時11分42秒 | 音楽
今日はイブなんで、夜景でも見ながら彼女とユックリお酒でも・・・


















んなワケが無い!!
Σ(´Д`;)




ようやくアホ姉妹を寝かせつけたわ(汗)





本日、アンサンブルコンテストの高校と大学の部。





ヒデキと二人で、金管の部から軽く聴かせてもらった。





こうしてユックリ聴かせてもらったのは初めてだったのだが、ドコの学校の生徒達も非常に真剣に音楽と向き合っており、予想以上にとても素晴らしかったわ。





そん中でも特に印象に残ったのが、修道高校金管八重奏。



フランス・ルネサンス舞曲集



(  ゜ ▽ ゜ ;)ハア・・・?





選曲の時点で、?????である。





だが、とても高校生とは思えない素晴らしい演奏で、見事に県代表!





安芸南高校の葡萄酒Ⅴも、カール・ルイスを彷彿とさせる疾走感はブラボー!



ノーカットだったので、あのテンポ設定だったのであろう。



なので、少々転んだ感は拭えなかったが、奏者一人一人がそれでもきちんと演奏出来ていたのは、本当に素晴らしいテクニックである。





ちなみに、ルネサンス舞曲集は過去何回か俺たちもやろうとしたのですが、ヒデキが、




「ボクだけ目立つのは、悪いですよ」




つって、闇に葬り去られてきたのですが、今日の修道高校の演奏を聴いて、俄然ヤル気に火がついたらしく、来年はこれをやり、ピッコロソロは審査員席の目の前まで行って吹くそうですので、来年の曲本日決まりました!





しかし、修道に関しては、中・高、計4チーム全て県代表獲得である。



!Σ(▼□▼メ)




恐るべし・・・○咲司朗・・・







そんなに生徒達に尽くす前に、弟子にももう少しレッスンしてかわいがってやれや!と、言いたい。






そんで、高校の部も終わり、応援していた修道大学の出番である。




クラリネット四重奏と金管五重奏。





どっちも、良かったぞーっ!


チーム南5



チームくら4






聴くのも、自分の本番の時より数倍緊張したわ(汗)



∑(; ̄□ ̄A アセアセ







大学の部の県代表の枠は二つなのだが、なんと二つとも・・・・











修道大学が獲得!!



エエェ(・ω・三・ω・)ェエエ









オメデト―ッ
(≧▽≦)☆.:*(≧▽≦)






嬉しかったわ~!





ちなみに修道中・高・大と、全出場団体が代表獲得の快挙である!






本当におめでとうございました。大学生の諸君。







でも、何故かこの勝ち誇っている南(ナン)の顔を見るとムカツクのは俺だけでしょうか?




(▼皿▼#) カチーン!!





これで、中国大会も賑やかになりそうじゃ!





今夜は皆美味しいお酒を飲んで欲しいと思う。




修道大学生にとっては、非常に良いイブとなったであろう。




だが、これも本人達の日々の絶え間ない努力の賜物。




当然、運もある。




今日まで3日間行われたアンサンブルコンテストだが、当然泣いている人の方が、ほとんどである。(その中で半数以上は練習日数が足りないとか選曲ミスったとか本番でミスったとか言い訳してるばっかだが)





でもね、この3日間で泣かずに喜んだ人達というのは、確実に皆より真剣に本気で濃い練習に日々取り組んできた結果なのである。





学生達は勉強とも両立しないといけないので大変だとは思うが、それでもやはりマジメに練習する努力がこうして結果にも結びつくのである。





当然社会人である俺たちも仕事との両立家庭との両立を頑張り、日々切磋琢磨しているのである。






中国大会への切符を手にした団体は、これからも本番まで代表として恥じる事の無い様に頑張りましょう。





俺達も当然埼玉(全国大会)目指して、一から頑張ります。






まずは、ロ~ソン行って酒買ってくるわ。





じゃ。




押してくれるとガッツ値あがります。
   ↓    ↓
人気blogランキング