あおねこ・だいありぃ。

虹の橋の小豆と同じくお笑いキャラの弟分空豆、そして妹としてやってきたみつ豆、ドットとの日常や猫雑貨などなど・・・

中津市「ひなまつり」

2012年03月10日 | 日常生活・お出かけ
2月~3月の約一ヵ月間、私の住む町を含め、県内のあちこちで「ひなまつり」のイヴェントが行われています。
今年は県北、からあげの街(爆)中津市に行ってみました。



JR中津駅近くの商店街は子供たちや婦人会の手作りのお雛様が沢山飾られ、通行人の目を楽しませてくれていました。




なかでも一番目を引いたのはやっぱりこちら。


楽しそうな猫たち。来年私も作ってみようかと思ってしまいました(笑)

旧商店街のあちこちでも雛飾りやさがり雛が飾られていました。


昔ながらのおもちゃやさん。いい感じです。



お雛様見物より町を散策する方が楽しかったです(笑)

商店街を抜けた一角に「中津第一にゃんこ」発見!


毛づくろい中のロン毛のキジトラくん。

声をかけたら・・・
思いっきり迷惑そうな顔をされました(涙)



お雛様をひととおり見て戻って来ると今度はロン毛のクロちゃんがいました。



写真を撮っていたら一人のご年配の女性が戻られてきて話を聞いてみると
この場所はこの女性のお宅の前でこの猫たちは兄弟のノラさん。
そしていつもこの女性がご飯をあげているそうです。
暫く猫の話をしていると女性の家の中から窓越しに茶トラさんが「お母さ~ん」と
甘えた声で鳴くのに気が付いて話を切り上げて失礼しました。
猫好き同士だと初対面でも本当に話が盛り上がりますね。
楽しいひと時でした。

中津市は大きなモール街が2つ出来てから、人の流れも変わって商店街もちょっとさみしそうでしたが
それでも頑張っているお店も多いようです。


こちらのお菓子やさんはお店の前でこちらで言う「回転焼き」(今川焼)の実演販売をしていますが
そのお値段、何と一個50円!そのほかのお饅頭もこれくらいの値段でした。




こちらは昔懐かしいたたずまいの食堂。地元の方に愛されているのでしょうね。
このようなお店を見ると本当に懐かしさがこみ上げてくる今日この頃です(爆)



ご紹介が遅くなってすみません。
今年もエンヤさんが雛祭りに長崎のお菓子、「姫桃菓」を送ってくださいました!



何度見てもとてもかわいい形です。

そしてオットが大喜びしました!

空豆とみつ豆もごちそうを頂きました。


(にいちゃんには黙っていようかなぁ。)

と、みつ豆は思っていたようですが(笑)ちゃんとふたりでおいしく頂きました。

エンヤさん、毎年優しいお気遣い、本当にありがとうございます。


<おまけ>

暖かくなってファンヒーターを点けないとこんな姿が見られるようになります。


                         (この枕ふわふわして気持ちいいなぁ。)



         「う゛っ・・・」



「ぐるしい・・・助けて~!」 ←肉球くまさんの叫び





↓こちらも是非ご覧ください。ご協力お願いします。


初島の猫たち、現在とても厳しい状況に置かれているようです。
改めて拡散お願いします。詳しくはMistyさんのブログへ。


かわいい猫ちゃん用衣装をお探しなら


「猫のふく村さん」へどうぞ!




 



今日もご覧下さってありがとうございました。

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ロン毛さん・・・(笑) (カッキー)
2012-03-10 12:30:14
なぜかロン毛さんが多いんですね

とても渋い顔です(笑)
Unknown (シロち)
2012-03-10 13:13:37
猫のお雛様かわいいですね~
顔があれば私でも折り紙で作れそうです。
ついでにサバトラや黒に塗ったりして。

猫団子みつ豆ちゃんの方がが下で、すごく上手くいってるんだな~って感じましたよ。
Unknown (エンヤ)
2012-03-10 13:37:32
myuthaさん、こんにちわ~

大分県は、町をあげてのひな祭りが凄いですね~。見るところが多くて、羨ましいですよ。
ネコちゃんのお雛様、ネコがモデルなんて、ユニークです。長崎県は、どちらかと言うとウサギが多いような気がしますので。

中津市、街並みも昔ながらの情緒や風情があって、懐かしい感じです。
大きな駐車場付きのショッピングモールが出来ると、こういう昔からあるお店って、どうしても空洞化してしまい、さびていってしまう感がありますね。
させぼでもそうですよ。アーケード街では、それをなくそうと、10年前から、高知のよさこい祭りで盛り上げたりと、色々やってます。

回転焼きが一個50円だなんて、今時ありませんよ~。頑張って続けて欲しいですね。

素敵にご紹介、有難うございます。
可愛いネコ団子、窮屈そうだけど、見ている方は、とっても微笑ましいですね~。
いいなあ~♪
Unknown (Hummingママ)
2012-03-10 20:38:50
myuthaさん、こんばんは~
最近では全国のあちこちで町起こしのイベントとして
『ひなまつり』が開催されていますよね。
Hummingママも今までに3ヵ所の「ひなまつり」を見て歩きました。
猫のおひなさま、可愛くって、思わず笑顔になりますね。
お顔の部分は粘土で、衣装は千代紙かな?
つるし飾りもきれいな布で作ってあって、とっても華やか。
この丸いもの、普通の布で作ったことがありますが、
こうして和布で作ってみたくなりました~♪
おひなさまを見ながら、昔ながらの趣のある街並みを
そぞろ歩くって、楽しいですよね~
中津市も素敵なところで、写真好きには被写体がたくさんありそう~
ノラさん兄弟にも会えてよかったですね。
 
みつ豆ちゃん、お兄ちゃんに枕にされて苦しそう。
でも、離れないところを見ると、こうしてくっついると、
お互いが暖かくて気持ちがいいんでしょうね。
ふたりの仲良しぶりが微笑ましいです♪
♪カッキ―さんへ (myutha)
2012-03-10 22:47:15
カッキ―さん、ありがとうございます。

今回出会った猫さんはロン毛の兄弟猫でした。
どちらもとても渋いですよね(笑)
触れなかったのが残念です。
♪シロちさんへ (myutha)
2012-03-10 22:52:12
シロちさん、ありがとうございます。

いろんな手作りお雛様が並んでいましたが
やはり一番目を引いたのは猫のお雛様です。
シロちさんのおっしゃるように顔もいろんな柄があったらもっと楽しかったですね♪

空豆とみつ豆、いつもべったりではないのですが
時々本当に仲良しな姿を見せてくれて嬉しいです。
♪エンヤさんへ (myutha)
2012-03-10 23:02:42
エンヤさん、ありがとうございます。

今年もかわいい姫桃果を送ってくださって本当にありがとうございました。
ふたりにおいしいごはんまで頂いて心から感謝します。

大分県はこの時期、いろんな町が雛祭りをやっています。
今回中津の雛祭りは初めて行ったのですが
市民みんなで盛り上げていこうという手作り感があってとてもよかったです。
かわいいお雛様も沢山並んでいました。

大型商業施設が出来ると既存の商店街がさみしくなって昔を知っているとこちらも寂しいおもいですがそんな中でも頑張っているお店を見ると嬉しいですね。
回転焼きのお店、値段を最初見間違えたのかと思いました(笑)

ねこ団子、時々こんなとっても仲良しな姿を見せてくれます。
争奪戦も多いのですが(爆)
♪Hummingママさんへ (myutha)
2012-03-10 23:11:52
Hummingママさん、ありがとうございます。

雛祭り、全国各地いろんなところで行われていますよね。
大分県も結構いろんな町でやっています。
中津市の雛祭りは初めてでした。
市民みんなで盛り上げよういう気持が伝わってきました。
紙粘土と折り紙で作った猫のお雛様がとてもかわいかったです。
吊るし雛もとても色鮮やかで素晴らしかったです。
私はこんな小さいものは作れないのですが
Hummingママさんならあっという間に作ってしまいそうです。
いつか作って見せてほしいです!

お雛様も楽しかったですが初めて訪れる町の街並みを歩くのも楽しみです。
そして猫さんに出会えれば最高です(笑)

ふたりとも寒さには勝てなくてこんなぎゅうぎゅう詰めのねこ団子になっていました。
Unknown (茶々にゃん)
2012-03-12 15:11:13
お雛様の季節は、大分の雛祭りを毎年楽しみにしてるオバサンです(笑
猫さんのお雛様、いいですね~♪
意外と猫さんのって、少ないんですよね。
昔ながらの街並みは、ほっとします。
こちらの方もシャッター通りが多くなってきています。
2匹のノラちゃん、貫禄と凄味がありますね!(笑

今年も姫桃菓子、可愛いです♪
みっちゃんも美味しい物頂いてよかったね♪

みっちゃん、意気できてる?
お顔が潰れそうですよ~(笑
でも寒い時は、ぎゅうぎゅう押し競饅頭が暖かくて良いね^^

♪茶々にゃんさんへ (myutha)
2012-03-12 22:28:04
茶々にゃんさん、ありがとうございます。

大分の雛祭りを楽しみにしてくださってありがとうございます。
今年は自分の街はスルーして県北の街に行ってきました。
手作り感一杯の楽しいお雛様が沢山ありました。
そしてにゃんこにも出会えて嬉しかったです。

姫桃果、かわいいですよね~
ずっと飾っておきたいくらいでした(笑)
ふたりもごちそうを頂いて喜んでいました。

ファンヒーターがないとちょっと寒いのか、
くっついて暖をとるようになりました。
だいたいみつ豆が押しつぶされていますが(爆)

コメントを投稿