音楽を聴く仲間の会

スウェディッシュ・トラッドや世界の民族音楽の制作を行う「音楽を聴く仲間の会」のブログ。自然農や料理の話題も。

「種を考える」

2008-01-28 18:29:36 | 自然農
野口種苗@野口勲さんの講演会が開かれます!

私は自然農の畑に播く種はF1ではなく固定種を選ぶようにしています。

しかしながら、古くからある日本の固定種も自分で種取りをしなくなる農家の増加や種取を生業にしている方の高齢化で毎年、貴重な種が手に入りにくくなってきているという事実。いまや多くの野菜は特定の企業に独占され、特許化されてしまたといいます。

そして、栽培しやすさや効率のみを追及して生み出された遺伝子組み換えによって作り出された種の怖さ。

そんな話を初めて聞かせてくれたのが、飯能にある野口種苗の野口勲さん。
いのちの根本である種は現在、危機的状況にあります。

私たちの命を支える「食」が今、どんな状況におかれているのか、まずは真実を知りましょう。

■「種を考える」 講師:野口勲 

■とき:2008年2月18日(月)入場13:30 開演14:00~16:30

■ところ:ふじみ野市サービスセンター(ココネ上福岡内2F多目的ホール)
        ふじみ野市霞ヶ丘1-2-7(上福岡駅徒歩2分)

■参加費:500円 (税込)

■主 催:かぎろひ/自然農場まほろば/産直グループこだわり村/子育ち文化研究所/アルクトゥルス/アルカスカフェ/サン・スマイル/渋谷農園/明石農園/関谷農園/金子農園/関野農園/五月堂
  協 賛:ムソー

■お問い合わせ:自然農場まほろば
         東京都大田区大森北5-1-2 TEL/FAX 03-3768-5275
        渋谷農園
         埼玉県富士見市下南畑144 TEL/FAX 049-251-5287
         E-mail shibukazu◆h9.dion.ne.jp (◆を@に変えて送信してください。)
         HP http://www.k4.dion.ne.jp/~carrots/

自家製スルメ

2008-01-27 21:50:29 | 料理
年末からスルメ作りを始めました!

作る、といっても方法はいたってシンプル。
新鮮なイカを買い、内臓を取り出し、水洗いして、海水程度の塩水に10分くらい浸し干すだけ。

スーパーなどで買うと一夜干しかがしがしに乾燥したスルメの2択しかないけれど、自家製だと好みで調整できるのもいいところ。

ぜひ、お試しあれ。

買ったものよりもなぜかず~っと美味しいです。

作り方はこのサイトを参考にしました。
男の趣肴

写真:ベランダではためくゲソたち
  (魚屋で買占めました)

You Tubeに 富樫雅彦 & J.J.SPIRITS

2008-01-15 18:50:28 | 日本のジャズ
富樫雅彦&JJSPIRITSのMEMORIESの映像が上がっています。

今日、偶然、発見しました。
アップされたのは去年の11月。
今まで眠っていた映像が富樫さんの追悼として、アップされたのでしょうか。

よくぞ、記録に残してくださってたと感謝。
昨年、亡くなられた富樫雅彦さんの華麗なドラミングが鮮明に記録されています。


The 15th MILD SEVEN LIVE UNDER THE SKY
の1stステージ


富樫雅彦(パーカッション)
佐藤允彦(ピアノ)
峰厚介(テナー・サックス)
井野信義(ベース)

1992年7月26日
読売ランド

アレ・メッレル・バンドで劇伴

2008-01-14 14:25:44 | 民族音楽
今年はスウェーデンにアレ・メッレル・バンドを見に行きたいなと思いながら、アレのサイトの予定をチェック。

2月15日から4月27日まで、ずっと同じホールで同じプログラム。数えてみると35回も。

リンクされていたホールのサイトがスウェーデン語だったので、詳しいことはわかりませんが、アレが音楽監督で生演奏つきの演劇が見られるのだろうと思います。(キャスティングされていた方々の顔写真が俳優さん顔の方が多いので)
アレ・メッレル・バンドでの劇伴、、、
どんな仕掛けをアレが考えたか?!

ストックホルムの劇場の案内

My Spaceからアレ・メッレル・バンドの映像が見られます
アレはアコーディオンを演奏しています。

「スウェーデンの伝統音楽のリズム」

2008-01-07 22:33:49 | フリーフォート
frifot東京公演ミート・ザ・バンドの続きです。



ayako:ここで、フリーフォートに寄せられた質問に答えていただきます。
   質問は予め、インターネットのmixiのフリーフォート・コミュニティやブログで募ったものです。

一つ目の質問は「スウェーデンの伝統音楽でよく使われる色々なリズム」についてです。
お願いします。

アレ:では、「ポルスカ」、スウェーデンの代表的なダンス音楽のリズムについてお話します。
ポルスカは3拍子の音楽です。1,2,3 1,2,3… 

(足でステップを踏む)

足のステップは1と3に来ます。
1,2,3 1,2,3… (さらに、足でステップ)
これがメイン・ビート。

昔、スウェーデンでは、ある王様が「村ではドラムを使ってはならない」とドラムを禁じてしまった時代がありました。それで、踊り手のステップがドラムの代わりにを担っていました。

踊り手たちがずっと同じリズムをキープして、その上にミュージシャンがシンコペーションのいっぱい付いたメロディーをのせていきます。

では、ここで一曲、ポルスカを演奏します。
客席のみなさんはリズムのキープをお願いします!

  ★ポルスカを演奏 
   「ユルティゲンス・ポルスカ」(アルバムには未収録)


アレ:ここからはミュージシャンへのおまけの情報です。

ポルスカの3拍子のリズム 1,2,3 1,2,3… の1の上に更に4つとか、3つとかを乗せることもあります。
タタタ、タタタ、タタタ(3連符) とか 、タタタタ、タタタタ、タタタタ(4連符)とか。3つの上に3つが乗ると9
こんな感じです。(演奏)

では、ちょっと複雑なポルスカをやってみます。

  ★ポルスカを演奏
   「イェリスヴィーテン」(2nd 「イェルヴェン」より)

謹賀新年

2008-01-06 19:22:02 | 北欧トラッド
新年明けましておめでとうございます。

2007年を思い起こすと、フリーフォート一色の一年でした。
あのコンサートをフリーフォートと共に作ってくださった、あの日来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

今年は北欧からの来日アーティストの公演の主催はおそらく行わないと思います。
その代わりに北欧のフォークフェスティバルかアレ・メッレル・バンドのツアーを追いかけたい。
バザール・ブローも聴けたらベスト。
そして、まだ知らない新しいお気に入りも発掘できたらいいなぁ。
うまく実現させて、記録を録って、皆さんにも見ていただけるようにしたいと思っています。

もうひとつの今年の目標は田んぼ!
自然農の畑を始めて2年が経ちましたが、今年は田んぼで稲を育ててみたいと思ってます。
今、場所探しをしているところです。

ということで、今年からは農業に合わせた暦で一年を過ごすことになりそうです。
まずは、一年の種まきカレンダーを旧暦の元旦(2/7)あたりまでには完成させる予定です。

では、本年もどうぞよろしくお願いします。

音楽を聴く仲間の会 サイト、更新しました
 フリーフォート@コンサートレビュー 鳥谷竜司