比企の丘

彩の国・・・比企丘陵・・・鳩山の里びと。
写真、文章のリンク自由。

信濃国・・・最南端・・・天龍村の・・・ブッポウソウに逢いに行った

2014-08-02 | 生き物大好き 夏・秋の野鳥
※「生き物大好き」だけ見たいかたは・・・クリック
6月30日、長野県最南端の村・・・ブッポウソウが舞う天龍村へ。

ブッポウソウの観鳥ポイント・・・
役場の下の自慶院さんの境内におジャマしています。

天龍村役場の屋上から突き出したアンテナに・・・
ブッポウソウが2羽・・・ツガイのようです。
飛翔している昆虫類を目視して狙ってるようです。

餌はトンボ、蝶、蛾、カミキリ、クワガタ、カナブン、カブトムシ、沢蟹、二枚貝、小石、プラスチック、缶のプルトップ・・・何でもありのようです。

空中でキャッチした餌を巣に持ち帰るブッポウソウ

餌を待つ雛のところに・・・

翅をひろげスピードダウン・・・肢を前にのばして着地体勢。

また、来るからね

※写真はカメラ技術の拙劣さ、カメラ資材のグレードの問題もあり(いいわけです)、本人も不本意ですがまたの機会にリベンジしましょう。ブッポウソウに逢えたことで満足です。撮影時間は(鳥に興味のないツレがいたこともあり)1時間。
伊那の谷はふるさとです。次の目的は旧友に会いに行くことです。

ブッポウソウについて
ブッポウソウ・・・ブッポウソウ目ブッポウソウ科ブッポウソウ種、30㎝くらい、日本には夏鳥としてやってきて繁殖、冬に東南アジア方面へ。日本には800羽が、そのうち広島県三次市作木に400羽が飛来するといわれます。
※伊那の谷の亜高山地帯では「ブッポウソウ」と鳴き声を聞きます。伊那の谷から続く愛知県の鳳来寺はブッポウソウの鳴き声が聞かれる山の寺としてむかしから有名です。平安のむかしからブッポウソウはフクロウの一種の名前として呼ばれていました(本名はコノハズク)。ブッポウソウと鳴く鳥が実はコノハズク、本物のブッポウソウはグェッグェッと鳴く写真のような鳥であると一般に知られるようになったのは昭和の初めになってからだそうです。ややこしいですね。いまでもわたしの伊那の友だちはブッポウソウというと「あの鳳来寺の」といいます。

※自慶院さんの庫裏のライブカメラの横に置いてあったパンフレットです。

天龍村のブッポウソウはいまから18年前、小学生の自然観察から取り組みが始まり、巣箱掛けなどがはじまったようです。
パンフレットにはブッポウソウの観鳥大歓迎・・・ただし50m以上離れて見てくださいと書いてあります。
《参考サイト》
天龍村のホームページ
平岡駅竜泉閣のホームページ
長野県ーブッポウソウ保護回復事業計画
NHK「ダーウインが来た 里山の美しき鳥 森の宝石ブッポウソウの意外な食生活」のサイト
岡山県吉備中央町のホームページサイト
岡山県吉備中央町から「ブッポウソウ観察・撮影をされる方へのお願い」
名古屋テレビ制作ウドちゃんの旅してゴメン「イイとこなんだに、南信州の隠れ里 長野・天龍村」

★わたしのコメ友のhenaoさんのブログです→2013年6月18日、さらに伊那谷の風景6月24日

日本に飛来するブッポウソウは800羽(400ツガイ)といいます。そのうち広島県三次市作木に200ツガイ。岡山県吉備中央町で100ツガイ、長野県では2012年調べで天龍村9ツガイ、栄村9ツガイ、中川村で6ツガイ、その他で4ツガイ、全部で28ツガイとか。ブッポウソウは誘致しても来ません。豊かな自然を守るしかブッポウソウの保護の方法はないようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿