goo blog サービス終了のお知らせ 

未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

生み出す

2015-10-08 00:05:46 | 雑感
先日所用で実家に行ってきたのですが、その時にコレを貰って帰ってきました。アンティーク調の棚。

これ実は20年以上前に父が廃材から作ったもの。総工費0円。
身の回りのものなら何でも適当に頭の中で設計して作ってしまう父、元サラリーマン。GWにはリフォーム廃材の柱でベッドを作っておりました。これまた0円。

こういう強さ?がどうにか空手から生まれ得ないものかと父と逢う度思案するのですが、父も叔母も何一つ習い事をしたことはないのです。

ハングリー精神からくるバイタリティーの高さですね。二人ともそんな事を言っておりましたが。今は何でもかんでも安易に習わせては「向いてない」と辞めさせる時代ですがこんな事をしていて何かを得られるのかなとお稽古事情に疑問を感じるのでありました。

生き金死に金と言います。子にお金を遣わない時代から注ぎ込む時代になりました。如何に生き金とするかを強く生かす為に考えねばなりませんね。

強さがあれば生き辛い時代などないのかもしれません。




.

Anger Management

2015-10-02 20:34:27 | 雑感
最近企業やスポーツでアンガーマネジメント研修が取り入れられているそうです。

怒りをコントロール・管理するモノで、怒らないのではなく怒る時は怒り、抑えるべき時は抑えるというもの。
この話題をラジオで聴いていたのですが空手含む武道がアンガーマネジメントそのものじゃないかなと思いました。

実は私はかなりのイラチであります(苦笑)短気である自覚は子供の時からありますが、空手のお陰かコントロール出来ています(いるはず)。

武道ですから漏れなく強さが備わり胆も据わりますね。昨日副業で某企業にて挨拶しながらドアを開けるやオッサンが理不尽にキレてきたのですが『なに急にキレとんねんコイツ…w』と冷静にスルーして話の通じる方と一言二言交わした後にスイマセンネとオッサンに言うとプスプス消火。

仮にそういうシーンで殴り掛かられたとしても2秒後には組み敷けるので相手の怒りに同調するようなこともなくなります。殴られたらどうしよう…という心配が無いので平常心はかなり割増!寧ろ殴らせといて正当防衛ゲットなんて考える余裕もあったり。

そういえば昔駅前で瞬間湯沸かし器のような立ちションヤンキーに意味不明な因縁を付けられたのですが楽しい時間を過ごす事が出来ました(笑)

短気は損気とは言い得て妙ですね。抑えられるなら抑えるに越したことはありません。
仕事しながら苛々してる人って多いです。彼らには作業効率の為にもアンガーマネジメントは必要だと思います。作業効率が悪いと疲れも溜まり余計苛々も溜まるでしょうから。

しかし対人に於いては此方が怒りをコントロールしていても相手が冷静さを欠いている事もしばしば。理論で通じない人も沢山居ますしそういう輩にいつ刺されるかも分かりませんから是非空手でのアンガーマネジメントをお勧め致したいと思います(笑)




.