goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

6月30日(土)「仏教讃歌を歌う会ー定期演奏会」を開催!

2012年07月16日 | コンサート

6月30日(土)12:00より、第19回仏教讃歌を歌う会 定期演奏会を開催

会場は例年通り、上野学園ホール(7月1日より名称が変わりました。旧アルソックホール・

旧郵便貯金ホールのことです)

今年の曲目は「親鸞聖人750回忌音御堂」の曲目でしたので、高音部がとても多く練習

がたいへんでした。みんながうたいやすい曲にして歌の輪を広げてゆきたいものです

妙覚寺南無の会の参加者は18名でした

今日のバスは江田島市バスさんにお願いしました。

16:00閉会し、これから江田島市へ向かいます。みなさんお疲れさまでした

 

 


11月8日(火)「本願寺音御堂」開催!

2011年11月10日 | コンサート

11月8日(火)午後1時半より、本願寺御影堂において、『本願寺音御堂』を開催!1500人が集い、大合唱となりました

お勤めは、宗祖讃仰作法、続いて、8曲歌いました。1500人の歌声が、御影堂に響き、素敵でした!

午前中、大徳寺の高桐院(こうとういん)を訪ねました。ここを歩いていくのが好きなんです!

灯篭が1つあるだけのお庭なんですが、四季折々の美しさをみせてくれるお庭です

しっとりと落ち着いたお庭です。

少し色づきはじめています。紅葉はきっと美しいでしょうね。

高桐院は細川忠興が父親の菩提を弔うために建立されました。

次に大仙院を拝観しましたが、方丈は国宝のため、枯山水のお庭も撮影禁止でした。写真に撮れなくて、残念!

夕方、詩仙堂を訪ねました。人がすくなくて、ゆっくりと静かな時間を楽しめました。

江戸時代初期、文人の石川丈山が建てた草庵。

お庭を歩くと、次々と景色がかわり、変幻自在です。四季折々楽しめるお庭です。

 


7月9日(土)第18回仏教讃歌を歌う会定期演奏会ー会場 アルソックホール

2011年07月14日 | コンサート

7月9日(土)仏教讃歌を歌う会の定期演奏会が広島市のアルソックホールで開催されました。今年もバスを借りて22名が参加しました。12:00開演、16:00閉会という大変長時間の音楽祭ですが、みなさん満喫されたようです

写真は広島音楽高校のオーケストラの方たちです。素敵な演奏で私たちの歌をもりたてて下さいました。

第2部の合同演奏では、今年の曲は高音部が多くどうなることかと心配されましたが、気持ちよく歌うことができました。500人の大合唱ですが、仲間と心を一つにして歌うことが大切なんですね

22名のメンバーの記念の1枚です