今日は基本稽古にて『引き手』について考えながら突き技・受け技を行いました。
引き手・引き足と空手には欠かせない引きの技法。引く余裕こそが残心へと繋がります。そして特に大人子供問わず疎かになりがちなのは引き手。
意識的に前に前に行くのは解りますが其処は押さば引け。押す為に引く、と考えても良いかもしれません。エンジンみたいなものですね。機械には詳しくはありませんが彼の本田宗一郎氏が『伸びる時には必ず抵抗がある』という名言をエンジンに準え遺しているのでそういう事でしょう(笑)
イメージを付加すると引きやすくなるかもしれませんので私が一番しっくりくる例を話しました。
剛柔流の東恩納師範が何かの書籍で語っておりましたが、「突いた後は掴んで引き寄せる」のだと。三戦の形にしても引く時はそれを意識しなくてはいけない、そういう話でした。
突きという形で行いますが、飽くまで形・体裁であってそれは場合によっては開手になるかもしれないのです。
相手の髪を掴み引きつけながら突きを極める。引き手はそうやって意味を為すのであって単なる飾りではないのですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
と言っても色々説があります。
答えはありませんし先達は答えを遺しておりません。
自分にあったイメージで基本稽古に取り組むと一本一本に魂が入りやすいかも知れませんし、無闇に何十何百と繰り返す必要もなくなっていく足掛かりなのではと思います。
.
引き手・引き足と空手には欠かせない引きの技法。引く余裕こそが残心へと繋がります。そして特に大人子供問わず疎かになりがちなのは引き手。
意識的に前に前に行くのは解りますが其処は押さば引け。押す為に引く、と考えても良いかもしれません。エンジンみたいなものですね。機械には詳しくはありませんが彼の本田宗一郎氏が『伸びる時には必ず抵抗がある』という名言をエンジンに準え遺しているのでそういう事でしょう(笑)
イメージを付加すると引きやすくなるかもしれませんので私が一番しっくりくる例を話しました。
剛柔流の東恩納師範が何かの書籍で語っておりましたが、「突いた後は掴んで引き寄せる」のだと。三戦の形にしても引く時はそれを意識しなくてはいけない、そういう話でした。
突きという形で行いますが、飽くまで形・体裁であってそれは場合によっては開手になるかもしれないのです。
相手の髪を掴み引きつけながら突きを極める。引き手はそうやって意味を為すのであって単なる飾りではないのですね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
と言っても色々説があります。
答えはありませんし先達は答えを遺しておりません。
自分にあったイメージで基本稽古に取り組むと一本一本に魂が入りやすいかも知れませんし、無闇に何十何百と繰り返す必要もなくなっていく足掛かりなのではと思います。
.