goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

2015世界花火師競技会始まる ~ハウステンボス  3月7日~ その1

2015年03月10日 | 花火・ハウステンボス
平成27年3月7日(土曜日)

いよいよ今年も始まりました!
1100万球のイルミネーションがハウステンボスを彩る“光の王国”も
4月13日(月)まで。
世界花火師競技会初日の撮影場所はもっとも煌びやかなイルミエ
リアであるアートガーデンを見下ろす高台から。
先週の予報では天候が危ぶまれたものの、本日は雨の心配もなく
澄みきった夜空に打ち上がる花火とイルミネーションの共演を堪能。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“中国変面ショー”  ~2015長崎ランタンフェスティバル~

2015年03月09日 | 長崎
平成27年3月5日(木曜日)

今年のランタンフェスティバルもいよいよ今日が最終日。
昨日のカメラのセッティングに悔いが残った為に今夜も再び孔子廟会場へ。
開始の50分程前には到着、昨夜はてきぱきとイベントを仕切っていた女性
が今夜はなぜか不在。変面ショーの開始少し前に登場した男性スタッフによ
る場内整理と変面ショーの説明を受けました。
昨夜同様に演者・姜鵬(キョウ ホウ)さんが足のケガのために時間短縮バ
ージョン。
それでも次から次へと変わっていくお面に今日も大興奮。
手持ち撮影、ISO感度6400にセットして臨んだ今回の変面ショー
自宅に戻って画像を確認するとまだまだ修行不足。来年はもっと腕を磨いて
おきたい・・・次回のランフェスを今から楽しみに。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015・雲仙灯りの花ぼうろ“花火の宴”全4回

2015年03月08日 | 花火
                                                      ※ 見出画像は昨年の花火

平成27年2月28日(土)

今年は全4回、うち2日間は雨に降られたものの夜空に開く美しい花火を観
ることができました。
昨年の“雲仙灯りの花ぼうろ”花火は2月8日(土)の一度だけ。
永年続いてきた土曜日恒例“家族の送迎”も一段落、花火など夜のイベント
見学の計画を立てる制約が少なくなりました。
3月にはいよいよハウステンボスの世界花火師競技会の予選も始まります。
これからの季節が楽しみに・・・


 霧氷(地元では“花ぼうろ”と呼ぶそう)をイメージしたイルミネーションが温泉街一帯を
 彩るイベントで、毎年2月に開催。今年は7日(土)~28日(土)まで
  毎週土曜日には花火が打ち上がります。


  2月7日(土)




  2月14日(土)




  2月21日(土)
 強い風と雨に打たれながらの撮影


  2月28日(土)
 先週に引き続いて雨・風に打たれながらの撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015長崎ランタンフェスティバル ~孔子廟“変面”と中央公園“中国雑技”~

2015年03月07日 | 長崎
平成27年3月4日(水曜日)

『絶対に観る価値あり』
職場の同僚に勧められてランタンフェスティバル会場で唯一『中国変面ショー』が
開催される孔子廟会場へ。
『昨日の雨で演者が足を滑らせてケガ、そのために時間を短縮しての実施』との
アナウンスが流れる中で開始の時を待ちました。
 20時10分にイベントスケジュール通りに変面ショー開始。
激しい動きに合わせてお面が次々に代わって行く様子に観客は大喝さい。
通常の4分の1程度に抑えていたとの周囲の声があるも、初めて見る変面ショー
に大満足しました。但し、カメラの撮影モード選択ミスにより出来上がった画像は
残念な結果に。
 続いて『中国雑技』が開催される中央公園会場へ移動。
3人の方の素晴らしいパフォーマンスにあっという間の30分。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼の稲佐山山頂より  ~ 稲佐山フォトコンテストの作品展示 ~

2015年03月06日 | 長崎
平成27年3月1日(日曜日)

昨日から降り続いていた雨も昼前には曇り空へ。
ランタンフェスティバル開催中の長崎の街を一望できる稲佐山山頂展望台
に行ってきました。
2月28日(土)・3月1日の夜は山頂展望台へのマイカー乗入禁止、そのた
め買い物へ行く前に立ち寄ることに。
 目的は“稲佐山フォトコンテスト”の応募作品を観るため。稲佐山で撮った
り、稲佐山を遠景に臨む作品全234点が展示してあり大変興味深く観賞さ
せていただきました。




 平成25年7月13日(土曜日)撮影
  展望台は観光客で大賑わい





 平成24年2月4日(土)撮影


 平成24年2月26日(日)
 在りし日の“フェリー長崎”と稲佐山


 平成26年11月7日(金曜日)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015長崎ランタンフェスティバル ~中央公園の龍踊りと孔子廟会場~

2015年03月04日 | 長崎
平成27年3月1日(日曜日)

長崎の街を極彩色の明りで彩った“ランタンフェスティバル”も
いよいよ5日(木)まで。
期間中最後の日曜日となったこの日、龍踊りが披露される中
央公園会場と孔子廟会場に出掛けました。
鳴り響く爆竹と銅鑼の音、地元女子高の龍踊り部の生徒さん
の迫力ある舞いに大興奮。観光客の中には感動して涙ぐんで
いる方も。
 続いて孔子廟会場へ、孔子像や72賢人石造がある聖廟内
に赤色のランタンが飾られてまるで中国に来ているかのよう。
今年も長崎の素晴らしい冬のイベントを観ること出来ました。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も雨 “花火の宴” 2月28日(土)  ~ 雲仙灯りの花ぼうろ ~ その2

2015年03月03日 | 花火
平成27年2月28日(土曜日)

今日は雲仙市国見町で“緋寒桜”を観賞後に島原市経由で雲仙温泉へ。
到着したのが18時30分頃、先週同様に小地獄温泉館で入浴。
『雨漏りがひどいために近々休館し補修工事を実施』、脱衣所の貼り紙に
気を取られながらも白濁したお湯の気持ちに心身ともにリフレッシュ。
先週に続いてポンチョを着用、傘は強い風で吹きつける雨から少しでもカ
メラを守るために専ら使用。
雨には降られたものの、花火終了後には美しい花火を観られた満足感を
おぼえました。
 2月の毎週土曜日全4日間、寒さと雨の中でこのイベントの為に活動さ
れているスタッフの方や花火の安全な打上を手助けするために集う地元
消防団の方には見ていて頭が下がる思いがしました。 
 おかげ様で今年も素晴らしい花火を観ることができました。














 雲仙・小地獄温泉館
  浴場内の蒸気が漏れ、外気に触れ冷やされて水滴に。
  館内のあちこちで雨漏りの後が見受けられます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙国見の“緋寒桜の郷まつり”  ~ 旧鍋島家住宅も公開 ~

2015年03月02日 | 長崎
平成27年2月28日(土曜日)

先週2月の21日(土)から始まった『緋寒桜(ひかんさくら)の郷まつり』
に行ってきました。
まつりが始まった頃は2~3分咲きだった花も月末を迎えた本日がま
さに見頃とか。
ポツリポツリと時折降る雨を気にしながらも大正時代に植えられたと
いう立派な緋寒桜を観賞しました。
今年は国指定重要文化財『旧鍋島家住宅』内部も公開、歴史を至る
所に感じさせる内部には立派なお雛様も飾られていました。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も雨 “花火の宴” 2月28日(土)  ~ 雲仙灯りの花ぼうろ ~

2015年03月01日 | 花火
平成27年2月28日(土曜日)

“先週よりもひどい・・・雨”
2月の毎土曜日に開催されてきた“雲仙灯りの花ぼうろ・花火の宴”も今日が最終日。
今晩の天気予報はあきらかに“雨”、それでも花火の打上を期待して自宅を出発。 
20時30分、花火の宴決行の知らせを告げる数発の花火が打ち上がったのを確認し
て一安心。 21時の30分の打上開始を待ちました。
今回三脚をセットした場所からは低く打ち上げる花火は撮影出来ませんでしたが、
前回の反省からレンズの水滴をこまめに拭きながら高く打ち上がる花火をカメラに収
めることが出来ました。
 雨に降られながらも、間近で打ち上がる花火の美しさに感動のひととき。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする