音楽を聴く仲間の会

スウェディッシュ・トラッドや世界の民族音楽の制作を行う「音楽を聴く仲間の会」のブログ。自然農や料理の話題も。

白夜 ~北欧民俗音楽の夕べ~

2007-08-13 10:30:15 | 北欧トラッド
スウェーデン、エリック・サールストロム民族音楽研究所で初の日本人向けニッケルハルパ・サマーコースが行われましたが(企画は鎌倉和子さん)、そのコース参加のご縁でライヴが実現することになったそうです。

来日メンバーは8/25(土)に浜松で行われるカワイ教育カレッジのセミナーの中のコンサートで演奏、そして8/27(月)に千代田区、カスケードホールで子供向けの夏休み企画「ノルウェーのダンスをおどろう!~ノルウェーの民俗音楽 ワークショップ&コンサート」に出演しますが、首都圏でのライヴはボブテイルの一本だけです。

30人限定です。
スウェーデンやノルウェーのトラッド(伝統音楽)や楽器に興味のある方にお勧めです。


以下、引用です.......

*-*-*【白夜 ~北欧民俗音楽の夕べ~】*-*-*

・・・北欧からの爽やかな風を音楽と共にお届けします・・・

Jeanette Evansson/ヤネッテ・エヴァンソン
-Hardingfele(ハーディングフェーレ)

Anette Torsheim/アネッテ・トーシュハイム
-Torader(ボタンアコーディオン)

ノルウェー出身のアネッテ、スウェーデン出身のヤネッテ
二人は王立ストックホルム音楽大学で出会い、以来デュオを結成♪
トゥーラーデル/ハーディングフェーレ/バイオリンで自国の伝統音楽を演奏
スウェーデンのウプサラ、イェストリクランド地方に伝わるポルスカ
ノルウェー西海岸のハーディングフェーレ曲、ヘードマルク県東部のポルシュダンセ他、ヤネッテが演奏を学ぶハリンダル地方に伝わるスプリンガルやハリングなど・・・
古い舞踏曲を愛好し、踊りの躍動感を強く打ち出すことに惹かれています!


■会場 ボブテイル-Acoustic Live Bar

〒155-0032 世田谷区代沢2-45-9 飛田ビルB1F
TEL: 03-3467-6717
[地図]http://www.oyasumi-records.com/bobtail/map.html

井の頭線「池ノ上」駅 徒歩15秒
 改札を出て、踏み切りを渡った直後に左を見るとお店入り口
 地下1F

■開場 18:45~ 
■開演 19:30~
■料金 3200yen+1drink order

※メールのみの予約となります。→teba@oyasumi-records.com
(確認メールが届きます)


☆☆☆【ご予約、お問合せは直接会場の"ボブテイル"まで】☆☆☆
http://www.oyasumi-records.com/bobtail/sche18/sche18.cgi#812



*-*-*-*-*-*-*-*-*
【奏者プロフィール】
○Anette Thorsheim/アネッテ・トーシュハイム
王立ストックホルム音楽大学及びテレマルク大学にて民俗音楽を修得
伝統的なバイオリン楽曲を独自のスタイルにてアコーディオンで演奏♪
"Oleman"のメンバーとしても活躍中☆
http://www.myspace.com/olemansvenor

○Jeanette Evansson/ヤネッテ・エヴァンソン
16歳でフェーレ奏者ヤーンベルグに師事
後、マールングFHSK及び王立ストックホルム音楽大学で研鑽を積む
舞踏学校の演奏担当など、特に民俗舞曲の演奏に取り組んでいる
6人のフェーレ奏者によるグループ"Spelstina"の元メンバー


*-*-*-*-*-*-*-*-*
【楽器について】
○Torader/トゥーラーデル
小型のボタンアコーディオン
このような楽器で伝統音楽を演奏する習慣がノルウェーには今でも根強く残っています
アネッテは伝統音楽を演奏するノルウェーのコンテストで数年前に優勝しました
☆☆☆

○Hardingfele/ハーディングフェーレ
バイオリンにとても良く似たノルウェーの弦楽器です
通常の4弦に加えて"共鳴弦"があるのと、本体に多くの装飾が施されているのが特徴バイオリンとは調弦の仕方が異なり、レパートリーもこの楽器独自のものがあります
発見されている最古の楽器は1650年のものです


最新の画像もっと見る