今日は日本酒の日だそうで、
私の手元今あるお酒は、限定品に誘われて買っておいた
「ひやおろし」

「ひやおろし」はいろんなメーカーで出しているようですが
桃川の「ひやおろし」です。
先週外での飲み会が珍しく3回あって、まだ飲んでない。
私がお酒を好きになったのは、叔母に鍛えられたから。。。。
子供がまだない頃、夏に帰省する叔母と一升瓶をそばにおいて
一晩中しゃべって飲んで、それからですお酒が好きに
なったのは、、、、
お酒は、なんと言っても「田酒」が好きです。
自分のために買うにはちょっと贅沢なお酒、しかも
中々売っていないまぼろしの酒になりつつある。
それでも見つけた時は、思い切って・・・買う!!
うちの相方にお正月が近くなるとお酒が何本か集まるけど
相方はお値段の高い酒も、安い酒もあけるペースは同じ。
高いお酒を一本頂くより、どーか安いお酒を3本下さいと
お願いしたくなる。
「のむびゃ」も好きです。
飲み方は熱燗ではなく、冬でも冷たいままで
お猪口では物足りなく、つい
「コップ(グラス)で下さい」
今は酔ったら、からみ酒になりそうです
私の手元今あるお酒は、限定品に誘われて買っておいた
「ひやおろし」

「ひやおろし」はいろんなメーカーで出しているようですが
桃川の「ひやおろし」です。
先週外での飲み会が珍しく3回あって、まだ飲んでない。
私がお酒を好きになったのは、叔母に鍛えられたから。。。。
子供がまだない頃、夏に帰省する叔母と一升瓶をそばにおいて
一晩中しゃべって飲んで、それからですお酒が好きに
なったのは、、、、
お酒は、なんと言っても「田酒」が好きです。
自分のために買うにはちょっと贅沢なお酒、しかも
中々売っていないまぼろしの酒になりつつある。
それでも見つけた時は、思い切って・・・買う!!
うちの相方にお正月が近くなるとお酒が何本か集まるけど
相方はお値段の高い酒も、安い酒もあけるペースは同じ。
高いお酒を一本頂くより、どーか安いお酒を3本下さいと
お願いしたくなる。
「のむびゃ」も好きです。
飲み方は熱燗ではなく、冬でも冷たいままで
お猪口では物足りなく、つい
「コップ(グラス)で下さい」
今は酔ったら、からみ酒になりそうです