goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

花火の後も楽しめる! ハウステンボス

2012年08月15日 | ハウステンボス
平成24年8月11日(土)
 花火を見に出掛けたハウステンボス。
終了後出口に向かって歩いて行くと、ビネンスタッド地区の
スタッドハウスでは建物をスクリーンに見立てた演出と、
その催しが終了するとスリラーナイト。
 期間限定、曜日指定のようですが、2つのイベントとも
終了後には観客から自然に拍手が。
 以前は“見る”だけだったのが“見て楽しめる”まで進化
しているようです。

※ 写真をクリックすると拡大します。




最新の映像技術による驚きの展開をご期待ください。
プロジェクションマッピングとは…プロジェクターを
使って建物などに映像を映し出す最先端の光の演出。
あたかも建物から飛び出すような立体的な演出手法は、
近年広告やアートの世界で注目を集めています。
 ※ HTBのパンフレットより 上段が普段のスタッドハウス



スリラーナイト。
 突如ゾンビが現れ、マイケルのスリラーに合わせてダンス。
 広場に集まった観客もビックリ、大興奮。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎寄港 “Legend of the seas”  中国・天津→長崎→宮崎

2012年08月14日 | 客船
平成24年8月13日(月曜日)

今週は夏休み。
朝から長崎に寄港する豪華客船“Legend of the seas”の撮影
に出掛けてきました。
 朝からは断続的な降雨でしたが、9時頃には雨も止みました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 予想より早い到着に、この場所まで久々の全力疾走。
 息を切らしながらの撮影でしたが、なんとかブレずに写す
 ことが出来ました。


 この写真は同行した家族が撮影


 対岸は三菱重工長崎造船所。
 イージス艦“こんごう”が見えます。





人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を迎えて

2012年08月14日 | Weblog
平成24年8月13日(月曜日)

今日13日はお盆の入り。
初盆の我が家、故人を迎える準備も終え・・・。




断続的な降雨の合間をぬって、提灯を墓に立てました。
墓での花火は長崎での風習です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊“はつゆき”型 DD127・いそゆき&DD128はるゆき

2012年08月13日 | 海軍 艦艇
はつゆき型護衛艦は、海上自衛隊の汎用護衛艦である。オール・ガスタービン機関を採用し、
ヘリコプターや各種ミサイルなどの兵装をバランスよく搭載するなど、当時の欧米のフリ
ゲートと比較しても遜色のない護衛艦として評価されている。
 ※ ウィキペディアより


平成24年8月4日(土)撮影
 海上自衛隊サマーフェスタにて。
DD127“いそゆき”は停泊中でDD128“はるゆき”は体験航海を終えて帰港
してきたところです。
 最近の艦船はミサイルが垂直発射システムとなり甲板上がスッキリとして見えます
が、このクラスは戦闘艦としてバランスよく見えるので好きです。

※ 写真をクリックすると拡大します。












人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念! メキシコ代表に風吹かず ~HTB世界花火師選手権~

2012年08月12日 | 花火・ハウステンボス
平成24年8月11日(土曜日)
 お盆を控え、何かと忙しかった1日ですが、ハウステンボス
で開催される第4回世界花火師選手権を見に行くことに。
 18時に自宅を出発し19時過ぎに到着、今日はメキシコ代表。
国内4チームと海外5チームの代表1チームづつが9月22日
(土)に決勝戦を行います。
 それにしても気の毒だったのがメキシコ代表チーム。全くの
無風状態で煙に包まれての花火打ち上げ。
『煙さえ無ければ・・・』周りの人も口々に・・・。

※ 写真をクリックすると拡大します。


仕掛け花火等は有料の観覧席から良く見えるような演出が。
 代金は2千円/1人 私たちは無料ゾーン(入園料は別途)から








人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海市の“ハマボウ”  ~レモン色の花びらを咲かせて~

2012年08月11日 | 植物 旅行
   平成24年8月4日(土曜日)
ハマボウは、アオイ科の落葉低木樹。アサガオなどと同じ1日花で、
朝に花を咲かせ、夕方にはしぼんでしまうそう。
 (7/26(木)付長崎新聞より) 
新聞では東彼川棚町で植栽されているハマボウが紹介されていました。
 本日佐世保に行く途中にある西海市西海町のハマボウ生育地に立寄
ってみました。
ちなみに昨年の長崎新聞にはこの場所のハマボウが掲載。
猛暑の中、淡いレモン色の花びらに癒されます。

※ 写真をクリックすると拡大します。







人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・佐世保 サマーフェスタでの“DD-109 ありあけ”

2012年08月10日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)

海上自衛隊・佐世保基地 毎年8月恒例の体験航海と一般公開です。
以前は“ちびっこ ヤング”という名称だったような。
 たくさんの艦艇好きの方々がカメラ持参、御婦人1人の方もおら
れました。

※ 写真をクリックすると拡大します。



 ありあけの艦橋より米海軍基地(写真は揚陸艦 ボノムリシャール)
 方面を撮影






20時30分からは花火の打ち上げも
 写真は電飾された“ありあけ”(写真中央)上の花火

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍基地開放 “  LHD6 USSボノム・リシャール”

2012年08月09日 | 海軍 艦艇
ボノム・リシャール(USS Bonhomme Richard, LHD-6)は、アメリカ海軍の強襲揚陸艦。
ワスプ級強襲揚陸艦の6番艦
  ※ ウィキペディアより


平成24年8月4日(土曜日)

花火見物よりこの船がお目当ての佐世保シーサイドフェスティバル
とにかくスケールの大きい艦に圧倒されました。 

※ 写真をクリックすると拡大します。









 話題のオスプレイも運用可能みたいです。




 航空機(ヘリ)の格納庫


 LCACの格納庫



人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LPD-9 USS Denver  ~ 佐世保シーサイドフェスティバル ~

2012年08月08日 | 海軍 艦艇
デンバー (USS Denver, LPD-9) は、アメリカ海軍のドック型揚陸艦。
クリーブランド級ドック型輸送揚陸艦の3番艦。
コロラド州デンバーに因んで命名され、その名を持つ艦としては3隻
目である。
 ※ ウィキペディアより


米海軍佐世保基地の一般公開。 
デンバーは1964年7月7日に起工し1968年10月26日に就役、かなりの
ベテラン揚陸艦です。
さすがに艦内の古さも隠せませんが、綺麗に保守・維持されている
様子がうかがえました。

※ 写真をクリックすると拡大します。




 後部甲板とヘリ格納庫


 艦内の食堂


 艦尾方向を臨む





人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ海軍佐世保基地一般公開 ~ 佐世保シーサイドフェスタ ~

2012年08月07日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)
 佐世保シーサイドフェスティバルの開催にあわせて米海軍佐世保基地の
一般公開も行われました。
14時の開門を待つこと約15分、定時開門し私の身分証明書と持ち物検査
が終了した時には20分が経過していました。
 基地内はまさに“アメリカ”。 フードコートのチキンやドーナッツ
を横目に艦船停泊場所へ向かいました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 大勢の人が14時の開門を待っています。


 広大な敷地


 広場ではミニコンサートや出店が (揚陸艦“デンバー”の艦橋より撮影)




 20時30分からは花火の打ち上げ 
基地内に停泊するLHD6 “ボノム・リシャール”のすぐ近くより打上

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保シーサイドフェスティバルの花火

2012年08月06日 | 花火
佐世保市の夏の恒例イベント「させぼシーサイドフェスティバル」
が4日、同市新港町のJR佐世保駅みなと口広場を主会場に開幕
し、多くの市民らでにぎわった。~中略~
夜には盆踊りや約3千発の花火の打ち上げもあり、来場者が夏の
ひとときを楽しんだ。
 ※ 平成24年8月5日(日)付 長崎新聞より


撮影場所と決めていた岸壁には警備員が配置され立入禁止。
歩道より撮影しました。
付近の道路は駐車禁止区域、警察が何度も巡回して車の移動を
呼びかけていましたが、結局はいたちごっこ。
 私は原付バイクでしたので車を移動させることもなく、渋滞
にも巻き込まれずスムーズに帰ることが出来ました。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の“がちマン”は復活したハウステンボス

2012年08月05日 | ハウステンボス
平成24年8月5日(日曜日)

日曜日の朝 7:30 TBS系“がっちり マンデー”のオープニング曲を
合図に出勤しようとしていたところ、今日はハウステンボス・澤田社長が
出演。 出勤時間を少し遅らせて見ることに。
 経営で大事なのは『スピード』と『集中』なのだそうです。そしてイベ
ントを成功させるカギは 1、客に感動を与える 2、旬のもの 3、 
日本一 この3つ。
 園内のホテルに住む澤田社長。私もイベント会場の設営時にお見受けした
ことがあります。TVでも紹介されていましたが、従業員に対して細かな
指示を出されており、『社長が陣頭に立ち ここまで指導するのか』と感じ
たことを思い出しました。
 長崎を代表する観光地としてがんばってもらいたいものです。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 バラ祭り(春と秋)




 世界花火師選手権(昨年撮影)


 水陸両用車。
 最近東京にもお目見えしたようです


 観覧車から



人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスの“ひまわり”   ~暑い中でも元気に咲いていました~

2012年08月05日 | ハウステンボス
平成24年8月4日(日曜日)
 本日は佐世保シーサイドフェスティバル。
米海軍佐世保基地と海上自衛隊艦船の一般公開
、夜には花火の打ち上げも。
 朝10時には佐世保到着、私はここから別行動
原付バイクで艦船見学へ。
 昼間の見学を終え、14時からの米海軍基地
公開まで2時間程度の余裕あり。
バイクでハウステンボスまで向かったものの、
この暑さ、さらには原付では佐世保市内から
意外と遠くてクタクタになって到着。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 さすがにこの暑さ
 駐車場の車も少なかった









人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎みなとまつり花火 2日目  ~ 本日は5000発 ~

2012年08月02日 | 旅行
平成24年7月29日(日曜日)
 昨日の土曜日は3000発、本日は5000発の花火が夜空を
彩ります。19時30分には水辺の森公園に到着。
 さすがに昨日よりも大きな規模、見応えのある花火
でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。











人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐比ハス園の“スイレン”

2012年08月01日 | 植物 旅行
平成24年7月29日(日曜日)
 諫早市の唐比ハス園です。
ハスも綺麗なのですが お目当てはこの“スイレン”
昨年も同時期に訪れ池(沼?)に咲くスイレンの
美しさに感動しました。

※ 写真をクリックすると拡大します。













人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする