急遽、吉野弘志(ウッドベース)&張林(揚琴)のライブが国立の音楽茶屋「奏」で行われることになりました。
5月末に『新疆風謡』をリリースしたばかりの二人、シルクロードの少数民族のエキゾチックな民謡をDUOでじっくり聴かせてくれます。
張林さんは中国洛陽出身。揚琴ではトップの演奏家です。
洛陽という街は中国でもイスラム教徒(回族)の多い街で幼いころからイスラムの音楽に触れる機会が多かったそうです。そのせいか、張さんのアラブは筋金入りです。
佐藤允彦さんの名曲「風紋」をお二人のduoで聴くのも楽しみです。
スティーヴ・ガットやJ.F.クラーク×富樫雅彦Trioの名盤もありますが、やはりインド・モティーフの風紋には揚琴がいちばん似合う気がします。
日時:7月22日(日)19:30~(18:30にお店が開きます)
会場:音楽茶屋「奏」
料金:投げ銭(ドリンク別)
地図:http://www.geocities.jp/exit1670023/MAP/sou.html
予約制ではありません。
20人入ればいっぱいになってしまいますので、早めの到着をお勧めします。
5月末に『新疆風謡』をリリースしたばかりの二人、シルクロードの少数民族のエキゾチックな民謡をDUOでじっくり聴かせてくれます。
張林さんは中国洛陽出身。揚琴ではトップの演奏家です。
洛陽という街は中国でもイスラム教徒(回族)の多い街で幼いころからイスラムの音楽に触れる機会が多かったそうです。そのせいか、張さんのアラブは筋金入りです。
佐藤允彦さんの名曲「風紋」をお二人のduoで聴くのも楽しみです。
スティーヴ・ガットやJ.F.クラーク×富樫雅彦Trioの名盤もありますが、やはりインド・モティーフの風紋には揚琴がいちばん似合う気がします。
日時:7月22日(日)19:30~(18:30にお店が開きます)
会場:音楽茶屋「奏」
料金:投げ銭(ドリンク別)
地図:http://www.geocities.jp/exit1670023/MAP/sou.html
予約制ではありません。
20人入ればいっぱいになってしまいますので、早めの到着をお勧めします。