5月18日、長野市街から鬼無里、大望峠、そして戸隠へ。
落葉松林の上に戸隠連峰が。残雪はほとんどありませんが、稜線に雪が見えます。

稜線に大きな雪庇が見えます。今年は山に春が訪れるのが少し遅かったようです。

春の湿原で最初に咲く花・・・リュウキンカ。手前の白い花が・・・ニリンソウかな。

湿原を埋め尽くす・・・ミズバショウ。

ミズバショウといえば江間章子さんが作詞した「夏が来れば 思いだす」で知られているように、ミズバショウは夏に咲くと思われていますが、
実は春に咲く花です。関東平野では3月に、ここ戸隠では例年5月のGWのころ咲くのですが・・・今年は5月中旬・・・山では今年の冬は長かったようです。
5月の半ばを過ぎて・・・こんな時期に戸隠の湿原をミズバショウが埋め尽くすのを見たのは初めてです。


稜線に大きな雪庇が見えます。今年は山に春が訪れるのが少し遅かったようです。

春の湿原で最初に咲く花・・・リュウキンカ。手前の白い花が・・・ニリンソウかな。

湿原を埋め尽くす・・・ミズバショウ。

ミズバショウといえば江間章子さんが作詞した「夏が来れば 思いだす」で知られているように、ミズバショウは夏に咲くと思われていますが、
実は春に咲く花です。関東平野では3月に、ここ戸隠では例年5月のGWのころ咲くのですが・・・今年は5月中旬・・・山では今年の冬は長かったようです。
5月の半ばを過ぎて・・・こんな時期に戸隠の湿原をミズバショウが埋め尽くすのを見たのは初めてです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます