goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

1月21日(火)お煎茶講習会ー寺族婦人会

2014年01月26日 | 佐伯沖組

 

1月21日(火)10時より、品覚寺さんにおいて寺族婦人研修会が開催されました。

今日は、お煎茶のお勉強でした。

これは、お煎茶のお道具です。

講師は売茶流の西村先生。

 

お煎茶のお点前を、楽しくお勉強させていただきました。

お菓子はこんなふうに並べます。

このあと、テーブルでのお点前をさせていただきました。

 これからは、お煎茶を気軽に生活の中に取り入れて、楽しんでいこうと思います!

 


11月2日(土)佐伯沖組れんけん現地学習会

2013年11月10日 | 佐伯沖組

佐伯沖組のれんけん現地学習会に坊守が参加しました

朝6:45にバスにて出発

まず、法然上人ゆかりの美作の誕生寺に参拝いたしました。

この公孫樹(いちょう)の木は逆木(さかき)の公孫樹と呼ばれ、法然上人15歳の時のお手植えいちょうがさかさに伸びたものといわれています。

御影堂に参拝。

誕生寺は法力坊蓮生(熊谷直実)が法然上人誕生の旧邸に開かれたお寺です。

熊谷直実は、『平家物語』「敦盛最期」の章における平敦盛との一騎打ちで有名ですね。その後、法然上人の門下に入り、法力坊蓮生となられました。

趣のある法楽園。

庫裡(くり)から見える法寿園と鐘楼。

お昼は庫裡で精進料理をいただきました

妙覚寺のメンバー5名

次に、備後真宗三大寺院の一つ、御調町の照源寺さんを訪問。

このように、本堂・庫裡・会館すべて新築され、りっぱなものでした

本堂にお参りいたしました。

浄土真宗伝道の拠点となったお寺です

ご住職さまから、歴史的なこと、照源寺移転の御苦労等のお話をお聞かせいただきました。

ゆっくりと見学させていただき、ありがとうございました。

 


7月27日(土)佐伯沖組れんけんー飛渡瀬妙覚寺にて開催!・若婦人

2013年08月01日 | 佐伯沖組

7月27日(土)14:00より、佐伯沖組れんけん第7回が開催されました。

テーマは「他力本願」、4班に分かれディスカッションが行われました。

                            

広島別院において若婦人研修会が開催されました!

妙覚寺からは、中さん、山田さん、中村さんが参加されました

この写真は、大乗に掲載されたものです。