goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

1月16日(火)御正忌法座開催!

2024年01月16日 | 年間行事

1月16日(火)7時より、御正忌法座のお勤めが始まりました!

親鸞聖人のご命日です。「正信偈」を行譜でお勤めしました!

「御伝鈔」下巻の拝読がありました。

つづいて、ご印書の拝読がありました。

休憩があり、ぜんざいをいただきました!

「御絵伝」のお話をお聴聞しました!

平太郎の熊野詣のお話を聴聞しました。

下巻をお聴聞し、親鸞聖人のご遺徳をお偲びいたしました。

ようこそお参りいただきました。

17:30頃に、陀峰山の火事も鎮火しました。240ヘクタール、マツダスタジアム68個分の面積が焼けたことが報道されました。やっと鎮火しました!


1月15日(月)御正忌大逮夜法座

2024年01月15日 | 年間行事

1月15日(月)13:30より、御正忌法座のお勤めが始まりました!

昼席は、「しんじんのうた」をお勤めしました!

参拝者全員がお焼香いたしました!

御正忌の講師は、当山住職です!

「本願寺親鸞聖人伝絵」についてのご法話です。

「本願寺親鸞聖人伝絵」は、親鸞聖人の生涯をつづった絵詞です。親鸞の曾孫である 本願寺 第3代の 覚如上人 による著作です。特に絵の部分は「御絵伝」という掛け軸として掛けられ、詞の部分は「御伝鈔」として拝読されます。

第一幅 第一段 出家して仏道を志すー青蓮院にて慈円和尚より剃髪式を受ける 

第二段 法然上人の門下に入る  第三段 六角堂で夢告を受ける  第四段 蓮位夢想 

このように、下から上へ、場面ごとに絵が描かれています!

                     

大逮夜ー晩席は、19時半より、お勤めされました。

順次お焼香いたしました。

「御伝鈔」の拝読がありました。

休憩には、ぜんざいが出されました!

美味しかったです

御絵伝のお話をお聴聞しました!

関東に移られた親鸞聖人のお話をうかがいました。

                     

デイサービスのお花たちです!

デイサービスは今日もお勤めをして始まりました!

今日もよろしくお願いします!

午前中は、さざんかの花つくりに熱中しました!

かわいいお花ができています

お昼休みは、連続ドラマを見ました!

なかなか面白いですね これから健康チェックをします

午後も、花つくり

たくさん出来ています

こんなに素敵なお花ができました!

懐かしい歌をうたいました!でも「たき火」の歌はやめておきました

陀峰山の火事は、たき火による出火だそうですから

今日も朝早くから、自衛隊のヘリコプターがたくさん飛んでいました 早く鎮火してほしいですね

今日も無事終了!

また木曜日にお会いしましょう!


1月8日(月)妙覚寺新年互礼会開催!

2024年01月08日 | 年間行事

1月8日(月)12時より、妙覚寺新年互礼会を開催しました!

「讃仏偈」をお勤めし、お焼香しました。

新年の初めの行事です!

皆さんご参加下さいました。

住職挨拶

総代・仏壮を代表して、野﨑さんが挨拶されました。

慈光会会長の野﨑さんが挨拶されました。

本年もよろしくお願いします!

最後に若院が挨拶して、終了。

能登半島地震により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

本堂に義捐金箱を設置しました。

会館に移動して祝賀会です!

自治会長であり、総代である、中野さんが乾杯の音頭をとられました。

乾杯!

なごやかな会となりました!

「さくらさくら」と昭和のラブソングを演奏しました!


12月31日(日)追悼除夜会開催!1月1日(月)修正会厳修!

2024年01月01日 | 年間行事

12月31日(日)11時15分より、追悼除夜会を開催しました!

令和5年に亡くなられた方々をお偲びし、お勤めいたしました!

参拝になられた方々が、次々とお焼香いたしました。

ようこそお参りいただきました。続いて、除夜の鐘を撞きましょう!

住職が鐘を撞きました!

つづいて鐘を撞きました!

108つ撞きました!

本堂では、修正会をお勤めしました!

        

明けましておめでとうございます。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます!


12月20日(水)すすはらい開催!

2023年12月21日 | 年間行事

12月20日(水)10時より、すすはらいを開催!

仏教壮年会・総代会・慈光会、33名の方がご参加下さいました!

笹を使って、すすはらい!

向拝(ごはい)のすすはらい!

境内の清掃!

みんなで清掃!

銀杏の葉がいっぱいです!

本堂の清掃!

会館の清掃

会館の清掃

納骨堂の清掃

終了後、お茶をいただきました!

お忙しい中、ありがとうございました!

おかげさまで、きれいになりました

すすはらいは終了!お弁当をお持ち帰りいただきました!

お家で忘年会してくださいね