日曜日。雨の中、久しぶりに長湯温泉に行ってきました。
今回お邪魔したのは「ゆの花」さん。
こちらは、宿泊が出来る「かじか庵」も敷地内にあります。

ゆの花の入口。入って正面に番頭さんがいます。
今回は、525円払って温泉だけ入って来ました。
もう525円プラスすると、岩盤浴も楽しめるそうです。

靴箱のカギと引き換えに、専用のロッカーのカギをくれます。
このロッカーがハイテクで、カギを差し込んだだけで自動で
カギが開きました。
肝心のお風呂は、内風呂は一つ。外には露天風呂、あつ湯、立ち湯の
三つがあり、たくさん楽しめます。
お湯はあの長湯温泉独特の茶褐色で、湯の表面に湯の花が浮いています。
久々の長湯温泉。やっぱり私はこの温泉が気持ちがよく、ずっと浸かって
いたい位(笑)湯はそう熱くないので、久しぶりに長く浸かりました。
男性用はサウナと内湯が一つ、露天は2つらしいのですが、色々楽しめる
ので、旦那さんは大のお気に入りになったみたいです。
館内には、無料で頂ける冷たい湧水や、畳の休憩所があり、お風呂上りは
かなり長い事くつろいでいました。
大好きな温泉に入ったせいか、今週は体の調子も軽く感じます。
私の「ながゆ」とは全く関係ないのですが、「長湯」温泉最高です!
今回お邪魔したのは「ゆの花」さん。
こちらは、宿泊が出来る「かじか庵」も敷地内にあります。

ゆの花の入口。入って正面に番頭さんがいます。
今回は、525円払って温泉だけ入って来ました。
もう525円プラスすると、岩盤浴も楽しめるそうです。

靴箱のカギと引き換えに、専用のロッカーのカギをくれます。
このロッカーがハイテクで、カギを差し込んだだけで自動で
カギが開きました。
肝心のお風呂は、内風呂は一つ。外には露天風呂、あつ湯、立ち湯の
三つがあり、たくさん楽しめます。
お湯はあの長湯温泉独特の茶褐色で、湯の表面に湯の花が浮いています。
久々の長湯温泉。やっぱり私はこの温泉が気持ちがよく、ずっと浸かって
いたい位(笑)湯はそう熱くないので、久しぶりに長く浸かりました。
男性用はサウナと内湯が一つ、露天は2つらしいのですが、色々楽しめる
ので、旦那さんは大のお気に入りになったみたいです。
館内には、無料で頂ける冷たい湧水や、畳の休憩所があり、お風呂上りは
かなり長い事くつろいでいました。
大好きな温泉に入ったせいか、今週は体の調子も軽く感じます。
私の「ながゆ」とは全く関係ないのですが、「長湯」温泉最高です!