未熟者武道記

空手徒然。
二つの戈を止める武を核とし、諸諸と調和して溶け込んで。(いけたらいいな)

基本稽古前半の流れ

2019-07-11 23:57:28 | 基本稽古
最近一般部、少年部共通でしている説明を簡潔に。


【正拳中段突き】で立ち方、体重移動等を含む基礎的な動きを身に付けます。

【正拳上段突き】で手の上下関係なく足腰の安定が出来るようにします。反らないように。体が『手』にならないようにします。

【正拳顎打ち】では正拳突きで練られた腰を試します。90度の回転で養った腰を45度の回転で力を生み出せるかどうかです。

【裏拳正面打ち】では打撃の質を変えます。顎打ちが鑓なら裏拳打ちは鞭。しっかり伸ばしてしならせます。

【裏拳左右打ち】から左右の打撃に変わります。腰を反対に45度捻りそこから打つ方向に90度切り返して左右に打ちます。初めは大きく。後々細かく。手だけにならないようにします。

【裏拳脾臓打ち】では腰を45度引きながら打ちます。これも左右打ちでの練りが試されます。回し方としては顎打ちと同じですが引いた方で打つ分難度は高め。顎打ちと脾臓打ちで前の回転、後ろの回転で力を出せるようになります。腰を反らせてしまう人多し。

【裏拳回し打ち】は体を縦に割ります。打つ半身は脱力、守る半身は固めます。守る側も脱力している場合が多いのですが意識して分けましょう。


ここまでが出来ていないと蹴りの稽古に移ると片足になる訳ですから蹴る前から結果は見えてしまいます。チェックしてもらいながらしっかり練りましょう。
何処をどう打とうと守ろうと大元は安定しています。それが出来れば最終的には技の形など何だって構わないのです。




.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿