先日所用で実家に行ってきたのですが、その時にコレを貰って帰ってきました。
アンティーク調の棚。
これ実は20年以上前に父が廃材から作ったもの。総工費0円。
身の回りのものなら何でも適当に頭の中で設計して作ってしまう父、元サラリーマン。GWにはリフォーム廃材の柱でベッドを作っておりました。これまた0円。
こういう強さ?がどうにか空手から生まれ得ないものかと父と逢う度思案するのですが、父も叔母も何一つ習い事をしたことはないのです。
ハングリー精神からくるバイタリティーの高さですね。二人ともそんな事を言っておりましたが。今は何でもかんでも安易に習わせては「向いてない」と辞めさせる時代ですがこんな事をしていて何かを得られるのかなとお稽古事情に疑問を感じるのでありました。
生き金死に金と言います。子にお金を遣わない時代から注ぎ込む時代になりました。如何に生き金とするかを強く生かす為に考えねばなりませんね。
強さがあれば生き辛い時代などないのかもしれません。
.

これ実は20年以上前に父が廃材から作ったもの。総工費0円。
身の回りのものなら何でも適当に頭の中で設計して作ってしまう父、元サラリーマン。GWにはリフォーム廃材の柱でベッドを作っておりました。これまた0円。
こういう強さ?がどうにか空手から生まれ得ないものかと父と逢う度思案するのですが、父も叔母も何一つ習い事をしたことはないのです。
ハングリー精神からくるバイタリティーの高さですね。二人ともそんな事を言っておりましたが。今は何でもかんでも安易に習わせては「向いてない」と辞めさせる時代ですがこんな事をしていて何かを得られるのかなとお稽古事情に疑問を感じるのでありました。
生き金死に金と言います。子にお金を遣わない時代から注ぎ込む時代になりました。如何に生き金とするかを強く生かす為に考えねばなりませんね。
強さがあれば生き辛い時代などないのかもしれません。
.