2021年3月20日(土曜日)
長崎県大村市にあり鍛冶の町として
知られる松原宿は、古くから陸路・
海路の交通の要衝として栄え、日本
と海外を結ぶ道として異国文化が行
き交った長崎街道25宿のうちの一
つでした。
(※大村市HPより引用)
その松原宿で400体のひな人形を
飾る『長崎街道 松原宿ひなまつり』
が2月の21日(日)から開催。
3月28日(日)までの毎週土曜日
と日曜日にひな人形が展示されてい
ます。
目玉は旧松屋旅館の2階にある『ひ
な壇』。
国道34号線の『松原』地区走行中
にこのイベントを思い出してのお立
ち寄り。
桜見物の合間に華やかな人形を見る
ことが出来ました。













にほんブログ村
長崎県大村市にあり鍛冶の町として
知られる松原宿は、古くから陸路・
海路の交通の要衝として栄え、日本
と海外を結ぶ道として異国文化が行
き交った長崎街道25宿のうちの一
つでした。
(※大村市HPより引用)
その松原宿で400体のひな人形を
飾る『長崎街道 松原宿ひなまつり』
が2月の21日(日)から開催。
3月28日(日)までの毎週土曜日
と日曜日にひな人形が展示されてい
ます。
目玉は旧松屋旅館の2階にある『ひ
な壇』。
国道34号線の『松原』地区走行中
にこのイベントを思い出してのお立
ち寄り。
桜見物の合間に華やかな人形を見る
ことが出来ました。













