
久しぶりに舞台など見てきました。
2007 劇団シニアグラフィティ第4回公演 ~昭和歌謡シアター 『横須賀ストーリー』~ 場所は北千住・THEATRE 1010(シアターセンジュウ)駅直結のマルイの11階にある劇場です。出演者は後藤真希、坂本あきら、魁 三太郎、大森ヒロシ、能見達也、里田まい(カントリー娘。)、佐野大樹、前田有紀、仁田宏和

下は閉演後食事した 萌蔵 というお店の箸袋
なんと後藤 真希ちゃん座長のこのお芝居を見に行った我々ご一行は、50歳代半ばのおじさんおばさん7人組。何でアイドル座長のこれを見に来たかというと、ヒロイン真希ちゃん演じる双子の父親役で、魁 (さきがけ) 三太郎さんというだんなの同級生が出ているからです。つまりこのおじさんたちは私ともう一人の女性を除いて全員同窓生。とても仲の良い高校時代の同窓生で全員集まると20~30人くらいいて、いろいろ逸話もあるのですが、それは又の機会にするとして。

右が 魁さんです。
仲間に区役所にお勤めの方もいて、定価より安くチケットを手に入れて場違いじゃないかと心配しながら行って来ましたよ。ところが千住という土地柄の方がゴマキちゃんに場違いだったものか、2日目の平日とは言え1階が7~8割の入りで2階は閉められていて、若い男性ファンは前の方に2割ほど。後は区役所に動員されたおばさんとか、(この劇場確か第3セクターで行政が関与しているから) 結構年齢高めでした。
後で聞いたところによると、このTHEATRE 1010(シアターセンジュウ)満員になったのが一度だけ、梅沢 富美男 のお芝居の時だけとか。小川まゆみさんやピーターさんなど良い役者さんが結構良いお芝居をしているのですが、千住って生舞台には難しい土地柄なのかしら。
電車の路線が5本有り、30分ほどで都内のどこでもいける便利この上ない土地柄、インテリの団塊世代は渋谷ブンカムラとか芸術劇場とか行ってしまうし、おばちゃん連中は明治座、コマ劇場御用達でしょうか。若者も渋谷公会堂か四季劇場?足立区千住で7時開演では都心にお勤めの方は帰ってこられないし。ゴマキちゃんの公演なら都心か、もしくは地方都市の方がいっぱいになるんではないでしょうか。
どちらにしても中途半端な土地らしい。我々40~50歳代のお客を繰り返し呼べる公演というのは何があるんでしょう ? 私としてはロードショー映画館に改修してくれと言いたい。その方が客は絶対入るぞ
プロデューサーの人が元NHKの 「お江戸でござる」 をプロデュースしていた方で、現場を離れたくなくてNHKをやめたという方。そのせいかお芝居の方は、双子の女の子が生き別れて成長し一人はスター、一人は居酒屋の看板娘だけど歌手になりたい18歳。実の父、育ての父との葛藤を絡めた人情物のようでいて合間にゴマキちゃんその他の劇中歌が4曲ほど。百恵ちゃんの懐かしの 「横須賀ストーリー」 が聞けます。
残り30分位が歌謡ショーで、カントリー娘。さんやら私の知らない演歌歌手の方、ゴマキちゃんはフルコーラスで持ち歌を2曲でエンディングとなりました。はっきり言って我々は最後、アンコールなんて無いよねと言いながら立ち上がった次第。最後のバラードは良かったかな。
アイドルのその後も大変だな (ボソッ)
2007 劇団シニアグラフィティ第4回公演 ~昭和歌謡シアター 『横須賀ストーリー』~ 場所は北千住・THEATRE 1010(シアターセンジュウ)駅直結のマルイの11階にある劇場です。出演者は後藤真希、坂本あきら、魁 三太郎、大森ヒロシ、能見達也、里田まい(カントリー娘。)、佐野大樹、前田有紀、仁田宏和

下は閉演後食事した 萌蔵 というお店の箸袋
なんと後藤 真希ちゃん座長のこのお芝居を見に行った我々ご一行は、50歳代半ばのおじさんおばさん7人組。何でアイドル座長のこれを見に来たかというと、ヒロイン真希ちゃん演じる双子の父親役で、魁 (さきがけ) 三太郎さんというだんなの同級生が出ているからです。つまりこのおじさんたちは私ともう一人の女性を除いて全員同窓生。とても仲の良い高校時代の同窓生で全員集まると20~30人くらいいて、いろいろ逸話もあるのですが、それは又の機会にするとして。

右が 魁さんです。
仲間に区役所にお勤めの方もいて、定価より安くチケットを手に入れて場違いじゃないかと心配しながら行って来ましたよ。ところが千住という土地柄の方がゴマキちゃんに場違いだったものか、2日目の平日とは言え1階が7~8割の入りで2階は閉められていて、若い男性ファンは前の方に2割ほど。後は区役所に動員されたおばさんとか、(この劇場確か第3セクターで行政が関与しているから) 結構年齢高めでした。
後で聞いたところによると、このTHEATRE 1010(シアターセンジュウ)満員になったのが一度だけ、梅沢 富美男 のお芝居の時だけとか。小川まゆみさんやピーターさんなど良い役者さんが結構良いお芝居をしているのですが、千住って生舞台には難しい土地柄なのかしら。
電車の路線が5本有り、30分ほどで都内のどこでもいける便利この上ない土地柄、インテリの団塊世代は渋谷ブンカムラとか芸術劇場とか行ってしまうし、おばちゃん連中は明治座、コマ劇場御用達でしょうか。若者も渋谷公会堂か四季劇場?足立区千住で7時開演では都心にお勤めの方は帰ってこられないし。ゴマキちゃんの公演なら都心か、もしくは地方都市の方がいっぱいになるんではないでしょうか。
どちらにしても中途半端な土地らしい。我々40~50歳代のお客を繰り返し呼べる公演というのは何があるんでしょう ? 私としてはロードショー映画館に改修してくれと言いたい。その方が客は絶対入るぞ

プロデューサーの人が元NHKの 「お江戸でござる」 をプロデュースしていた方で、現場を離れたくなくてNHKをやめたという方。そのせいかお芝居の方は、双子の女の子が生き別れて成長し一人はスター、一人は居酒屋の看板娘だけど歌手になりたい18歳。実の父、育ての父との葛藤を絡めた人情物のようでいて合間にゴマキちゃんその他の劇中歌が4曲ほど。百恵ちゃんの懐かしの 「横須賀ストーリー」 が聞けます。
残り30分位が歌謡ショーで、カントリー娘。さんやら私の知らない演歌歌手の方、ゴマキちゃんはフルコーラスで持ち歌を2曲でエンディングとなりました。はっきり言って我々は最後、アンコールなんて無いよねと言いながら立ち上がった次第。最後のバラードは良かったかな。
アイドルのその後も大変だな (ボソッ)
大変ですよね、アイドルを立ててお仕事するのって・・・
最後の一行が共感・・・
NHKの 「お江戸でござる」、4チャンネルの朝の情報番組 「ズームイン朝」 とかいろいろ出てましたから、お顔は皆さん知ってるんじゃないかと思いますよ。東京ボードビルショーの出身です。とても上手い役者さんで今は好きな舞台中心に活躍されています。
座長さんなんですよね?彼女
なので座長さんらしく、後輩にもダメ出しもしていたらしいです(笑)
お芝居とかライブって生で見るとオーラというかTVでは絶対味わうことの出来ない雰囲気が味わえますよね
ほんともっともっとお客さんが入って、実力のある俳優さんにスポットを当ててもらいたいけど、難しいのかな・・・
客商売になっちゃうから人気が優先になっちゃうのはちょっと寂しいですね
スポーツ新聞、ワイドショーや朝の 「目覚ましワイド ?」 とか凄く宣伝してる割には千住でお芝居してるって知られてないようで、一緒に行った同窓生はゴマキが座長どころか出てることも知らなくて、いつもの魁さんのお芝居だと思ってたって (ぷぷぷ) ファンでもなきゃそんなもんでしょ。
舞台で生で見るとゴマキちゃんオーラ有りましたよ。やっぱり他の女性出演者とはちょっと違う感じでさすがでした。顔小さくて色白いのが遠くからも分かったし。
知り合いで仕事を持って、好きで演劇やってる人いますけど、上手いのに何でTVや映画に声がかからないのかなーって思います。コネとかつながりとかいろいろあるんでしょうが、知られていなくて上手い人いっぱいいるんでしょうね。
みないな~と思ったらちゃんと舞台に立ってらっしゃったんですね
「ライジング」という漫画で舞台俳優さんは、ずっと
舞台がすきなんだな~って思いました
都会がいいな~って思うのはいろんな舞台や
展示物があるところですね~
ゴマキ・・・アイドルが独り立ちをするって大変なんですね
実力があるならきっと芽が・・・出る世界なのかな?
私もブログをちょっと前から始めまして
いま勢いで連絡さしあげてます
でも、文も堅くてつまらないです
これから少しは成長できる・・かな??
http://blogs.yahoo.co.jp/kbooksyuusyuu
舞台には緊張感があり
一度その感覚を知ってしまうと辞められないなんて
言われています(笑)
私も時々、今でも夢に見ます(アハハハハ)
度胸は全然無いんです(笑)
コッチに出てきた時に下北沢の小劇場巡りをしたいな~っと思っていたのですが…意外に遠かった~
それに東京公演ってのは札幌などの地方公演よりもチケットを手にいれるのが難しい(笑)今はネットでも購入出来ますが…ん~久しぶりに舞台が見たいです~
失礼しました。もう初めているんですね。古書店のお話もしてくださってるみたいで、これから楽しみです。早速お気に入りに入れてちょくちょく伺うようにしますので、よろしくお願い申し上げます。
魁さんが好きなだんな様なんて渋いですね~。私もうちのだんなの同級生と言うことで知ったくらいで、東京ボードビルショーもズームイン朝の人とかも知らなかったくらいです。(汗)
TVに出ているときから、TVより舞台の方が良いとずっと思っていたそうで、今は自分の好きな仕事をしているようですよ。結構、格も上の役者さんのようです。(一舞台百万円単位らしい)特にアイドル座長の舞台なんかですと周りをベテランで固めて学芸会にならないようにしないとねぇ~。(いじわる)
舞台も美術館もいっぱいあるのにせっせとマンガ喫茶や自宅でどっぷりまんが読書している方が自分は幸せだったりします・・。
満天さんは舞台やってたんですよね~。脚本とかも書いていたんじゃなかったでしたっけ ? すんごいなー。我々も演劇関係に知り合いがいるので (有名な人とは限らない) 時々下北沢の本多劇場とか行きますけど、うちからちょっと遠いんですよね。郊外にも良い小劇場がいっぱい有りますが、なぜかうちの近所に無くて文化色漂う世田谷とか中央線沿線とかに多くてなかなか行けません。