春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2025年7月5日(土)
西海市西海町川内郷に咲くハマボウ
です。
レモン色の花が真夏の厳しい暑さの
中でも爽やかな印象を与えてくれま
す。
今日は佐世保市での花火観賞の途中
に立ち寄り、到着したのは午後2時
頃の暑い時間帯でしたが、期待通り
に花が咲いてくれていました。
特にハマボウが密集して咲く一角で
は、地域の方々が丁寧に草花を手入
れしており、大切に守られている様
子が伝わってきました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月22日(日)
雲仙市の田代原キャンプ場を訪れ
ました。
田代原高原は雲仙岳北部、九千部
岳と吾妻岳に囲まれた盆地で、春
はミヤマキリシマ、初夏はヤマボ
ウシ、秋は紅葉が楽しめます。
(※ 雲仙市ホームページより)
この時期は、深い緑の山肌に白く
点在するヤマボウシが楽しみです。
白い部分は花ではなく総苞片とい
う葉が変化したものだそう。
今日は霧が立ち込める時間帯もあ
りましたが、例年以上に白さが際
立つヤマボウシを観賞できました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月22日(日)
2025年6月21日付の長崎新聞
に、諫早市森山町の唐比ハス園で早
咲きのハス「ミセススローカム」が
優雅に咲き始め、来園者を楽しませ
ている様子が紹介されました。
今年は例年より約2週間遅れての開
花だそうですが、塩害の影響もなく
順調に成長しているとのこと。
訪問時には、広大な園内のところど
ころ密集して咲く美しいハスの花が
見られ見応えがありました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月15日(日)
大村市溝陸にある個人の方の裏山
を利用したあじさい園「見さわ園」
です。
長崎では珍しい斜面地を活かした
園内からは大村湾を望むこともで
きます。
ところどころにイノシシ?よけの
警報機が設置され、センサーを横
切ると突然犬の鳴き声が響き思わ
ず驚かされます。
所有者の方によるとアジサイは7
月上旬頃までは楽しめるというこ
とです。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月15日(日)
南米原産のジャカランダを観に雲仙市
・小浜温泉を訪れました。
温泉街の国道沿いには住民が手入れを
されている約500本が並ぶのですが、
今年は木によって咲き具合に大きな差
がありました。
途中で激しい雨に見舞われたため全体
を観られなかったのですが、昨年が見
事だっただけに今年はやや残念でした。
このジャカランダには「表年・裏年」
があるようなので来年に期待。
6月22日には地元の特産品販売もあ
る「小浜温泉ジャカランダフェスタ」
が開催予定との事です。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~

以下、昨年6月2日撮影
にほんブログ村
2025年6月15日(日)
大村市溝陸にある個人の方の裏山
を利用したあじさい園「見さわ園」
です。
斜面地に広がる大規模な園内では、
雨に濡れたアジサイがいっそう鮮
やかに咲き誇る風景を楽しめます。
近年はSNSで話題となり、雨が
降っているにもかかわらず絶える
ことなく見物客が訪れていました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月11日(水)
長崎市の神の島公園は、以前に長崎の
あじさい名所を検索して見つけて以来、
毎年のように訪れている場所です。
6月8日に梅雨入りして以降、雨が続
いていましたが、本日は仕事終わりに
雨がやんだため立ち寄ることができま
した。
満開を期待していましたが、思ったほ
ど咲いておらず咲いている花を選んで
撮影しました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月13日(金)
昨日の夕方のローカルニュースで
紹介されていたことをきっかけに、
季節の花手水で有名な中川八幡神
社を訪れました。
長崎は梅雨入りしておりましたが、
仕事終わりの時間には雨も上がっ
ていたために足を運ぶことができ
ました。
現地では、色とりどりのアジサイ
が美しく並び、さらにガーベラも
飾られており、二種類の花の共演
を楽しむことができました。
華やかで心癒されるひとときを過
ごすことが出来ました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年6月13日(金)
かつて、長崎市では市花アジサイ
にちなんで「ながさき紫陽花(お
たくさ)まつり」が開催され、眼
鏡橋のある中島川、シーボルト記
念館、グラバー園、出島、JR長崎
駅の5か所に鉢植えが設置されて
いました。
このイベントは観光客の増加につ
ながらずに2019年に終了しま
したが、その後も眼鏡橋周辺とシ
ーボルト記念館にはアジサイが飾
られつづけられていました。
今年も眼鏡橋のある中島川ではア
ジサイの鉢植えが置かれましたが、
6月13日に訪れたシーボルト記
念館では予算上の制約からか鉢植
えが置かれておらず、例年通りの
風景が見られなかったのが残念で
した。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
※ 画像は過去撮影分
にほんブログ村
2025年6月6日(金)
今朝5時半頃、神の島へ客船のお出迎
えに行き沖合に向かうパイロット船の
通過を確認。
通常なら客船の船影が確認できるまで
車内で待つことが多いのですが、今日
は天気が良く、車を降りて爽やかな空
気を感じながらマリア像へ。青空と雲
のコントラストが美しくしばらく見入
っていました。
来週から長崎は梅雨入りが確実とされ
る中、今朝はその前の貴重なすがすが
しい時間を空と雲に魅せられながら過
ごすことが出来ました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村