goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆったりな一日を

泣いたり笑ったり怒ったり,
何気ない日々を綴ります。

来るんじゃなかった(?)

2010-05-29 22:01:59 | 思い出
一泊で鹿角に来てます。

午後にホテル鹿角に入り、山形新幹線の車内販売で日本一の売り上げを出しているという斎藤泉さんの講演を聞いて18時から懇親会。

宴会です。

私はいまひとつ、気が乗らなくて…
来るんじゃなかった!
なんて思ってもみたり。

明日はお天気も良くなりそうなので 康楽館によって十和田湖を通って帰ろうかしら。

眠らなくては・・・

2010-05-27 03:42:43 | 思い出
長男の帰ってきた気配で目が覚め、眠らなきゃと思いつつ
明かりをつけたら余計眠れずパソコンを開いて更に目が冴えて悪循環。

先ほど明けがらすの鳴く声がしたから、もうすぐ空が白み始めるだろう。。

寒がりのミイが傍に来て、布団に入ろうとせがむからとりあえず寝よう。
目だけはつむってみよう。

眠らなくては・・・


食べて、笑って、飲んで、

2010-05-12 21:04:36 | 思い出
昨晩はQ氏の落語の会。

遅めの開演だったので、まずは腹ごしらいで先月開店したばかりという中華料理店
鳳凰CHINOIS(ホウオウシノワ)」で食事。

どれも美味しくて、ちょっとハマりました。
ランチもやっているようで今度はランチの時間に行ってみます。

落語ですが、やる気のなさをかもし出しているQ氏でしたがどうしてどうして
内容は小気味よく、面白かったし
笑いました!

会は9時に終わり、雨の中夜の街へ・・
昨年リニュアルして以来のみろく横丁で飲み。

笑った後のお酒、美味しい!
みろく横丁の狭い屋台でこの日2回も偶然一緒になった方達と
おしゃべりもはずみ楽しいお酒でした。







目がさえて・・

2010-05-08 03:57:42 | 思い出
連休、遠くへ出かけることはしなかったけどライブに行ったわ。

1年ぶりくらいの[A7]のライブは3000円のチケット代で良かったのかしらと
思うほど素晴らしかった。

同じテーブルに座られた御夫婦が1ステージと2ステージの合間の休憩中、
携帯で検索したバンドの面々の照会文を見せてくれた。
その日のステージは
ベース・・石澤 由夫
ドラム・・新井田 耕造
ピアノ・・岸 ちえか
そして
ハーモニカ・・八木 のぶお

「四輪車」というバンドにボーカルでmiyukiさんが参加していました。

ハーモニカの八木のぶおさんは世界的にも有名な奏者だそうでもちろん知らないで
聴きに行っている私は感激のなにものでもない!
私の知っているハーモニカではなく、いろんな楽器の音に聞こえる。
ハーモニカの奥の深さを教えてくれて吸い込まれました。

ドラムの新井田構造さんは「R・Cサクセション」のメンバーでドラムを担当
そのドラムソロにも圧倒されました。

はじめて足を踏み入れた同僚は御主人が地元でハーモニカ演奏をされているそうで
「よかったぁ!」「よかったぁ!」の連発。。
私のお目当てはもちろんボーカルで参加されていたmiyukiさんの歌声
「アメィジンググレース」「イマジン」「サニー」

ステージの〆に歌った「満月の夕べ」。
miyukiさんの好きな曲だそうで始めて聴いたときを思い出す。


私の連休はお花見をして素敵な音を楽しめて十分休めたと思う。


            
           この桜の下で2回目のお花見



外が明るくなってきたけど、益々目はさえて、、
もうすぐ相方が起きてくる時間だからちょっと寝たふりしよう!

今日から5月です!

2010-05-02 01:13:01 | 思い出
新車の代車からようやく開放されて、自分の車が戻り
又しても車のインフォメーションで、
「今日から5月です!」。。。

連休1日目は強風が吹き荒れていて夕飯の買い物に出た以外はうちの中で
くすぶっていました。

「晴耕雨読」、雨ではなく強風で家にはいたけど本も読まず、猫と一緒に
ひたすら寝てばかりいて、だから真夜中にPCに向かうはめになってしまい・・

2日の今日は少しだけお花見にかででもらって、夜は久々にジャズを聴きに行って・・

3日目は、桜を見てきましょうかねぇ!?




今、とても穏やかで静かな真夜中です。
このまま夜が明けて気温も上がってくれたら、、、



連休に入る前は、
「自分の住んでいたところを歩いてみよう!」
そんな計画もしていた。

昨日は風が強くて、、、
風のせいにして篭ってしまい何をするでもない。

まだお休みは続くからお天気が良かったら、挑戦してみようかしら・・?

最初は小学校5年生まで住んでいた場所、、

決行したら、場所は明かします。




怖いもの知らず

2010-04-12 22:43:47 | 思い出
先日買った車、訳あって病院(修理工場)送り。。

代車は試乗車で、新車を私に預けるなんて怖いもの知らず。。
1週間くらい修理に掛かるらしく、しかもディラー持ちの修理ときてる。

私はいいよ!

でも、、、でもですね、19キロしか走ってない試乗車の距離を
どこまで延ばすことになるのか・・??

知らないよぅぅ!

責任持てないようぅぅ!

意図したわけじゃぁないけど今日は150キロ走った。


私の車の修理が終わる頃は、この車(代車)の価値はぐーんと下がっているね!?



「身内だからといって、いい加減な販売はするな!」
と社長さんが怒ったそうだけど、気の毒に私からはもうけは取れないと思う。


でも、車がないと動きがとれないので自由に使わせてもらいます。

ようやく、、、

2010-04-11 19:35:38 | 思い出
寒さがようやく和らいだ今朝、館鼻岸壁の朝市に行って来ました。

何かが違ってみえる。
確かこの辺にあった筈、、と目当てのお店を探して
長男に頼まれたもの、夫の欲しいもの、それぞれ買い求め私はパンを買う。

         
         大きなクロワッサン

アンジェリーナ」というパン屋さんでクロワッサンとフレンチトーストを買い、
朝食は、珈琲に厚さが5㎝位もあるフレンチトーストをいただく。

早起きした分、ちょっと優雅な気分を味わえた朝食。


午後、2月に着てそのまま吊るしっぱなしになっていた着物(小紋)をようやく
たたんでしまいました。
2ヶ月もほっといた自分に呆れながら。。。

今度はいつ着物を着る機会があるだろう(?)
何年か前桜を求めて着物で出かけたことがあったけど、今年も出来るといいね!

朝市でtanakaさんご夫婦と会いました。
もうすぐ1年が来ますがご主人が奥様になったdekoさんを名前で呼んでいた。
ふたり、ようやく夫婦らしくなったかしら・・?




           そして、ようやく春らしくなりましたが

           
           我が家は桜ではなくカサブランカの匂いに溢れています


 
                           




これなら、、

2010-03-30 23:28:19 | 思い出
午前中三戸に行く用事があったので、用事が済んだ後三戸の書店でしか扱っていないという
田村まさよしさんの画集を探しに本屋さんへ。

画集はバックにも入るくらいの小さいもので、しかもお値段がうれしい。
これなら私にも買える。。

ということで求めてきました。





水彩画集「青い森鉄道(1)」、、八戸駅~目時駅。




画集には22枚の水彩画が収められていて、しかもどこぞのカレンダーのように
描かれている場所の紹介文もある。

青い森鉄道はどこまで走っている鉄道か知りませんが、(1)とあるから
(2)(3)もきっと!

やっと買えた小さい画集はしばらくの間バックにしのばせて、
ひとり、にんまりしながら見ます。

ささやかな自分へのご褒美。。


所変われば、、

2010-03-27 21:46:07 | 思い出
今週前半は東京に行ってました。

甥の結婚式出席のためで、会場は新宿河和田町にある
「小笠原伯爵邸」。。
昭和2年に建てられた洋風な建物は今はスペイン料理のレストランになっていて
そこでの披露パーティにおよばれしてきました。

お式はお庭に張ったテントの中、披露宴はお屋敷の中のメインダイニング。
高砂席はなく、新郎新婦のために椅子が設えてあるだけで招待者のテーブルもなし。
出されたお料理はスペイン料理のビンチョススタイル。
「ビンチョス」とはスペイン語で「楊枝」のことだそうで、長い楊枝にさした一口大の
お料理が次から次へと運ばれてくるが、どうにも食べた気がしない。

式次第は祝辞があって乾杯してあとは新郎新婦が招待客の間を談笑して回るのみで
わが町の結婚式とは大違い。
新婦のお色直しもなければ、余興なんてもってのほか。
招待客のための披露宴ではなくあくまで主役は新郎新婦。

甥の結婚式が他の方と違うのかもしれませんが、所変わればです!



        
             


その晩は都内に泊まり、二日間滞在して戻ってきました。

帰り際、「来ないでお祝いだけ送ったほうが・・・」
とチラッと頭を過ぎった思いは夫の兄弟や、姪・甥と逢えたことで帳消しに。