goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆったりな一日を

泣いたり笑ったり怒ったり,
何気ない日々を綴ります。

晴天の霹靂

2022-03-02 19:50:30 | 迷走

長男、昨日は休みでシフト表がないので勤務日の確認をしたら

なんと、退職を受け付けてもらえたので2月28日で退職したという。

残っている有給を消化して終わるといってみたり28日保険証は返したと

言ってみたり、なんとも寝耳に水で今日から出勤してないので本当のようだ。

40半ばにして、どうするんだろう?

50ー80って言葉がぐんと身近になってきた。

ともに70超えた親を持ってどうするんだろう?

妻子があったら、違っただろうか?

母としてはあれこれ考えるけど、前に進むしかないよね?!

 

会社から書類がとどかないうちは動きようがないと思うので

静観するしかない。。

 

3月に入り、昨日お詣りに行くのを忘れて今日行ってきました。

手を合わせて長男の報告して、長男をお願いして、

それだけお願いしてきました。

 


そんな、そんな、、

2022-02-12 18:56:51 | 迷走

今週は月曜に三回目のコロナワクチンの接種を受けました。

ワクチンは前の二回と同じファイザーで、肩にまだ少し痛みがあるけど

大丈夫でしょう。

火曜日はスマホの交換に行って来て、それが変えて何日も経ってないのに

ギガが減る。

で、今日長男に見てもらったらなんとインターネットが繋がってなかった。

我が家でもWi-Fiは使えるけど、新しいスマホにセットしてなくて自動的に

なると思っていた私、当然ギガが無くなってお金を払うはめに・・・

今日、ちゃんと繋いでもらったから多分大丈夫

知らないって怖い。

 

新しいスマホ、使いこなせるかなしら(?)

 

昨日は孫たちも来なかったので、「落日」を読了。

桐野夏生さんの本は初めて、訳の分からない本でした。

3月まで図書館には行けないし、ブックオフでも覗いて来ようかな。

 

 


出張、、ですって!?

2022-02-08 08:57:27 | 迷走

ようやく仕事に出た長男、2月に入りシフト表を持って来た。

昨日、今日は休みになっていたけど突然仙台に出張になったと言って

今朝、7時には出て行った。

本人曰く

「ブラックだ」

完全に治った訳ではなく、休暇が切れたから出勤して

しかもコロナが又まん延している中仙台に来いなんて、

「意味わかんない!」

と、若い子なら発するだろう。

 

私と言えば、昨日3回目のコロナワクチンを接種してきました。

3回目も前の2回と同じファイザーで、一晩明けて少し肩に

痛みがある程度でその他の副反応は出ていない。

まずは気持ち安心てとこでしょうか(?)

 

今日はスマホの機種変してきます。

最後のスマホになればいいけど。。。

又、慣れるまで少しの間スマホと格闘せねば。


今週もなんやかんやありました。

2022-01-29 21:43:57 | 迷走

夜中に目が覚めて眠れず、角野栄子さんの「エブリデイマジック」読了

魔女の宅急便を書いた方でエッセイみたいものでした。

 

                                                 

 

28日はらんこさんとご一緒して今年初のランチ

出汁カフェ禅でサケとホタテのお茶漬けを頂きました。

お茶漬けといっても、お茶ではなく出汁をかけて食べる。

おいしゅうございました

       

 

 

それから、なぜか税務署に2回も行って来ました。

1回目は手書きした夫と私の分を提出しに行って、

2回目は長男で医療費の還付申告

こちらも一応書いてたけど、自信がなくて、、、

長男の方はちゃんと税務署の人がパソコンに打ち込んでくれて完了。

 

やるべきことは済ませました。

 

それから、それから

コロナワクチンの3度目の接種券が届いたので、早速予約して

2月7日に受けます。

前回救急車騒ぎした夫も受けるそうです。

 

効力があるかどうか、気休めのような気もするけど私から他の人へってことに

ならないためにですかね(?)

 

新年が明けて、もう1月が終わる。

2月に入ったら、又四本松神社へお詣りします。

今年の決め事で、月が変わったら毎月行きます。

 

 


新年歌会

2022-01-16 10:47:22 | 迷走

昨日は新年歌会でした。

先に皆さんの今年初の短歌の披露があって、その後豪華なランチで新年会

3000円のランチは特別コースのようで最後にお蕎麦が出てフルーツまで

ちょっとした軽めの披露宴料理を思わせるようでした。

私の今月は

「今年から メールにしたよと 古希の友

      届いた年賀 スタンプだらけ」

 

LINEをやる人にしか分からないかも、、、

 

そして、夜は孫2号の9回目の誕生日。

 

  

 

お昼に続き、一心亭での会食とバースディケーキで夜もたらふく

御馳走さまでした。

 

さて、新年最初に図書館で借りた本

  

読了。

ツバキ文具店は勉強になりました。

もう一方の作者桜木紫乃さんて、直木賞を取ってる人なんですね。

こちらは面白かったです。

返却に行った際は桜木紫乃さんの本を又借りてこようと。

 

 

それからインターネット、いろいろ試して結局出張して点検してもらって

モデムの電源を一度抜いて電源を入れ直したら繋がった。

面倒なことでなくて良かったです。

 

  

 

 


休職ではなく休暇で届けたみたい

2021-12-23 10:26:13 | 迷走

長男が、休みに入ってから2度ほど会社に行ってきた。

休みの手続き書類を書いてなかったらしく、休職にせず

休暇が40日くらいあるから、とりあえず休暇らしい。

2021、なんかいいことなかったなぁ、、、

最後にきて長男の鬱なのかノイローゼなのか分からない精神状態に

私のほうが悩まされる。

 

今月、最後のランチ会が28日あって

その前に図書館へ本を返しに行って、30日はお寺さんに行って

年末もちょっとバタバタしてる。

今年いいことあったかなぁと思い出してみるのだけど、

マイナンバーカードを作って6000円もらって、後は毎月手元の

お金とにらめっこしてた。

今年の漢字が「」だそうだが、私の今年の漢字も別の意味での

」・・・だよね!?

 

来年の話しをさせてもらうと、小野リサさんが八戸に南郷にやって来る。

絶対行こうと決めている。

何もなければいいけど。。。

後、昔見た映画がリメイクされて上映されるからそれもみたい。

今年の事は今年中に終わらせて、

長男に戻ると今年満43歳で厄年は数え歳って聞いていたけど

長男の後厄はまだ終わってなかったのかな(?)

それも新年に期待しよう!


母と同じ道を歩くのかなぁ、、?

2021-12-18 17:42:34 | 迷走

長男が体調を崩して仕事を休んでいる。

一か月の診断書が出ていて、昨日17日から正月を挟んで2022の

1月15日まで、今のところは休むらしい。

 

本当は仕事を辞めたいというのが本心で、心を病む一歩手前の病名が

ついている。

夫は今はまず黙って休ませておけと言いますので、私も様子見です。

亡くなった弟は東京で暮らしていましたが、病気をして都落ちしてきて

それからずっと引き籠り、母が亡くなって1年後あっけなく逝ってしまった。

その間15年くらい引き籠ってたのかなぁ(?)

 

長男もそうなってほしくないけど、なんか母のようになるのではと思う。

私の許容範囲を超えることが起きて、、、

財力のある親なら、好きなようにしてていいよ・・

と言ってあげられるけど、そうもいかない。

母はどんな思いで暮らしていたんだろうと思う。

 

そんなこんなで、Sさんの誕生日も忘れてて気が付いたのは木曜日

すぐにおめでとうのメッセージを送ればいいのにそれも又忘れて

気にかかることがあるとダメですね!?

 

本を読んでるときは本の中に入り込んでいるので、

それでちょっとの間だけ現実逃避。

この間借りて来た本はようやく2冊読了。

26日、返さなきゃいけないので後2冊読むぞー!


不幸事がありまして、、

2021-12-06 09:19:58 | 迷走

嫁ちゃんの母方のおばあちゃんが亡くなって、金曜、土、日は孫たちに

占領されていました。

90歳だったようで、家で亡くなったそうです。

あちらも私と同じで末っ子の弟さんの暮らし向きがこれからの問題。

仕事をしていないというし、自分の弟と重ねてしまう。

だから、言ってあげたいことはいっぱいあるけど値っからのお節介焼きの私

たぶん、ついつい言わなくてもいいことまで口出ししそうだから・・・

 

それでも借りて来た本3冊、湊かなえの

「ユートピア」

「リバース」

そして、内館牧子の

「今度生まれたら」

を読了。

 

今年何冊か本を買ったけど、突然思ったの。

私が死んだら持ってる本は捨てられる(?)

これからは読みたい本があったら図書館へ行こう!、、、と

今年は映画は一本も見なかった。

年間120冊を目標にしてる友人にはとうてい及ばないけど

結構読んだかも。。。

今日からいつも通りになるので、まずは

「桜風堂ものがたり」を

主人公が私と同じ70歳で今まで生き方を振り返りこれから

最後の時を迎えるまでどう生きようともがく、読み始めから

私の事(?)と思ってしまう。。   

                

 

       

 

             

「遠野物語」 「大河の一滴」は難しそう。

孫たちが学校へ行ってる間、時間はたっぷりある。

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


喉の辺りが腫れてる。

2021-10-28 19:48:26 | 迷走

喉の調子が悪いのは昔からだけど、今年の春くらいかな耳鼻科に行って

甲状腺の検査もしてもらった。

でもどちらも特に異常はなく過ぎてきたけどここにきて調子が悪い。

鏡を見て腫れてるみたいにもみえる。

食べ物を飲み込む時に詰まる感じもある。

さてどこを受診したらいいか(?)

 

亡くなった母は80歳の時、甲状腺腫瘍の手術を受けた。

腫瘍は幸い良性でそれから90歳まで生きた。

 

私も母のようでなければいいけど・・・

年を取ると、長年使ってきた体のあちこちに変化をもたらして

もう少し蔓延っていたいので労わりたい。

労わらなければ。


急な雨で右往左往

2021-09-22 19:38:32 | 迷走

雲行きが怪しくなってきて、孫たちが傘を持っていったか確認したら

持って行ってないという返事。

さぁそれからが大変で、車で迎えに行くのは簡単だけどこの頃は

友達と帰るというので傘を届けに学校へ、、、

1年生の孫はお友達のお母さんの車で一緒に帰りたいというのでお願いして

次は3年生の孫、雨がどしゃぶりになって車で帰ろうというのにやはり

友達と歩いて帰るという。

友達も乗れるからと言ったのがマスクを通しているのと雨の音で聞こえなかった

らしく、結局ずぶ濡れで帰ってくる。

5年生の孫が出てこない、、

聞いたら5年生は6時間授業ですって。

傘を下駄箱の所において、家に戻ったら又雨が強くなる。

又しても学校へ5年生を迎えに行ったら、待てど暮らせど出てこない。

履物を確認しに玄関に入ったら、もうすでに帰っている。

どこで、すれ違ったんだろう(?)

なんやかんやで、3人の孫に2時間の時間を費やしてしまう。

天気予報を聞いて傘持たせてやってよ!

疲れました。