goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆったりな一日を

泣いたり笑ったり怒ったり,
何気ない日々を綴ります。

新蕎麦と落語

2009-11-18 23:43:38 | 思い出
 落語の前に日本酒で乾杯して、お蕎麦を食べてそれから落語を聴こう、、
 
 待ち合わせた彼女たちも多分同じ思い・・
 なのに限定メニューでお酒はなく、車をおいて飲む気マンマンで行ったのに
 あてが外れた感じ。。

 仕方ないからビールを飲む。

 チケット代は1蕎麦込みで早々にお蕎麦を注文してお蕎麦を食べる。
 お蕎麦は文句なく美味しかったけど

 足りない!

 2口3口でなくなり、食べたりない!

 

 そうは言っても、飲んで食べるのはそこで終わり球氏の落語です。

 球氏の落語、演目は「大工しらべ」、

 こちらは長めの落語でしたが、面白かった。
 はまりました。
 笑いました。



 笑ってる間は飲み足りない、食べたりないってことは忘れていたけど
 終わったら、物足りなくて一軒だけ寄り道してきました。

 

 


 


 

古い手帳

2009-10-25 21:41:52 | 思い出
 毎年、この時期になると本屋さんに来年用の手帳が並ぶ。
 
 早速本屋さんで手帳を探してみる。。
 いろいろ見たけどやはり今年と同じ手帳を買うことにする。

 手帳って新しいものを買っても古いものをすぐ捨てられず何年もとっておいて
 あって古い手帳を出して見てみた。


 2006年の手帳にはいろんなものが詰まっていて、2006年に
 戻りたくなった。


 オール・ディズライブに行き始めた年。

 多くの人に出会えた年。

 今より10㌔以上体重が少なかった年。

 着物に目覚めた年。

 そして、元旦に届いた年賀状

 「ブログ立ち上げました」、、で、

 真似して、ブログを始めた年。。。

 あれから3年をたって、残っているものは・・・?

 オール・ディズ、行ってないです。

 元の知らない人になってしまった人も、、


 
 体重だけは確実に増えて、

 悲しいネ!


 新しい手帳は明日買います。

 今年の10月から、来年の3月まで書き込める。

 今の手帳はまだ使えるけど、きっと新しい手帳に明日から予定を書くと思う!


 


 

 

 

 

「ヴィヨンの妻」

2009-10-18 20:18:47 | 思い出
 ブームに踊らされているわけではないけど、太宰づいています。
 
 映画「ヴィヨンの妻」を見てきました。。
 しかも夫、、、と。

 原作は読んでなくて、役者さんの名前だけで見に行ったような・・

 あらすじ・・・?

 3人の女優さんのキモノの着方が少しずつ違う。

 妻役の松たか子さん、愛人役の広末涼子さん、居酒屋のおかみさん役
 室井滋さん。

 ソバージュ風の髪型にめがねをかけ、縞の着物をきもち胸元ゆるめに着てた
 愛人役の広末涼子さんが良かったかな?

 あらすじよりそんなところを見てきた感じ。。。


 
 最初の給料で買った日本と世界の文学全集(全80巻)。
 太宰治を出して映画を見てから原作を読んでみた。

バスツアーで津軽路へ

2009-10-11 22:29:26 | 思い出
 本八戸駅8時発で一路津軽へ。。。
 
 八戸⇒五所川原;立倭武多の館・物産館
 


        
        館の中の大型立倭武多3台のうちのひとつ

 

 22メートルの立倭武多は圧巻です!

 お祭りの時はこのままの大きさで壁の一部が開き、出られるよう設計して
 あるという館にも驚きで、八戸のまつりんぐに工夫が欲しい、、と思う。




 
 津軽五所川原駅から津軽鉄道で終着津軽中里駅までローカル線の旅

    すず虫列車でした。 
          
            終着です。




        
                  
   
               お昼の「いなほ弁当」は列車の中で





  再びバスで途中芦野公園の脇を通り、今日の目的地金木町へ

  「太宰治生誕100周年記念の斜陽館

  




  内部はガイドの方について説明を聞きながら見学しました。


  太宰の小説は多分完読したものはないような気がするけど
  「富岳百景」の中のくだり

  「富士には月見草が良く似合う」・・

  だけは覚えている。



  帰路は
  津軽道⇒東北自動車道浪岡IC/一戸IC⇒一戸駅⇒二戸駅⇒本八戸駅


  格安で盛りだくさんのツアーを企画した友人に感謝!

 
  
 
 

  


   

八甲田

2009-10-07 20:06:17 | 思い出
 台風が来る前に紅葉を見に行こう。。

 ということで今年も八甲田へ行ってきました。
 
 奥入瀬ろまんパークの手前から田代平へ向かって上へ上へと、、、
 田代平には行かず谷地温泉から睡蓮沼を過ぎ笠松峠を通って酸ヶ湯まで。
 駐車場に車を止めて歩いて地獄沼へ戻り地獄沼を見てもと来た道を又歩いて
 酸ヶ湯へ行く。


      

                     



 


  

 八甲田ホテルに寄って珈琲タイム




 


                    
                   

 窓際から見た紅葉とガトーセット。


 
 何度も行ってる八甲田!

 私の一番好きな紅葉スポットは酸ヶ湯からの帰りに見える笠松峠の紅葉
 緑の中に黄、赤、オレンジ、

 紅葉が終わった後の枯山水の絵のような笠松峠の景色も好きです。

 

 

出かける元気なし!

2009-10-04 19:34:28 | 思い出
 疲れがとれません!

 昨日、南類家の生協の近くで同僚の車を降り湊高台にある我が家まで歩いた。
 ペットボトルが2本入ったバックを肩に下げ、もう一方には梨5・6個入った
 袋を持って家を目指しました。

 南類家から新井田川へ、新井田川から高台にある我が家に向かうにはどうしても
 坂を上がることになる。
 川沿いを歩き、塩入橋を渡って、、、
 実は私、子供のころ歩いて橋を渡るのが大嫌いでしたが、その橋も渡り
 八戸セメントの前で坂を上がって真っ直ぐ行けばユニクロの前。
 そこまで行ったら我が家もうすぐ。。
 
 歩くコースを頭で考えながら只管家を目指す、、、
 なのに、何を血迷ったのか塩入橋を渡ったすぐのところの坂を上がってしまった
 上りきったところで突然方向音痴。

 ひとつ曲がる角を間違えてしまい、出たのは我が家から離れた場所で
 私の歩きは限界。
 迎えを頼もうにも自分の居場所を教えられない。

 なんとかそれでも家に辿り着き、時間にして1時間半の散歩は今日まで
 疲れを残してしまった。

 だから今日の南郷でのジャズ交流演奏会も結局止めてしまう。


          


 運転する気力すらなくチケットも用意して楽しみにしていたけど、、、 


 今日は、今日はお昼寝三昧で終わり。。


 
 

 さて今宵は十五夜。
 月が見えるようにカーテンを開けておいたのに雨が降り出した。
 
 今夜の月は見れないかなぁ・・?  

やっと座れます!

2009-09-25 23:47:30 | 思い出
 帰りがけ同僚から栗をいただく。
 きのこを採りに行ったらきのこはなくて、山の栗を拾ってきたという。。

 急いで帰って栗を煮なくちゃ・・・
 
 ら、帰ったらなんと大量のイカが待っていて座る間もなく先にイカを捌いて
 お刺身を造り夕飯の支度。
 次男夫婦も加わって夕飯は夕方捕れたばかりの透き通ってこりこりしたイカ刺し
 ヒラメ、アジのお刺身とお刺身づくしで、、

 イカはまだまだある!

 全部拵えて塩辛用にイカのふは塩を振って、足はから揚げ用に漬け込んで
 イカのみみはすぐ煮て刻みおつまみへ、、
 まだあるイカは小分けにして冷凍保存。
 途中叔母のところへおすそ分けに行ったりしてイカの処理が済んだのは
 10時を回っていてまだ終わりじゃなくそれから栗を茹で初めて・・・

 結局今日は歩けなかったけど、その分ずーと立ちっぱなしでした。


 栗はお初で早速食べて、下さった方々美味しかったです。

 
 明日は塩辛を作って、栗を実家と次男夫婦に届けて。。

 取らぬ狸のなんとかではないけど、明日の朝鯖が届いたらとうしよう!?
 
 いらぬ心配をしてる。


 
 

ぐうたらな連休でした。

2009-09-23 22:25:11 | 思い出
 歩き始めたのはいつだったろうか・・?
 休みの間、どこへも出かけなかったけど毎日歩いていました。

 お寺さんへお参りの時は行くとき夫と一緒に車で行って、帰りは先に
 夫に帰ってもらい私はブラブラ歩いて帰る。

 三日坊主で終わることなくどうにか毎日歩いています。
 毎日続けることが目標だから、せいぜい歩いても30分と決めていたけど
 今日は我が家から45号線を渡って「風の道公園」まで歩いてみました。





 
 「風の道公園」の下はトンネルで、上に立ってみたら鮫方面は景色が
 途中で遮断されているように感じ海さえ見えない。
 新井田側を見ると景色は限りなく広がっていて、、
 トンネルのどちらに出るかでこんなに違う。

 公園には数分しかいなくて帰りは来た道を戻らず近くに住む次男の家を
 目指すもこちらのほうが下がったり上がったりでしかも遠回りをしたみたいで
 次男の家に着いた時はヘトヘト。。

 次男の家で休憩して情けないけど夫に迎えを頼んでしまう。


 距離を延ばすのはもう少し先になりそう!




 さて、昨夜は公会堂へ、、、
 [WILD WIND BIG BAND]の9回目のコンサートへ出かけてきました。

 一部は難しかったけど二部はいつものビック・バンドでそれぞれのソリストも
 4人の女性ボーカルも二部から参加した最高齢89歳の得丸おじいちゃんも
 
 1曲すすむごとに乗っていくビック・バンドの面々

 最後の演奏が終わりアンコール曲は「セプテンバー」。。
 一緒に行った嫁ちゃんが大好きな曲だというその曲をなかなか席を立とうと
 しない客を送るかのように再度演奏。。

 2時間ちょっと(?)のステージは今年も素敵でした!

 
 10月も南郷へと思う。

 明日の一番の仕事は公会堂へ行ってチケットを買うこと・・・かな!?

 
 


 

重なりました。

2009-09-21 20:39:14 | 思い出
 ドラマ「白洲次郎」を見ようか、映画「おくりびと」を見ようか、、

 映画、「おくりびと」が勝ってしまった。

 もっとも、ドラマ「白洲次郎」の1話と2話はすでに見ていて最終話の残すだけ
 ですから。。

 映画を見るなら50インチのテレビを置いている次男のところへ行ってと思い
 「9時から何を見るの?」、、と電話したら
 「ブザー・ビート」、、と返ってきた。

 だから、次男ほど画面は大きくないけどうちのテレビで鑑賞。。

 その我が家、今日は長男も家にいて夫は夫で珍しく起きていて別の番組に
 見入っている。


 で、それぞれが自分の居場所に落ち着いて私は居間のテレビを独占して

 「おくりびと」をじっくり見ます。

 コマーシャルが所々流れ映画館でないのは残念ですが、、




 今年映画館で映画を見たのは2月で、
 「ベンジャミン・バトン数奇な人生」・・

 家でおよそレンタルのDVDなんて見ることもないのでそれ以来の映画でした。


 映画の感想・・?

 昔、「お葬式」という映画を見ましたが「おくりびと」を見て
 あんな風に丁寧に送って欲しい。。

 まだまだはびこるつもりで居ますが、その時は。。。

 

 余談ですが、主人公のお父さんが亡くなった場所として設定されていた
 「由良浜」はしばらく行ってませんが夫の生まれ故郷・・・

 時々写る鳥海山がキレイ!

 でした。