goo blog サービス終了のお知らせ 

ながゆ 日々のこと

文字少な目で写真がメインのブログです

湯処 ゆの花

2010-06-15 17:22:47 | 温泉
日曜日。雨の中、久しぶりに長湯温泉に行ってきました。
今回お邪魔したのは「ゆの花」さん。

こちらは、宿泊が出来る「かじか庵」も敷地内にあります。





ゆの花の入口。入って正面に番頭さんがいます。
今回は、525円払って温泉だけ入って来ました。
もう525円プラスすると、岩盤浴も楽しめるそうです。


靴箱のカギと引き換えに、専用のロッカーのカギをくれます。
このロッカーがハイテクで、カギを差し込んだだけで自動で
カギが開きました。

肝心のお風呂は、内風呂は一つ。外には露天風呂、あつ湯、立ち湯の
三つがあり、たくさん楽しめます。
お湯はあの長湯温泉独特の茶褐色で、湯の表面に湯の花が浮いています。

久々の長湯温泉。やっぱり私はこの温泉が気持ちがよく、ずっと浸かって
いたい位(笑)湯はそう熱くないので、久しぶりに長く浸かりました。

男性用はサウナと内湯が一つ、露天は2つらしいのですが、色々楽しめる
ので、旦那さんは大のお気に入りになったみたいです。

館内には、無料で頂ける冷たい湧水や、畳の休憩所があり、お風呂上りは
かなり長い事くつろいでいました。
大好きな温泉に入ったせいか、今週は体の調子も軽く感じます。
私の「ながゆ」とは全く関係ないのですが、「長湯」温泉最高です!




久々の・・・

2010-05-24 13:41:32 | 温泉
久々の更新です。


先週の金曜日。
少し時間が出来たので、久しぶりにわさだタウン内の「生活の木」に
行ってきました。
今回、ハーブコーディアルを使った冷たい「ローズソーダ」を飲んでみました。
微炭酸と少し甘いローズエキスがマッチ。ローズの香りが優雅なひと時を与えて
くれました。癒された~。






先週の土曜日。
これまた久しぶりに温泉へ行ってきました。
本当は亀川温泉のとある温泉に行きたかったのですが、場所が分からず
前にリサーチしていた別府の「とんぼの湯」へ。


入口の横に、看板犬を発見。結構大きなオリに入れられてました。
入る時は吠えられなかったけど、出る時に見ていたら吠えられて
しまいました。





料金は大人300円です。
お湯ですが、私にはとても熱かった(汗)
お湯は透明で、硫黄臭もあまりなく、やさしいお湯でした。
露天風呂があるのかと思ったら、男女とも内湯しかありません。

シャンプーやボディソープの備え付けはありませんが、
お客さんの出入りはそう多くない感じなので、貸し切り気分で
自宅から持っていくといいかも。
お湯が熱めなので、出来れば次は冬場にまた来たいです。




塚原温泉 火口乃泉

2010-03-22 17:46:58 | 温泉
三連休の最終日の今日、旦那さんと温泉へ行ってきました。
最近、長湯温泉方面ばかり行っていたし、塚原に行きたいパン屋さんも
あったので、塚原の温泉を探し、評判も良かった火口乃泉へ行ってきました。

ナビと看板を頼りに、山に向かって進みます。足場も悪くなりどこに温泉が
あるのかちょっと不安になりましたが、山の中腹にありました。


到着して駐車場で撮った写真。温泉から歩いて5~6分位で火口まで行けるそうです。
料金は200円。(今回は行きませんでした)




今回は共同浴場に入りました。500円です。
建物の右側が男湯、左側が女湯。ちなみに入口は一つです。



温泉ですが、結果から言うと、とても良いお湯でした。
最初はものすごく熱く感じたのですが、入ってみるとだんだんぬる湯に感じて来ます。
温泉治療に来られている方が数人居て、もしかしていいお湯なのかな、と
思いました。私もその方達の真似をして、浸かったり出てクールダウンしたり
3回位繰り返しました。
お湯は黄色っぽく透明で、少し硫黄臭がありました。
やっぱりこの温泉、とても有名な温泉だったのです。後で温泉の看板を見てびっくり&
納得しました。

ちなみに石鹸、シャンプーの使用禁止。蛇口は水が出るのみで、本当に入るだけの
浴場でした。
全体的に古くて浴場が狭かったのが残念なのですが、それを除けば満点を
つけたい位です。(あと、貴重品入れがありません)


温泉から出て、外でクールダウンをしながら看板をもう一度よく見てみると、

鉄イオン含量 日本1位
酸性度 日本2位
アルミニウムイオン含量 日本2位

で、日本三大薬湯のお湯と書いてありました。つかはらのガイドマップには
「医者がすすめる奇跡の温泉」とも書かれてありました。

湯あがりに体が鉄臭かったのと、手がしわしわになったのが印象的でした。





三連休という事で、他県ナンバーの車が沢山、駐車場に入りれない位止まってました。
やはり、人気の温泉なんですね。

露天風呂は、雨が少なく湯量が足りない為5月から入れるそうです。
次は、連休をはずして、ゆっくり入りに来たいと思いました。

この後、昼食場所を探して移動しました。続きは後ほど。

久住温泉 あすかの湯

2010-03-15 13:39:54 | 温泉
久しぶりに温泉に行ってきました。
今回も、外戸本の100円クーポンを使用して、あすかの湯へ。
(クーポンなしでは500円)

到着してびっくりしたのですが、こちらの温泉、結構敷地が広いです。
すぐ近くに、バンガローやキャンプ場もあり、夏場は楽しめるかも。

写真正面が今回入った大浴場。

写真左に番号が見えるのですが、その左奥が家族風呂の棟になっていて、
車を専用に止めれる様になっています。



今回入ったのは「川の湯」で、内湯と、露天が二種類ありました。

内湯ですが、私にはかなり温度が熱く、肩まで浸かっていられたのは、
ものの20秒くらい。
殆ど、露天風呂に浸かっていました。すぐ前に川が流れていて、のどかな
時間が流れました。(ただ、向こう岸に人が歩いている可能性があるかも)

温泉の色や質は、すぐ近くの長湯温泉と良く似ていました。
炭酸成分が多く、茶褐色の温泉です。(美人の湯って書いてありました)
かなり体が温まります。


あまりにもお湯が熱かったので、早々に出て、旦那さんが出てくるまで
外をくるっと散歩。

無料の足湯と、水汲み場がありました。
他にも池に鯉が泳いおり、どこか懐かしい風景がありました。



この温泉、スタッフの方が多くて、旦那さんを待っている時も常に監視されて
いる感があり、あまり落ち着きませんでした。

待つ時は、敷地内にある「休憩所」で待った方がよさそうです。
マンガ本がたくさん置いてありました。ただ、部屋が広いので、女の人が一人で
待つのも、ちょっとどうかなぁ。


由布院温泉 湯布院やわらぎの郷 やどや

2010-03-01 19:09:58 | 温泉
外戸本の「100円均一温泉」の一つ、由布院温泉の「やどや」さんに
行ってきました。

出かけようとした時に、マイミクのPさんからメールが来て、一緒に
行くことになり、合流して、由布院までドライブ。
市内から1時間位あれば行ける、いいドライブコースです。
久しぶりに会って、お互いの近況を話していたらあっという間に到着。

外観からいい感じがするお宿で、どんな温泉か気になります。




今回、本の特別付録・100円で入れたのが、内湯。
こじんまりしたお風呂で、清潔感もあります。
木造りの浴槽が2つあり、手前がぬるめのお湯、奥が熱めのお湯に
なっています。


お湯は、ほぼ無色透明に近く、においも感じません。
熱めのお湯は結構熱く、少し入っていたら全身から汗が
噴き出して来ました。ぬるめの方がゆっくりじっくり入れます。

一緒に来ていたPさん、ペットボトルの水を持ち込んでて、時々
クールダウンに浴槽から出て、水分補給をしていました。
その方が代謝もいいし、体にもいいですね。私も次回から
そうしよう。

温泉から出て、少し敷地内を散策。


温泉の手洗い場




無料の足湯


この後、道の駅ゆふいんをちょっと覗いて、また市内へ戻りました。
日曜日だったので、観光客がたくさん歩いており、にぎわっていまし
た。
次回はゆっくり、散策して温泉に入りたいと思います。