goo blog サービス終了のお知らせ 

BOYSCOUT TROOP74, NAGOYA, AICHI, JAPAN

ボーイスカウト名古屋第74団のブログです。
各隊のプログラム、活動報告、コラムなどを掲載しています。仲間になろうよ!

9/7 ベンチャー隊長会の報告(VS)

2005年09月07日 | ベンチャー隊
9月6日に開催されたベンチャーリーダー研究会の報告をします。

1 地区ベンチャースカウトハイキングについて
  実行委員長から準備の進捗状況について報告があった。9月30日までに各隊参加申し込みを行うよう指示がされた。次回、予算案等実施計画が提案されるとのことであった。

2 愛知県連盟野営大会の振り返って
  愛知連盟野営大会の参加者から報告と反省、今後の課題、提言が行われた。

3 その他
  75団、88団がこの夏実施したカナダのスカウトの交流について報告があった。副コミッショナーが、当該行事に地区内ベンチャーへの参加を呼びかけてはどうかと提案された。

以上 

文責 ベンチャー隊長 

9月のプログラム(VS)

2005年08月30日 | ベンチャー隊
ベンチャー隊の9月のプログラムの確認です。

 7日(水)、21日(水)、28日(水) 隊会議 19:00-21:00 イオン千種ショッピングセンター内 
※ 議題  熊の古道トレイル、オーバーナイトハイク、冬季の活動について
※ 第5回分の計画書原案を作成のこと

 熊野古道トレイル第5回予告  
1 実施日  9月下旬又は10月上旬ごろ1泊2日
2 コース  二木島~有井  歩行距離約14km
3 対 象  プロジェクト実施スカウト。なお、プログラムに興味のある者はこの回のみでもジョイントできます。
4 費 用  1万円程度を予定 


       

□ 今池バザー出店  
 育成会が、9月4日開催の今池祭に出店していますので、ぜひ見学・お手伝いに来てください。

□ 愛・地球博「閉会式」奉仕  
 9月25日の愛・地球博の閉会式で参加国の旗手の奉仕に木村君が参加します。

□ クラブ活動で出席がなかなかできない君へ 
 部活動をがんばっていることも立派なアワードになります。君の活動状況(①動機、②日々の活動状況、③活動の成果、④自分としてがんばっていること、⑤今後の目標等)をA4レポート用紙に4枚以内にまとめて提出してください。


※ 欠席の場合は、事前に隊長の携帯メールに連絡をお願いします。



熊野古道第4回・八鬼山越え~太郎次郎坂 報告

2005年08月29日 | ベンチャー隊
 熊野古道トレイル第4回・八鬼山越え~太郎次郎坂の報告をします。

1 実施日  8月27日(土)~28日(日)

2 コース
(1)1日目  八鬼山越え 歩行距離約9.3km 約5時間00分(休憩時間等含む。) 宿泊 三木里 民宿・嬉志乃
(2)2日目  三木峠・羽後峠曽根次郎坂・太郎坂 歩行距離約11km 約6時間00分(休憩時間等含む。)


3 参加者  スカウト2名、リーダー1名

4 行 程
(1)1日目  7:30 JR名古屋駅集合・シャトルバス利用
        11:15 尾鷲市・向井バス停着・トレイル出発
        12:05 駕籠立場(20分休憩)
        12:28 清順上人供養碑
        13:07 桜茶屋一里塚
        13:23 久木峠着(11分休憩)
        13:56 三木峠・江戸道へ
        14:05 桜の森エリア着(昼食) 15:13発
        15:47 十五郎茶屋跡
        16:48 名柄一里塚
        17:15 三木里宿泊地着  

(2)2日目  9:00 三木里宿泊遅発
         9:30 三木峠口
         9:43 三木峠(展望所へ)
         9:45 展望所(12分休憩)
        10:39 羽後峠口
        10:44 羽後峠(6分休憩)
        11:12 羽根五輪塔
        11:27 JR賀田駅着(昼食) 12:05発
        12:46 巡礼供養碑
        12:54 曽根一里塚
        13:05 巡礼供養碑
        13:06 甫母(ほぼ)峠(26分休憩)
        14:34 曽根次郎太郎坂標識
        14:55 JR二木島駅着・トレイル終了
        15:57 JR二木島駅発 JR利用
        16:24 JR尾鷲駅着・シャトルバス利用
        20:00 JR名古屋駅着・解散


5 講 評  台風一過・暑すぎず、比較的歩きやすい天候でした。西国一の難所といわれた八鬼山は、そのとおりなかなか歩き応えのある道でした。ただ、熊野古道観光に対しては地元住民の複雑な感情があるのか、道中「熊野古道反対!!」の看板の乱立には気分が暗くなりました。
2日目は予定を変更し、コースを次郎太郎坂まで延長しました。街道のあちこちに残っていた猪垣にはそのすごさにびっくりしました。
海岸線から山頂までのアップダウンのコースで大変でしたが1泊2日のたびは大いに楽しめました。


 熊野古道トレイル第5回目予告

1 実施日  9月下旬ごろ(1泊2日) テント泊

2 コース  二木島~有井(二木島峠・逢神峠・波田須・大吹峠・松本峠・花の窟)  歩行距離約14km 

3 対 象  プロジェクト実施スカウトですが…中学生・高校生(男女)の方ならジョイントできます。ボーイスカウトに興味がある、アウトドア-が好き、熊野古道を歩いてみたい…ぜひ私たちと一緒に歩きませんか!
連絡先 nagoya74@mail.goo.ne.jp

4 費 用  宿泊費・食費・交通費等実費(7,000円程度を予定) 


8/23 隊会議の報告(VS)

2005年08月24日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 8月23日(水)19:00-20:00
2 場所 イオン千種ショッピングセンター内 
3 出席 スカウト1名 リーダー1名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイル第4回の進捗状況の最終報告があった。今回はスカウト2名参加の予定。隊長は同行予定。



8/17 隊会議の報告(VS)

2005年08月19日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 8月17日(水)19:00-21:00
2 場所 イオン千種ショッピングセンター内 
3 出席 スカウト2名 リーダー2名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイル第4回の進捗状況の報告があった。今回はスカウト2名参加の予定。隊長からは現地観光協会に問い合わせるなどしてコース・宿泊地等の情報収集をさらに精密に行うこと、必要な予約等は今週中には済ませておくこと、その後の進捗状況を逐次メールで報告することがアドバイス・指示された。
 ・今年度下半期のプロジェクトについて意見交換した。スカウトから北海道に行ったみたいとの意見が出た。企画を練るために情報収集しておくよう隊長からアドバイスされた。

 27日(土)~28(日)の2日間   熊野古道トレイル第4回 
1 実施日  8月27日(土)~28日(日)(1泊2日)
2 コース  八木山越え・三木峠・羽後峠  歩行距離15km 
3 費 用  1万円程度を予定 

 9月23日の愛・地球博の閉会式で参加国の旗手の奉仕については、わが隊から木村隊員が参加します。応援してあげてください。

8月のプログラム(VS)

2005年07月30日 | ベンチャー隊
8月プログラム

 17日(水)、24日(水)   隊会議   19:00-21:00   イオン千種ショッピングセンター内 
※ 議題  熊の古道トレイル、オーバーナイトハイクについて
※ 17日までに第4回分の計画書原案を作成のこと。

 27日(土)~28(日)の2日間   熊野古道トレイル第4回 
1 実施日  8月27日(土)~28日(日)(1泊2日)
2 コース  八木山越え・三木峠・羽後峠  歩行距離15km 
3 対 象  プロジェクト実施スカウト。なお、プログラムに興味のある者はジョイントできます。
4 費 用  1万円程度を予定 

 お 知 ら せ     
□ 愛・地球博「閉会式」奉仕者募集 
 9月25日の愛・地球博の閉会式で参加国の旗手の奉仕があります。興味のある者は、至急VS隊長まで連絡ください。なお、当該奉仕については、9月の土日に予定の事前リハーサルの参加が義務づけられています。

□ 救急章講習会受講者へ 
 救急章の残りの課題『3.隊の救急箱を整備するとともに、キャンプでの救護係を通算3日以上担当した経験を有すること。』については、①各家庭の救急箱を整備して隊長に提出する、②マスターバッチB3救護の範囲内で試問、にかえて認定します。該当スカウトは隊会議等で申し出てください。

□ クラブ活動で出席がなかなかできない君へ 
 部活動をがんばっていることも立派なアワードになります。君の活動状況(①動機、②日々の活動状況、③活動の成果、④自分としてがんばっていること、⑤今後の目標等)をA4レポート用紙に4枚以内にまとめて提出してください。


※ 欠席の場合は、事前に隊長の携帯メールに連絡を!!


熊野古道トレイル・第3回馬越峠(VS)

2005年07月30日 | ベンチャー隊
 熊野古道トレイル第3回・馬越峠の報告をします。

1 実施日  7月30日(土)

2 コース  熊野古道・馬越峠(天狗倉山)コース 歩行距離約8km 時間 約4時間00分(

3 参加者  本団からは、スカウト2名、リーダー1名(38団からスカウト1名、リーダー2名)

4 行 程   7:30 JR名古屋駅集合・シャトルバス利用
        11:30 道の駅・海山着・トレイル出発
        11:52 夜泣き地蔵
        12:10 馬越一里塚
        12:30 馬越峠(天狗倉山へ)
        13:00 天狗倉山山頂(昼食)13:30出発
        14:00 馬越峠
        14:08 桜地蔵
        15:30 尾鷲市街着
        16:30 尾鷲駅発・シャトルバス利用
        20:00 JR名古屋駅解散  

5 講 評  天候が危ぶまれましたが、なんとかもち、比較的歩きやすい状況でした。歴史的な石畳は美しくもあり、歩きづらくもあり…途中立ち寄った天狗倉山から見た尾鷲市街地は絶景でありました。



 熊野古道トレイル第4回目予告

1 実施日  8月27日(土)~28日(日)(1泊2日)

2 コース  八木山越え・三木峠・羽後峠  歩行距離15km 

3 対 象  プロジェクト実施スカウトですが…中学生・高校生(男女)の方ならジョイントできます。ボーイスカウトに興味がある、アウトドア-が好き、熊野古道を歩いてみたい…ぜひ私たちと一緒に歩きませんか!
連絡先 nagoya74@mail.goo.ne.jp

4 費 用  食費・交通費等実費(1万円程度を予定) 

5 事前準備  熊野古道又はトレッキング術等で準備や知識で不安な者は、まずは次のHPを訪ねるとよい。
 自信のある者でも、ぜひ一度訪れ、自分の知識や技術が確実か確認するとよい。思わぬ誤解や最新の技術のトレンドにおどろかされることもあるはずだ。そして新たな知識を実践することだ。

 アウトドアナビ
 http://obtweb.com/index.html
7月20日リニューアルでさらに充実・見やすくなった!! 

 熊野古道
 http://www.pref.mie.jp/chishin/moyooshi/kodo/
熊野古道伊勢路の紹介HPです。先は長いなぁ…



7/27 隊会議の報告(VS)

2005年07月28日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時  7月27日(水)19:00-20:00
2 場所  千種生涯学習センター
3 出席  スカウト2名、リーダー2名(うち38団1名)
4 内容  熊野古道トレイルについて


 熊野古道トレイル第3回目 馬越峠

1 実施日  7月30日(土)(日帰り)

2 コース  熊野古道・馬越峠コース 歩行距離約6.5km 時間 約2時間30分

3 参加者  本団からは、スカウト2名、リーダー1名(38団からスカウト1名、リーダー2名)

4 行 程   7:30 JR名古屋駅集合・シャトルバス利用
        11:30 相賀駅着・トレイル出発
        15:30 尾鷲駅着
        16:30 尾鷲駅発・シャトルバス利用
        20:00 JR名古屋駅解散  

5 服装・携行品  ハイキングに適したもの

6 費 用  4500円(シャトルバス代金・2000円は団負担の予定)

7 事前準備  トレッキング術等で準備や知識で不安な者は、まずはここを訪ねるとよい。
 自信のある者でも、ぜひ一度訪れ、自分の知識や技術が確実か確認するとよい。思わぬ誤解や最新の技術のトレンドにおどろかされることもあるはずだ。そして新たな知識を実践することだ。


 熊野古道トレイル第4回目予告

1 実施日  8月27日(土)~28日(日)(1泊2日)

2 コース  八木山越え・三木峠・羽後峠  歩行距離15km 

3 対 象  プロジェクト実施スカウト他でも、プログラムに興味のある方はジョイントできます。体験入隊も可能です。ご連絡ください。

4 費 用  1万円程度を予定 



 アウトドアナビ
http://obtweb.com/index.html
7月20日リニューアルでさらに充実・見やすくなった!! 

 熊野古道
http://www.pref.mie.jp/chishin/moyooshi/kodo/
熊野古道伊勢路の紹介HPです。先は長いなぁ…


7/20 隊会議の報告(VS)

2005年07月20日 | ベンチャー隊
 隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 7月20日(水)19:00-20:30
2 場所 千種生涯学習センター
3 出席 スカウト1名 リーダー1名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイルの進捗状況の報告があった。今回はスカウト2名参加の予定。宿泊地の選定に戸惑っていることであったので、最悪の場合は、今回は日帰り、次回改めて宿泊を伴う計画とすることはどうかと隊長よりアドバイスした。
 ・今年度下半期のプロジェクトについて意見聴取した。

以上

救急章講習会の報告(VS・BS)

2005年07月10日 | ベンチャー隊
地区技能章講習会(救急章)の報告します。

1 日 時  平成17年7月9日(土)、10日(日)の2日間 いづれも午前9時から午後4時まで
2 場 所  田代コミュニティーセンター・田代小学校
3 参加者  スカウト22名 本団からは、木村(VS)始め4名

 私たちはいつもいろいろな危険にすれ違いながら生活をしています。もし、なにか事故に出会ったら何ができるのでしょうか。
 もしかするとなにもできなくて最悪の場合生命を落とすことにもなりかねません。
 ファーストエイドは野外で活動を行う際の基本知識のみならず、災害救助等社会活動においても大切な知識であることは、最近においては鉄道事故等の報道でも明らかです。
 
 しかしながら、今回参加したスカウトは、講習会参加をもって満足や安心をしてはならない。
 テキストを読み返してみなさい。例えば、今三角巾を利用して足首の捻挫に対する固定法を実演できますか?
 短時間の講習では、十分な技能訓練となるものではありません。
 時間を見つけては、定期的に今日習ったことをおさらいしなければ、知識も技能も次第に失われてしまい。
 いざというときに十分役に立たないばかりか、最悪の場合、自己や相手に致命的な結果をもたらしてしまうかも知れません。
  
 そのため、今回のみならず定期的に講習会に参加することもよいでしょう。
 さらに、内容が充実させたいならば、日本赤十字社が主催する救急法や看護法などの講習会がよいと思います。
 また、名古屋市消防局が主催する講習会は、短時間で安価な講習なので、内容を忘れないためには受講しやすいでしょう。



              



<<野外活動での安全・救急法に役立つサイト・書籍>>

※ ファーストエイドの本
http://f20.aaa.livedoor.jp/~dacchi/dr/

※ とっさの手当て(日本赤十字社)
http://www.jrc.or.jp/safety/index.html

※ ファーストエイド&エマージェンシー(ニュージーランド・トランピング)
http://homepage2.nifty.com/treknz/first_aid_emergency.html

※ スカウトの安全・危険予知トレーニングシート(愛媛県連)
http://scoutehime.net/databank/pdf/kyt-boy.pdf

※ 野外活動の安全ノート(埼玉県連)
http://www.scout-saitama.jp/library/yagaianzenpart2.pdf

※ 自然体験活動のリスクマネジメント(トム・ソーヤ・スクール)
http://www.shizen-taiken.com/hsato/20020401.html

※ 『ボーイスカウトのハンドブック』290ページから315ページ

※ 『ボーイスカウト救急法』(日本連盟発行)



<<マスターバッチ・ターゲットバッチ>>

B5 救護
1 班員1名と協力して、急造担架を作り、実際に運ぶ。
2 他の人に次の応急手当ての仕方を実演する。
①うちみ ②ねんざ ③虫さされ ④切り傷 ⑤やけど ⑥鼻血 ⑦蛇に噛まれた傷 ⑧犬に噛まれた傷 ⑨熱中症(日射病、熱射病、熱疲労)
3 三角巾で他の人の頭、手、ひざ、足に包帯し、腕を吊る方法を実演する。
4 静脈出血を止めるための応急処置と、動脈出血を止めるための指圧止血点を知り指圧方法を知る。
5 上肢・下肢・鎖骨の骨折について、応急処置の方法を知る。
6 人工呼吸法のマウス・ツ-・マウス法を知り、正しく実演する


<<技能章>>

3 救急章
1 ボーイスカウト救急法講習会、または、日本赤十字社の行う救急法救急員養成講習会を終了する。
2 電話で救急車を要請する時の通話の仕方を実演するか、説明できる。
3 隊の救急箱を整備するとともに、キャンプでの救護係を通算3日以上担当した経験を有すること。



 日々これ鍛錬 そなえよつねに



7/6 隊会議の報告(VS)

2005年07月06日 | ベンチャー隊
隊会議の開催結果の報告をします。

1 日時 7月6日(水)19:00-20:30
2 場所 千種生涯学習センター
3 出席 スカウト1名 リーダー2名
4 内容
 ・スカウトよりプロジェクト・熊野古道トレイルの進捗状況の報告があった。隊長から早急に参加者を確定し、計画の詳細を詰めておくようにスカウト間で調整を行うよう意見された。
 ・隊長から技能の向上と効率的な進級に資するため個々のプロジェクト活動のほかに技能の集合訓練が必要ではないかとの問題提起がなされ、このことについての意見と来年度の活動企画案を8月までにスカウト間で集約することを指示された。


          

<<ベンチャー隊の運営について>>

 スカウト運動の特徴の一つに異年齢での小グループによる活動があります。ボーイスカウト部門ではこのグループの単位を班と呼び、カブスカウト部門では組と呼んでいます。
 ベンチャースカウト部門ではボーイスカウト部門のような縦割り的な班を編成せずに、活動(プロジェクト)ごとのグループにより小グループ活動を行います。
 こういった組織運営を採用している理由としては、
高校生年代にふさわしい高度な内容で、それぞれが満足する活動をするためには、スカウトの興味や関心など柔軟かつ迅速に対応できる組織づくりが不可欠なこと、
各スカウトの自立を基本とした組織運営により、スカウト一人ひとりが担当プロジェクトの実質的な責任者であるとの自覚を持ち、各プロジェクトに能動的に取り組む姿勢を醸成できること、
 自立的・創造的なスカウト活動遂行への意識転換を促すことにより、スカウトのやる気や能力を引き出すことができることが考えられます。

なお、日本語では、ボーイ隊もベンチャー隊も同じく隊と呼ばれますが、英語ではそれぞれtroop(郡・分隊・30名程度の中隊)とunit(個・部隊・同じ所属の集団)と区別されています。
その他の英語表記は、ここを参照してください。


7/5 ベンチャー隊長会の報告(VS)

2005年07月05日 | ベンチャー隊
7月4日に開催されたベンチャーリーダー研究会の報告をします。

1 連絡事項等
  愛知連盟野営大会の準備の進捗状況について、副コミッショナーから報告があった。
  ベンチャー隊としては、各隊のボーイ隊長からの支援要請にしたがって行動してほしいとのことであった。
  7月31日は、荷物搬入等の作業の協力要請がきている。詳細は後日連絡するとのことであった。

2 地区ベンチャースカウトハイキングについて
  実行委員長から準備の進捗状況について報告があった。今後具体的な実施企画書が提案されるとのことであった。

3 各隊の夏の活動について
  本団は7月30日~31日の熊野古道トレイルを報告した。他からは、県大会の奉仕、富士山登山、カナダ派遣、アメリカジャンボリー派遣等計画が発表された。

以上 

文責 ベンチャー隊長 

7月のプログラムの確認です。(VS)

2005年06月28日 | ベンチャー隊
7月のプログラム

6日(水)、20日(水)、27日(水) 隊会議 19:00-21:00 千種生涯学習センター
※ 議題 熊の古道トレイル、夏期特別プログラム、オーバーナイトハイクについて

9日(土)、10日(日)の2日間   千種地区技能章講習会『救急章』 
1 日 時  平成17年7月9日(土)、10日(日)の2日間 いづれも午前9時から午後4時まで
2 場 所  田代コミュニティーセンター(9日)、田代小学校(10日) 会場がそれぞれ違います。
4 費 用  500円(教材費等)
5 持ち物  筆記具、教本『ボーイスカウト救急法』(日本連盟発行)、タオル2枚、水筒、弁当、上履き
※ 教本は隊でまとめて購入します。
※ 現時点の申込者は、木村君のみです。希望者は至急隊長まで連絡ください。

30日(土)~31日(日)  熊野古道トレイル第3回 
詳細は、隊会議において決定される。

24日(日) BS隊特別隊集会「水泳訓練」 8:00-19:00頃(予定) 
※ボーイ隊の特別隊集会です。知多半島沿岸の海水浴場において、水泳訓練を予定しています。参加希望者はVS隊長まで連絡ください。実施場所、時間、費用、持ち物等詳細は後日連絡します。

< 連 絡 >
育成会費の納入をお願いします。
※本年度4月~9月までの6月分一括しての納付をお願いしています。