goo blog サービス終了のお知らせ 

ながゆ 日々のこと

文字少な目で写真がメインのブログです

長湯温泉 水神の森

2010-02-21 18:03:26 | 温泉
今日は念願の「水神の森」へ行ってきました。

まずは犬の話から。

ここには看板犬シロくんが居ると聞いていて、犬が大好きな私。
どんな犬かワクワクしながら温泉へ到着。

「犬が居ないね」と話しながら入口へ行きかけたところ
「ワンワン!」と吠えながら近づいてくる犬が・・・



これはシロくんではなく、「アトム」くんです。
お客さんが来たら宿主に吠えて教える、賢い犬。

お迎えの時は険しい顔をしていますが、なでられるのが大好きだ
そうで




横になってくつろいでいる所に近寄りました。片手を挙げたので
胸の辺りを撫でると、目をつむり、軽くいびきをかいて
うっとり?してました。とっても可愛いかったです!
このワンちゃん、四年前に虐待されていた所を引き取られたそう。
おっとりして、優しい犬ですっかりファンになりました。

看板犬の「シロ」くんは、帰り際会えたのですが、写真を
撮ろうとしたら動き、さわろうとしたらお客さんが来て玄関の
自動ドアを開けて、お迎えに行ってしまいました(賢い)
秋田犬のように真っ白で大きくて、振る舞いも優雅なワンちゃん
でした。

おかみさんの話では、ワンちゃんとお散歩もさせてもらえるそうで
次回はゆっくり触れ合いたいと思います。



さて肝心の温泉。

露天風呂は日替わりで男女どちらかが入れます。今日は女性でした。
大浴場には二つ湯船があり、手前がぬるめの湯、奥が少し熱めの湯に
なっています。
炭酸ガスの泡は、露天風呂が一番多く出ているそうです。

お湯は炭酸水素塩泉で、炭酸ガスが抜けないように、色々工夫されてます。
同じ長湯温泉の「御前湯」よりも湯の花は少なく感じましたが、
とても気持ちのいいお湯でした。


露天風呂から見渡す景色もよく、しばし「ぼーっ」と眺めて
おりました。この温泉は、宿泊も出来て、受付から撮った写真。
大体こんな風景が露天風呂から見えます。





先日テレビで紹介された長湯温泉。
おかみさんの話でも、少しお客さんが増えたとか。
長湯温泉に来られるお客さんは、体の状態が悪い方が
多く来られるそうで、ぬるい方の湯船に1~3時間位浸かったり
出たりされるそうです。

お湯にも犬にも癒されて大満足の私たちは、温泉を後にして
ガンジーファームへ。



今日は天気がよく、暖かかったので、お客さんも多かったです。
写真では見えませんが、杉の木がだいぶ赤く色づいており、花粉の
飛散も間近だな、と後にしました。


















レゾネイトクラブくじゅう

2010-02-13 11:13:23 | 温泉
この前の祝日ですが、レゾネイトクラブくじゅうの日帰り温泉へ
行ってきました。

あいにくの雨と風だし、ちょっと遠いので行くのをためらったのですが、
結論から言うと行って良かったです!
大浴場に入ったのですが、誰も入ってなくて、貸し切り状態でした。

ホテルのお風呂という事で、アメニティもしっかり揃っているし、
何より、お湯がきれい(いろんな意味で・・・)
お湯は茶褐色で、温度もちょうどよく、結構長く浸かっていられ
ました。

草原の中に浴場がある造りで、室内は外が見えるようにガラス張り、
浴場内は木の茶色に統一されていて落ち着きます。
晴れた日や夜は、外の景色を存分に楽しめると思います。

露天風呂も入ったのですが、何せ強い雨風、ワラが飛んできたり
して、一人で心細くなり、そそくさと大浴場へ退散しました。
(一応、屋根はついています)

悪天候のため、ホテルの外観など写真は撮れませんでした。
でも今回、ホテル内で面白いものを見つけました。

お風呂からあがって、フロントそばにある売店で「キャロットソフト」
を購入。これがまた、風呂上りで冷たくて美味しかった!




そして、売店で旦那さんが見つけた面白いもの。
「どんこストラップ」です。
いかにも、大分らしいお土産。
注意書きの「だしはとれません」に大爆笑。





そして、商品の裏面。
中国では「ほしいだけ福が来る」といわれるように
乾し椎茸は縁起の良いもので、持ち主に異変が近づいた時には、
身代わりになってくれるそう。(どんな風に?)






という事で、見た目も?すっかり気に入ってしまい、2個購入。
1個は、きのこ好きなバサ子のハハさんへあげようと思います。
もらってね♪


ここの立ち寄り湯は他に「貸し切り露天風呂」「離れ貸切風呂」が
あります。
旦那さんと2人してかなり気に入ったので、遠いですが、次は
晴れた日にまた来たいと思います。







薬師の湯

2010-01-31 17:09:32 | 温泉
昨日は「外戸本」を見て、臼杵にある「薬師の湯」に行ってきました。

臼杵石仏の近くにあります。

まだオープンして2年くらいと、ま新しい温泉でした。




女湯は、かなり広い内風呂、露天風呂がありました。

温泉には色とにおいは殆どありませんでした。

まず、内風呂からですが、お湯をさわってみたらかなり熱い!
(多分加温されていると思います)

何度が体にお湯をかけて、少しずつお湯に浸かることが出来ました。

しかしいくら熱い風呂好きの私でも、長時間入れず、露天風呂へ移動。

スリッパを履き、階段を上って露天風呂へ到着。ここもかなり広いです。

露天風呂は内湯と違ってぬるくて、長く浸かることが出来ます。

ただ、外なので寒くなり、また降りて内湯へ移動。


今度はすんなり浸かることが出来たのですが、そこは温泉。

3分位浸かっていたら、頭から汗が噴き出し、流れて来ました。

まるでサウナに入っている様で、こんなことは初めてです。

もう少し浸かっていたかったのですが、ちょっと動悸も感じた

ので湯船から出て、クールダウンしました。

後から汗が噴き出る噴き出る。

結論ですが、ここの内湯はさっと入るべし。

料金は500円でした。

少し指のしびれがあるのですが、温泉効果か幾分いい感じ

です。

この施設内には、休憩所の一角にマッサージ室があり、お客さんが

良く入っていて人気みたいです。





温泉の後の帰り道、臼杵石仏の敷地内にある「里の駅」によりました。





写真は、後藤製菓さんの「うすきせんべい」。

試食したら余りの美味しさにはまってしまい、迷わず購入。

うすきせんべいは他のメーカーもある様なのですが、ここのは

「お土産ランキング」←このお店のだと思う、で5つ星☆を

取ったのだそう。他社さんのより、しょうがが効いています。

買ってから私一人でぼりぼり食べています。

本当に美味しいので、見かけたら是非買ってみて下さい。

今度は、石仏巡りとせんべいと温泉の3点セットで、また

来たいです。