goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

12月16日(月)広島別院報恩講参拝

2024年12月16日 | 妙覚寺慈光会

12月12日(月)10時より、広島別院報恩講法要が嚴修されました。

妙覚寺慈光会の皆さんと参拝致しました。

若院は、広島雅楽会讃嘆衆として出仕しました。

お勤めは『報恩講作法』でした。

導師入堂

導師焼香

総礼頌、至心礼、表白、和讃、報恩講式、念仏、歎徳文、念仏(漢音)、回向句、恩徳讃。

佐伯沖組の方々がたくさんお参りになっていました。

お焼香いたしました。

講師は、大阪教区 小林顕英先生です!

とても分かりやすく、心に染みいるお取次ぎをいただきました。

今日の参拝メンバーです!

街路樹が紅葉していて綺麗でした

紅葉が綺麗でした

昼食は、ANAクラウンプラザホテルの中国料理桃李のセレクトランチをいただきました!

サラダ・スープ・蒸し点心・シーフードのあっさり炒め・えびのマヨネーズクリーム・デザートでした

中華スープが絶品でした!

窓際の席で ゆっくりと昼食をいただきました

ホテルの前は、雪だるまの飾りつけでした!

宇品港では、カープ電車が待ち受けていました!


11月26日(火)慈光会清掃奉仕!

2024年11月26日 | 妙覚寺慈光会

6時半より、お朝事が始まりました!

皆さん、次々にお焼香されました。

若院のご法話をお聴聞しました。

終了後、清掃奉仕をいたしました!

本堂の清掃

境内の清掃

総代さんもご参加下さいました!

門信徒会館・納骨堂の清掃も終了し、会館でお茶をしました!

今日は皆さんありがとうございました!


10月7日(月)お朝事・慈光会清掃奉仕・デイサービス・いきいき百歳体操開催!

2024年10月07日 | 妙覚寺慈光会

10月7日(月)6時半より、お朝事のお勤めが始まりました!

参拝者全員お焼香いたします。

ご法話をお聴聞しました。

向拝幕をはりました!

会館の清掃

廊下の清掃

本堂廊下・向拝の清掃

境内のトイレも綺麗にしていただきました!

納骨堂の清掃も終わり、お掃除は終了しました!

明日から、報恩講の法要です!

                     

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日もよろしくお願いします!

今日は、コースターを作ることになりました

ハギレがいろいろあります 何色がいいですかね

あっという間に、こんなに出来上がりました

お昼休みには、連続ドラマを見たり、生協の注文の相談会となりました

みなさん詳しいですね

午後のレクレは、塗り絵にしました

おしゃべりしながらの塗り絵です

みなさんおひとり暮らしなので、情報交換は大事なことですね

今日の作品

10月の塗り絵 「ハローウイン」ーなんの事

懐かしい歌をうたいました

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!

                     

13:30より、いきいき百歳体操を開催!

今日は7名の参加でした!

百歳体操に続いて、カミカミ百歳体操をしました!

終了後の女子会です 体操、皆さんつづけましょうね


9月27日(金)第63回中四国地区仏教婦人会大会開催!

2024年09月27日 | 妙覚寺慈光会

9月27日(金)10時より、松江市の島根県民会館において、中四国地区仏教婦人会大会が開催されました!

1500名が集いました。

開会式では、大会長挨拶、大会委員長、山陰教区仏教婦人会連盟委員長が挨拶されました。

献灯・献花・献香

音楽礼拝をいたしました。

記念法話

小池秀章先生が、九條武子様のご生涯とご功績についてお話くださいました。

九條武子様は、本願寺で御誕生され、仏教婦人会の設立に尽力下さった方です。明治37年に真宗婦人会を創設され、義姉籌子裏方を支え、裏方ご往生の後も、本部長として全国を巡回伝道されました。

大正9年には、籌子裏方の念願をうけつぎ、仏教精神を基調とする京都女子高等専門学校(現在の京都女子大学)を設立されました。

大正12年9月、関東大震災が発生し、九條武子様は被災者の救済につとめられました。六華園、東京本所緑町に、診療所を設立し、社会事業に尽力されました。

長年の奉仕活動の過労から、発病され、昭和3年2月7日に42歳の若さでご往生されました。

小池先生のお話をはさみ、シンガーソングライターのちひろさんが、九條武子さまのお歌に曲をつけて歌ってくださいました。

優しい歌声に魅了されました

お昼のお弁当 やさしい味付で 美味しかったです!

午後の日程です!小池先生のご法話をいただきました。

そして、ちひろさんの歌を聞きました

ちひろさんは、金子みすずの詩にみずから作曲し、歌い語るメッセージ・シンガーです

素敵な歌をありがとうございました

アトラクションは、3名のめんばーによる太鼓の「今福座」の演奏でした 和太鼓の音が響き渡り、迫力ある演奏でした!

太鼓の音っていいですね 日本人の心に響く音ですね

つづいて、仏教讃歌を歌いました!

「まるいこころ」と「みんな花になれ」を歌いました!

2曲目には、ちいろさんも参加され、盛り上げてくださいました

「恩徳讃」を歌って、閉会となりました。

16時に、私たちの4号車が出発し、19時半に宇品に到着しました!20時の船に乗って江田島市に帰りました

みなさん、お疲れさまでした