goo blog サービス終了のお知らせ 

妙覚寺ニュース

広島妙覚寺の毎月のニュースを写真入りで紹介します。

6月21日(水)飛渡瀬女性会一泊研修旅行2日目

2017年06月22日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

いいお湯でした 温泉を満喫して、これから研修にお出かけです

バスはイワミツアーさんです

洲本市は、明け方から暴風雨でしたが、お出かけの時間には雨はあがっていました

よかった

まず、淡路たこせんべいの里へ見学とお買い物をして、コーヒータイムです

次に、お香の薫寿堂の工場見学をしました

そして、北淡震災記念公園へ見学に行きました。

野島断層が保存展示されています。

破壊された道路です

地割れなど断層による様々な地形の変化を見学できます

神戸の壁が保存されています。

第二次世界大戦と阪神淡路大震災に耐えた、神戸市長田区若松町の公設市場の防護壁です。

震災体験館。東北大震災と阪神淡路大震災のゆれの違いを体験できます

地震断層が横切る民家をメモリアルハウスとして保存されています。

淡路ハイウエイオアシスにて昼食とお買い物。

こんなお庭も

淡路島って、大きいですね淡路市・洲本市・南あわじ市の3市に分かれています。

戦国時代から江戸時代にかけて淡路国として栄えてきたのですね

洲本市には、洲本城跡がありました

再び明石海峡大橋を渡って、広島へ帰りました。

楽しい旅を有難うございました

 

 

 


6月20日(火)飛渡瀬女性会一泊研修旅行

2017年06月22日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

飛渡瀬女性会の研修旅行に参加しました!25名が参加しました

飛渡瀬を7:30に出発し、まず、姫路城へ行きました。

三の丸公園から、「白過ぎ城」を眺めました

屋根の瓦の間に新しい漆喰を塗り込んでいるので屋根が白いのだそうです。でも何年かすると落ち着いてくるそうです

落ち着いて頃にまた来なくては

高田の馬場で昼食をいただきました 

さあバスにもどりましょう

明石海峡大橋を渡りました

淡路サービスエリアにて、記念の1枚 すっごい風でした

あわじ花さじきに行きました

三尺バーベナです

こんな山の上で、広いところにかわいいお花がいっぱい咲いていて、気持ちよかったです

たくさんのお花に囲まれて、リフレッシュしました

牛の放牧です のどかでいいですね

洲本温泉 ザ・サンプラザに宿泊しました

夕食です

歌あり、踊りありで、楽しい時間を過ごしました

かくし芸大会が特に楽しかったです

 最後にみんなで踊って閉会しました お疲れさまでした

 


4月8日(土)飛渡瀬女性会の総会

2017年04月08日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

4月8日(土)13:00より、女性会の総会が、自治会館の多目的ホールにおいて開催されました

現在、元飛渡瀬学校の校舎が、自治会館になっています懐かしいですね

事業報告・決算報告。そして、今年度の事業計画・予算が審議されました。

 一泊旅行は、淡路島に決まりました楽しみですね

最後に、新入会員11名の紹介がありました

 


5月11日(土)アフロ・ボッサ・クラブコンサート

2013年05月11日 | 飛渡瀬長寿会・女性会

5月11日(土)江田島市女連総会終了後、14:40より、『アフロ・ボッサ・クラブ』コンサートが沖美町ふれあいセンターにて開催されました

ギター中野希彦・ボーカル森田真司・ベースの3名のメンバーで、オープニングは「フライミートゥーザムーン」「ムーンリバー」でした。お馴染みの「なだそうそう」スタイリッシュな曲の数々、そして最後は「見上げてごらん夜の星を」と「上を向いて歩こう」でした。40分ほんとに楽しませていただきました

「アフロ・ボッサ・クラブ」プロフィール
2001年中野希彦(ギター)、森田真司(ヴォーカル)で結成。
広島県内を中心に、カフェ、クラブ、ホテルラウンジ、レストラン等や、米軍基地内で活動。今では、広島の音楽関係者で知らない人はいない程の有名なユニットです。
ジャズ、ボサノバ、ソウル、R&Bなどを、独自のアレンジで展開。さまざまなジャンルを踏襲したスタイリッシュな音楽性とファッショナブルなステージで幅広い年齢層から指示される。

2011年ファーストアルバム「Mare」を発表。同年、オリエンタルホテル広島のテレビCMにアルバム収録曲「Rainy day」が起用される。

現在、ホテル、バーレストランをはじめ、各種パーティ・イベント等で活躍中

今日は、スタンド・バイ・ミー、ムーン・リバーをはじめ、なだそうそう、見上げてごらん夜の星を、上を向いて歩こうなど、懐かしい曲がいっぱいでした

中野希彦さんは中野会長さんのご子息です。

素敵なコンサートでした