
平成28(2016)年10月29日(土曜日)
初めて訪れたイベントです。
日本の棚田百選に選ばれている長崎市神浦(こうのうら)の大中尾(おおなかお)棚田、
毎年収穫を終えるこの時期に火祭りが開催されています。
棚田の火祭りは昨年訪れた規模の大きさで知名度も十分な長崎県松浦市の土谷(どや)
棚田に続いて2回目。
今回は1回目の出来上がり画像を教訓にホワイトバランスの設定を変えての撮影。
地元の方や大学生の協力を得て山あいの棚田に灯った幻想的な光景は土谷棚田に勝る
とも劣らない感動的な光景でした。



ホワイトバランスを電球色蛍光灯に設定

撮影場所は画像左側、数名の人が集まっている所。
例年はそこの場所がイベント広場になるそうですが、昨日の雨で
足元がぬかるんでいるため画像右下にテントを設営。



17時半過ぎに火がともされていきました。

道の駅・夕陽が丘そとめからは15分ほどで大中尾棚田に到着
昼食はレストランでバイキング(1200円/1人)

にほんブログ村
初めて訪れたイベントです。
日本の棚田百選に選ばれている長崎市神浦(こうのうら)の大中尾(おおなかお)棚田、
毎年収穫を終えるこの時期に火祭りが開催されています。
棚田の火祭りは昨年訪れた規模の大きさで知名度も十分な長崎県松浦市の土谷(どや)
棚田に続いて2回目。
今回は1回目の出来上がり画像を教訓にホワイトバランスの設定を変えての撮影。
地元の方や大学生の協力を得て山あいの棚田に灯った幻想的な光景は土谷棚田に勝る
とも劣らない感動的な光景でした。



ホワイトバランスを電球色蛍光灯に設定

撮影場所は画像左側、数名の人が集まっている所。
例年はそこの場所がイベント広場になるそうですが、昨日の雨で
足元がぬかるんでいるため画像右下にテントを設営。



17時半過ぎに火がともされていきました。

道の駅・夕陽が丘そとめからは15分ほどで大中尾棚田に到着
昼食はレストランでバイキング(1200円/1人)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます