goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

長崎ランタンフェスティバル始まる ~100年続く祭りを模索~ 2025/1/30

2025年01月30日 | 長崎
2025年1月30日(木曜日)

長崎の冬の一大イベント「長崎ラン
タンフェスティバル」が29日に開
幕しました。
コロナ禍の2度中止を経て昨年は福
山雅治さんと仲里依紗さんによる皇
帝パレードの実施もあって過去最高
の121万人を集客しました。
今年は30回の節目を迎えたものの
開幕前から物価高騰の影響で新地中
華街のメインオブジェ新調を断念し
過去の展示品を置くとのニュースが
放送されていました。
また、期間中のイベントを記載した
パンフレットを見て例年に比べてイ
ベント数が少ないと思っていたとこ
ろ、1月29日付けの長崎新聞に
「複数会場への回遊促進と夜間の周
辺への騒音対策として会場イベント
の本数を減らし、終了時間も短縮」
との記事が掲載されていて納得。
従来は平日5本、休日9本が今年は
平日2~3本、休日5本で19時
30分ごろには終了(※新地中華街
会場)。実行委員会によると今後
100年続く祭りを模索していくと
のことです。
 2月12日までの15日間、長崎
の街で約1万5千個におよぶ極彩色
のランタンを観ることができます。
※ 画像は1月28日 
        試験点灯日に撮影






スマホにリフレ用のミラーを
付けて撮影












今年のメインオブジェ















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保・祝詞神社のライトアップ 2025/1/11

2025年01月26日 | 長崎
2025年1月11日(土曜日)

佐世保市田原町にある祝詞(のり
と)神社のライトアップイベント
を訪れました。
今年で5回目を迎えるこのイベン
トは、2024年12月15日か
ら2025年1月15日まで開催
されており、点灯時間は18時~
21時、入場無料です。
インスタで情報を知り足を運びま
したが、厳しい寒さの中、幻想的
な和傘が並ぶ光景に心が温まりま
した。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶴瓶の家族に乾杯」で紹介「島原市有明町」 ~島鉄と木蝋製造所~ 2025/1/21

2025年01月21日 | 長崎
2025年1月21日(火曜)

昨夜放送NHK「鶴瓶の家族に乾杯」
では長崎県島原市有明町を中心に鶴瓶
師匠と女優のかたせ梨乃さんが旅しま
した。
私は過去に2度島原で勤務し、10年
ほど前にはテレビで紹介された島原鉄
道・大三東駅近くで働いていたため今
回の放送を懐かしく視聴しました。
(※1月20日(月)と27日放送)
昨年は島原城築城400年で多くのイ
ベントが開催され、観光促進の取り組
みが続いているのでしょう。
島原市がある島原半島は農業が盛んで
特に有明町は肥沃な土地の恩恵を受け
て次世代も農業で十分に生計を立てる
ことが可能な土地柄でした。町内にあ
る無人販売所では規格外のイチゴを
100円で買えたことが思い出されま
す。
(※見出し画像は島原市の公式インスタ
  shimabara_omotenashiより引用)


オープニングは
大三東(おおみさき)駅から


















有明の森フラワー公園





島原城築城400周年記念
「手筒花火IN島原」
~三州幸田芦谷煙火保存会~ 
2024年10月12日撮影


テレビで紹介された本多木蝋工業所
日本で唯一「玉締め式圧縮機」で櫨
の実を絞り木蝋を製造する製蝋所。
2017(平成29)年3月3日の
「木蝋コンサート」開催時に撮影






第48回長崎県特産品新作展で
最優秀賞を受賞


コンサート会場となった
櫨の道資料館


原料となる櫨の木

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西海市・四本堂公園のスイセン咲き始め  2025/1/11

2025年01月16日 | 長崎
2025年1月11日(土曜日)

西海市西彼町にある四本堂公園を
訪れました。ここには一般キャン
プ場とオートキャンプ場があり、
この時期にはスイセンが咲いてい
ます。
今日はハウステンボスへ向かう途
中に立ち寄ったのですが、今年は
開花が遅いようで、咲いている花
はわずかでした。
それでも咲き始めたスイセンに近
づくと、透明感のある甘い香りが
漂い、とても癒されました。
満開まではもう少し時間がかかり
そうですが、今年初めてのスイセ
ンを楽しむことができました。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅子教会のイルミネーション 2024/12/29

2025年01月08日 | 長崎
2024年12月29日(日)

長崎県佐世保市にある浅子教会の
イルミネーションです。
12月7日に訪れた時にはイルミ
の点灯がなかった為に本日再訪。
この日は風がなく波穏やかで海面
に映るイルミが映えていました。




今年の漢字は「改」
教会の聖堂が改築されました。










何漁でしょうか、18時前に
数隻の漁船が出港





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園のハートキャンドルイベント 2024/12/25

2024年12月29日 | 長崎
2024年12月25日(水)

今年開園50周年を迎えた長崎の
グラバー園のクリスマス限定イベ
ントとして24日と25日に『ハ
ートキャンドルイベント』が開催
されました。
訪れたのは25日。仕事を終えて
外へ出ると小雨が降っていたので
すがとりあえずグラバー園へ。
幸いにもイベントは開催されてい
てキャンドルに明かりが灯されて
いました。
 

















グラバー園から撮影した客船
スペクトラム・オブ・ザ・シーズ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦上天主堂のイルミネーション 2024/12/9

2024年12月23日 | 長崎
2024年12月9日(月)

浦上天主堂は1945年、原爆により
建物は破壊されて現在の建物は鉄筋コ
ンクリートで1959年に再建され毎
年クリスマスの時期になるとイルミネ
ーションが施されています。
12月4日の朝、いつもと違った通勤
経路でこの場所に通ると点灯された教
会が美しくて天主堂の見える丘へ行き
撮影。
7日土曜日の早朝に訪れるも消灯され
ていたために本日夜に再訪。


12月9日(月)


12月4日(水)











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸ドライブ ~車CM撮影地の生月サンセットウェイと平戸ナイトミュージアム~ 2024/12/7

2024年12月21日 | 長崎
2024年12月7日(土)

今日は平戸市の冬の風物詩「平戸
ナイトミュージアム」と同市にあ
る田平公園のイルミネーション点
灯式の打上花火を観るために長崎
県北ドライブへ行ってきました。
午前9時過ぎに長崎を出発して妻
が大好きな直売所2か所に立ち寄
って佐世保市世知原にある山暖簾
で昼食をとって平戸市へ。
早めに到着したため平戸の川内峠
と生月島の大バエ灯台とクルマの
CM撮影で有名な生月サンセット
ウェイに立ち寄って日暮れ時を迎
えました。
メインは田平公園の花火、鄭成功
(ていせういこう)ナイトミュー
ジアムと平戸城のライトアップで
したが何とか3か所とも訪れるこ
とが出来ました。
 平戸市での観賞を終えて佐世保
市のカトリック浅子教会にも立ち
寄ったのですがイルミの装飾はナ
シ。教会イルミと海面リフレクシ
ョンが感動的な光景は観ることで
きず。


山暖簾


ボーナスが出た家族のお支払い


山暖簾テラスからの眺望


川内峠




生月島の大バエ灯台






生月サンセットウェイ


カローラスポーツなどの
CMロケ地


鄭成功記念館


平戸城


田平光のフェスタ点灯式


カトリック浅子教会
平成25(2013)年12月15日撮影
残念ながら本日はイルミ装飾ナシ。
※12月12日(木)NHKのローカル
ニュースでイルミが紹介されました。
1月11日(土)まで点灯されるそう
です。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎再認定! 日本新三大夜景 ~4回連続4度目の認定~

2024年12月19日 | 長崎
2024年12月18日(水)

夜景観光の活性化を目的に3年に
1回改選される「日本新三大夜景
都市」(通称・日本新三大夜景)
の発表が17日あり、前回1位の
北九州市が連覇を達成した。2位
には横浜市(前回6位)、3位に
は長崎市(前回3位)が入った。
(※2024年12月17日(火)配信
      毎日新聞記事より)

2015年から『夜景観光コンベン
ションビューロー』が約6600人
の夜景観光士の投票をもとに3年に
一度選定している『日本新三大夜景
』に今回も長崎が認定されました。
住んでいると当たり前の夜景ですが
客船の撮影のために鍋冠山展望台に
いるとグループ旅行で長崎に来られ
ているであろう方がホテルに留まっ
ている方に『むちゃむちゃ綺麗なの
で鍋冠山に来て!』と電話されてい
るのを聞くと嬉しくなります。
今回は3年連続で認定されていた札
幌市に代わって横浜市が2位に認定
されたのが話題となっています。長
崎市中心部は長崎駅周辺整備やスタ
ジアムシティの開業により相変わら
ず煌びやかですが坂の街長崎の周辺
傾斜地は人口減少や高齢者の平地へ
の移住もあり空き家も増えて明かり
が減っているのを実感します。


見出し画像とこの写真は
12月18日(水)撮影


鍋冠山展望台


立山から


立山から花火撮影


稲佐山






グラバー園
 夜間開園時に撮影


グラバー園第2ゲート付近より


長崎県庁展望台から
 18時まで開放
 長崎市役所19階展望フロア
 では21時30分まで長崎夜景を
 楽しむことが出来ます。


女神大橋上から

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平戸城ライトアップ ~平戸ナイトミュージアム~ 2024/12/7

2024年12月18日 | 長崎
2024年12月7日(土)

長崎県北部にある平戸市で開催中の
「平戸ナイトミュージアム」の一環
として実施されている平戸城のライ
トアップです。
平戸市内のホテルに宿泊されている
方はカラフルな提灯の貸し出しもあ
ってこの夜も寒さ厳しい中で家族そ
ろって浴衣で散策している光景も見
受けられました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鄭成功ランタンナイトIN平戸 2024/12/7

2024年12月17日 | 長崎
2024年12月7日(土)

~鄭成功記念館について~
鄭成功は中国大陸で、明が衰退して
清が勃興した時代の変革の大混乱期
に「抗清復明」をかかげ大活躍した
人物です。
父は中国人海商の首領「鄭芝龍」で
明王朝の遺臣、母「田川マツ」は長
崎の商人の娘で二人の間に日中混血
の子として生まれました。幼名を
「福松」、中国名「鄭森」といいま
すが、のちには明の隆武帝より、明
王朝の国姓「朱」を賜ったことから
「国姓爺」と呼ばれました。明王朝
滅亡後は、オランダ支配下の台湾を
制圧し、台湾の開発を促進したこと
から「開土王公」と呼ばれ、いまだ
に尊敬されています。 病没するまで
明王朝復興を願い、大陸の清と戦い、
日本では近松門左衛門の「国姓爺合
戦」のモデルとして有名です。
鄭成功記念館は、東アジアの英雄
「鄭成功」が7歳まで育った世界に
ひとつしかない生家を再現するとと
もに、「鄭成功」の偉業を顕彰し後
世に伝えるため再現されたものです。
(※平戸市HPより)

本年が生誕400年に当たることを
記念して夏にランタンが装飾されま
した。
今回、平戸市の冬の恒例行事である
平戸ナイトミュージアムにあわせて
の第2弾開催に伴い訪れました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜鵬さんの変面ショー 2024/11/28

2024年12月11日 | 長崎
2024年11月28日(木)

とある団体の懇親会で変面ショーが
披露されました。
本日のメインはこれ!
会場の一番前に陣取って独特の音楽
に合わせてキレッキレッの演技を披
露したのは変面師・姜鵬(JIANG
PENG キョウホウ)さん。
孔子廟会場では後方から望遠レンズ
での撮影が多いのですが今日は変面
師の衣装が触れるほど間近で観るこ
とが出来ました。




近っ!


変面師・姜鵬さん















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波佐見焼『藍水』の紅葉とうつわ展 2024/11/23

2024年12月02日 | 長崎
2024年11月23日(土)

妻から「波佐見」へ行きたいとの
リクエストに対して、23日は伊
万里の花火で波佐見は通り道であ
ることを伝えました。
普段は「花火」がらみには乗って
こない妻がこの日は珍しくOKし
たのでやってきました波佐見の
「藍水」。
今年春に開催された陶器市で出会
って気に入ったそうです。
私はクルマで待機していたものの
敷地内のモミジ等が気になって時
間つぶしの為にカメラで撮影開始。
そのうち妻から呼び出しラインが
あり店内へ。
結局6点のお買い上げ、立ち会わ
なければ知ることがなかった支払
額にビックリ。
我が家に新しい器がやってきまし
た。


※ 許可を得ての撮影




















購入した品
来年の干支の小皿はプレゼント




昼食は近くの藤茶屋さんで

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙の紅葉 2024/11/17

2024年11月30日 | 長崎
2024年11月17日(日)

今日は見ごろを迎えているという
雲仙仁田峠へ行ってみました。
昼前に長崎を出発したのでまずは
妻お気に入りの薬膳料理を出すお
店で昼食をとって仁田峠へ。
空には厚い雲がかかり、霧で霞ん
で下界が見えずらいという状況で
したが駐車場へ向かう途中の山肌
は私たちの予想以上に木々が色づ
いており「来てみて良かった」。
渋滞もなくスムーズに駐車場へ到
着してドアを開けると風があり「
寒~い」の14度。
ジャンパーを着て暫しの散策を楽
しみました。


























小浜温泉にある入潮食堂
 季節の薬膳御膳


私はちゃんぽんプラスから揚げ
行列のできるお店で本日訪れた方の
ほとんどが「ちゃんぽん」を注文


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイトミラージュ始まる、長崎スタジアムシティ 2024/11/6

2024年11月23日 | 長崎
2024年11月6日(水曜日)

長崎市幸町の大型複合施設、長崎
スタジアムシティで1日、夜のサ
ッカースタジアムを活用したレー
ザーショー「ナイトミラージュ」
が始まった。
(※2024年11月2日(土)付 
      長崎新聞1面より)

先月の31日夕方に初めて長崎ス
タジアムシティを訪れ、サッカー
スタジアムの観客席とグランドの
近さにビックリして試合を観てみ
たいと思って帰ってきました。
2日の新聞でこのレーザーショー
のことを知っての再訪。
観覧は無料で年間を通じて毎日2
回上演され内容は季節ごとに変更
予定だそうです。
 この日は開業記念の特別版でピ
ッチ上に浮かんだ長崎ゆかりの模
様を楽しみました。
次回12月6日からはクリスマス
バージョンが始まります。


時間にして5分ほど
来年3月までは
7時半と8時半の毎日2回上演






こちら10月31日撮影











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする