来年4月には丸50年、半世紀も一緒に暮している夫
今更ながらどうして別れなかったんだろうと思う。
本当に嫌!
今は私達を繋いでいるもの、、ないと思う。
子供、孫、あの子たちももう手を離れて私たちを必要と
しない。
これから、あと何年夫と暮らすのだろう(?)
ある意味妹たちの決断は羨ましい。
来年4月には丸50年、半世紀も一緒に暮している夫
今更ながらどうして別れなかったんだろうと思う。
本当に嫌!
今は私達を繋いでいるもの、、ないと思う。
子供、孫、あの子たちももう手を離れて私たちを必要と
しない。
これから、あと何年夫と暮らすのだろう(?)
ある意味妹たちの決断は羨ましい。
昨夜、というよりご飯支度をしているあたりから
ものすごい胃の痛み。
何も受け付けず、どうにもならず、とにかく正露丸を飲む。
効果のほどは10時頃痛みは治まった。
年がいっても食欲だけは変わらず、目の前に
常になんか食べ物がある。
でも、昨夜は本当に何も食べられず今朝も
食べるのが怖くて白湯とヨーグルトで済ます。
痛みはなくなったけど、又あの痛みはきたらと思うと
今日一日は様子見です。
さて、4月の2週目は労災病院と日赤の受診があり
3週目は図書館へ行って、市庁に行ってハチカの
一年無料券をもらって、早速その日の帰りはバスに乗り
ハチカを使ってみる。
初めての経験でなかなかにおもしろかった。
使える間にどこまで行けるか遊んでみようと思う。
4月もあとわずか、今年は桜を見に行かなかったし
連休も予定はないけど、映画を見に行きたい
何より今乗ってる車の車検が切れる。
車検に出したら思いがけず高額の見積もりで
新車の検討をしているみたい。
なんでもいいから、足がないと困る。
一定期間ログインしてないと、すぐにパスワード。
そんなもの覚えているわけがない。
今度はメールが開けない、再設定しようにも手順通り進んでいるはずなのに
出来てない!
困りました!
孫のおもちゃと化してるパソコンですが、まだまだ使いたい。
もちろんスマホで大概は完了するけど困りました。
どこかにパスワード控えていたかしら(?)
又、探し物です。
今月も早くも8日。
昨日は先月のランチ会に続き友人宅でおしゃべり会でした。
月初めはやはり四本松神社へ詣でて、そのあとどうしたかなぁ・・・
忙しかったようなが気がする。
今月のお参りは特別なことはなく、日々穏やかに残す月も何事もなく
お願いしたかな(?)
なのに、なのに、うちのバカ息子、又しても親に無理な頼み事をしてくる。
年老いた親捕まえて頼み事母に頼まず父に頼んで
と、思うがそこは夫では出来ない頼み事
いつまでもいつまでも何を考えていることやら
先立つものがない親に本当ならもう親を安心させる歳なのに
今回は先立つものは必要ないけど、面倒なことももうしたくないないのよ。
例えば、ブログを更新しようとするとその都度
パスワードとかIDとか
それはスマホでも見られることで
長男に至っては、もちろん仕事中で行けないこともあるけど
あれやって、これやって、、と
ボケないでいいだろうっていうけど、
疲れる!
もう一家解散、みんなで勝手に暮らそう
って言えたらどんなにいいか。
ついつい、ソファーベッドに横になってしまう。
身体のだるさ、解消されない!
考えてみたら、大がかりな手術を受けたのは先週の月曜日だものね?!
一気に元通りなんてならないよね。
入院中はあれが食べたい、これが食べたいと食べ物の事ばかり考えていたけど
いざ、家に帰って先に口をついて出たのは
「お風呂に入りたい!」
そのお風呂、疲れるんだなぁ・・
どうやって体力回復しましょ???
声を出しにくくなってて、土曜日又耳鼻科へ。
今度は鼻からファイバースコープで検査して、解かったことは
左の声帯がダメになってて右だけで辛うじて声がでているという。
朝はナントカ声が出るけど、午後はかすれてきて相手の人が聞き取れないと思う。
今度の先生は首の腫れにも触れて紹介状を書くから、甲状腺を調べてもらいなさいと
言われた。
明日は甲状腺の専門医を受診です。
古希を過ぎたらなんか次から次と異常をきたしてる。
今のところ膝とか腰は痛くないのが救いで、
亡くなった母は80歳の時、甲状腺腫瘍の手術をしているけど
私もそうなるのかなぁ(?)
手術はイヤだと言った母の気持が今は分かる。
そういえば、今日は生きていたら母の95歳の誕生日でした。
明日から新年度、世の中も色々変わるけど我が家にも変化はあって
長男がとりあえず仕事が決まり新しい職場に出勤です。
仕事を辞めたと聞いた時は、どうなることやらと思ったけど
母としては続くことを願う。
孫たちはそれぞれ6年生、4年生、2先生になり6日から学校も始まる。
私と言えば、借りて来た本はなんとか読みあげることが出来そうなのはいいけど
なんか、どういう内容だったっけ(?)
こなすことに気持ちがいってて、内容が残っていない。
多分、同じ作家さんの本を読んでるせいかも・・・
次は考えます。
明日からの4月は、又お参りに行きます。
先に借りた本を返して又借りて
次の返還日は4月3日。
まだ全然読めてない、大丈夫かな(?)
ところで長男、最初面接した事業所に採用になったようで
出勤に向けて着々と準備を進めている。
ちゃんと出勤して続くまで安心はならないけど、見守るしかない。
次男夫婦には一応報告、仕事内容を話したら
「大変な仕事だよ」、、、と一言。
私は、今日ある目撃者になった。
近所に住む友人の家の前を通ったらなにやら見覚えのある車が止まっていて
ドアが開いてて、10㌔のお米が積んである。運転手はいなくて
お米を運搬中・・・?
お米を積んでいた車の主は元同僚で、確かどこかで田んぼを借りて
お米を作っていると聞いたことがあったけど、他に売るくらいも収穫。
ちょっと驚きです。
米を届けて貰ってる方も元同僚で頷ける。
私たちも義姉が米農家を廃業したので来年から買って食べることになる。
さて、どこからお米を調達しましょう
今年の秋までは大丈夫だからお米はその時が来たら考えよう!
今はともかく長男が無事仕事につくことが優先です。
今頃シクラメンが咲きました。今年で4年目
コロナのせいで短歌会は2月休んで、3月は26日に変更になって
ところが、全然歌が作れていない。
思いつかない。
19日は締め切りで、焦るばかり。
詠いたいコトバを並べて繋げていくしかない。
前に書いていたのを送るしかないのかなぁ(?)
話は飛ぶけど、長男が明日どこかの会社の面接を受けるらしい。
簡単に決まると思わないから、何度でも頑張れ!