音楽を聴く仲間の会

スウェディッシュ・トラッドや世界の民族音楽の制作を行う「音楽を聴く仲間の会」のブログ。自然農や料理の話題も。

スペルマンス・ステンマ in Japan

2006-11-10 23:22:29 | 北欧トラッド
11月23日(祝)に、「スペルマンス・ステンマ」が行われます。
場所はさいたま市の大宮で、記念すべき日本初のスウェーデンの民俗音楽愛好家の集いです。

「スペルマンス・ステンマ」は、スウェーデン語です。
自分の好きな楽器持参で集まりスウェーデン各地のトラッドを演奏したり踊ったりする集いのこと。

私が今年4月に見学したストックフォルムのステンマで圧倒的に多かった楽器はフィドル。
その他にはリコーダー、クラリネット、蛇腹、ギターとアコーステックな楽器なら何でも参加できるようです。バンジョーを弾いていらおじ様もいらっしゃいました。

今回のステンマの主催は鎌倉和子さん。
日本では数少ないニッケルハルパ奏者でスウェーデンのトーボにある音楽学校にハルパ留学された方です。ヴェーセンのウーロフ、ラーナリムのニコラス、先日来日したばかりのヨハン・ヘディンにニッケルハルパの手ほどきをしてもらうというとっても貴重な体験を積まれたアーティストです。

スウェーデンのトラッドに興味のある方、
参加してみませんか。
私もフルートで参加します!

ステンマは初めてなので、いきなり音を出し合わせるということはせずに、共通のレパートリーを増やすための練習の時間も取るそうです。

楽譜は使わず、耳だけで覚えて吹く(または弾く)。
普段あまりやらないので、とっても新鮮。

楽器を演奏されないかたの見学も大歓迎。
ステンマの演奏にあわせてのダンスもやってみたいです。

...........................................................................


第一回スペルマンス・ステンマ・イン・ジャパン

2006年11月23日(祝) 13時から16時45分
さいたま市生涯学習総合センター(シーノ大宮センタービル)10F多目的ホール
     さいたま市大宮区桜木町1-10-18
     048-643-5651   
プログラム:13時から15時 スウェーデン伝統曲2曲の練習、演奏
        15時から    伝統舞踊を楽しむ時間
参加費:1000円

主催:第一回スペルマンス・ステンマ・イン・ジャパン実行委員会
後援:スウェーデン大使館
お問い合わせ等:鎌倉和子 kako_kamakura@yahoo.co.jp

mixiでの紹介はこちら。http://mixi.jp/view_event.pl?id=11515162&comment_count=13&comm_id=827916


最新の画像もっと見る