goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

精霊船1500隻 故人しのぶ  長崎

2012年08月16日 | 旅行
初盆を迎えた故人の魂を送り出す伝統行事
「精霊流し(しょうろうながし)」が15日
長崎市内の各地で行われた。
そろいの法被を着た家族や友人たちが爆竹
やドラの音を響かせ、精霊船を担いだり押
したりしながら深夜まで街を練り歩いた。
 ※ 平成24年8月16日(木)付 読売新聞より


耳をつんざく爆竹、長崎の伝統行事です。
地元ローカル番組では さだまさしの“精霊流し”の
イメージで来られている観光客の方は十分お気をつけ
下さいと呼びかけていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


この時季を迎えるとコンビニ店頭には
 耳せんが売ってあります。


 長崎県庁前の坂で撮影


 地元放送局関係者の方の精霊船のようです。






人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする