音楽を聴く仲間の会

スウェディッシュ・トラッドや世界の民族音楽の制作を行う「音楽を聴く仲間の会」のブログ。自然農や料理の話題も。

引き継がれるトラッド

2006-06-19 11:51:25 | 北欧トラッド
5時ごろから始まったセッション。夜が更けるにつれて、若い人たちが集まってきました。

ウプサラのガラ・コンサートでも若いお客さんが多く、驚きましたが、伝統音楽を志す若者が増えているんだそうです。

一度は廃れかけた北欧の伝統音楽も、70年代のブリテン諸島のトラッド・フォーク・リヴァイバル運動に刺激され、徐々に活性化。

スウェーデンのストックフォルム王立音楽院に正式に民俗音楽学科ができたのは90年代半ばですが、80年代半ばには、トラッド・フォーク・リヴァイバルの第一世代のミュージシャンが学内で後進の指導にあたるようになっていたといいます。

マンドゥーラ/フルート/ダルシマー、その他にも様々な楽器を自由に操るマルチプレイヤー、アレ・メッレル、北欧トラッド界一の歌い手でフィドラー、レーナ・ビィッレマルク、そしてグルッパのメンバーたちは教師として、そして同時に演奏家として活躍。彼らの存在がなかったら、現在の状況はなかったといえるでしょう。





最新の画像もっと見る