新橋演舞場で「香華」を見た。時代は昭和15年から昭和46年。奔放な生き方の母親と生真面目な娘の物語。地主の娘から女郎になった母親を池畑慎之介さんが演じている。昨夏、大阪で松井誠さんとやった四谷怪談を見たが、今回は時代劇ではないし、歌舞伎の女形と違って、女優の中で男性が女性の役をやるのは不自然かと思ったが、見ているうちに違和感がなくなる。それより演技がじょうずなので、女でも男でも関係ないという気がす . . . 本文を読む
有楽町マリオン16時。からくり時計が開いて人形がメロディに合わせて動く。いつ見ても心がなごむ。
映画「フライト」、主役はデンゼル・ワシントン。前にマルコムXを見た。
パイロットのウィトカーはアル中。だけど、故障で墜落寸前の旅客機を緊急着陸させる。
酒を飲んで操縦するパイロットが実際にいたら許せないけど。
妻子に逃げられ、新しい恋人も去る。事故の審査会で嘘を言う予定が、緊急着陸で死亡した交際中のキ . . . 本文を読む
劇団前進座の芝居を10年くらい前から見ている。昔は大歌舞伎の他にも歌舞伎を上演するところがあったと聞くが、現在では松竹以外で歌舞伎をやるプロの劇団は前進座しかないと言える。しかも昭和6年の創立から80年以上続いている劇団も他になさそうだ。
2004年5月の国立劇場公演の時に、」ベテラン俳優、中村鶴蔵さんの自伝の本を買って読み、手紙を送ったり、納涼会でお話ししたりしてお知り合いになり、前進座友の . . . 本文を読む
実家の敷地内の貸店舗、1FはステーキハウスKINGS、2FはレストランバーZIOUと店名は別だが経営者は同じで料理も同じ。
腰が悪くてほとんど外出できない母は、肉が好きだし隣なのでしばしば食べに行く。まず食事、米沢牛のハンバーグはソースなしで肉の味を楽しんでから玉ねぎおろしソースをかける。トルティーヤにハンバーグ、ポテト、コーンを巻いて食べてみたら意外においしい。あとはタコスチップ+サルサソースに . . . 本文を読む
映画「君の名は」第1部、第2部、第3部、一挙上映を銀座シネパトスで見た。
昭和28~29年の作品。数寄屋橋が川(外堀)にかかる橋だった頃で、この映画で全国的に有名になったそうだ。もとはラジオドラマで放送時間には銭湯が空になったと聞いたことがある。
第1部は空襲下での出会いからすれ違いの連続でハラハラする。岸恵子は悲劇のヒロインがぴったり。佐田啓二(中井喜一の父)もハンサムで誠実そう。
第2部は春 . . . 本文を読む